見出し画像

ようやく買いました...。なりたい自分、翼祈(たすき)の場合。

こんにちは、翼祈(たすき)です。
ずっとWEBライターの勉強を、改めてしたくて。SNSでフォローしているWEBライターさんが、「これは買うべきだ」と紹介していた本を、全部は買えないので、投稿を見比べながら、紹介していた数が多いのを、数冊選び買いました。

今、少しずつ読んでいます。

私は入社して2年と8ヵ月が過ぎようとしていて、会社の記事と、このnote合わせて、1150件以上書きました。会社の記事が、750件以上です。

入社して間もない頃はボツが多かったので、実際にはもっと書いた数はあると思います。

SEOも独学で覚えました。最初は知りませんでしたが、2年前の春、副社長から、「SEOとは?」と教えて頂き、会社が運営するサイトに書く、WordPressでは、SEO対策を行っています。

このnoteも、SEOを調べる数値はありませんが、会社で書く記事と同じ対策をしているので、できているのかもしれません。

このnoteでは、会社のサイトではほとんど書かない、暮らし・健康の記事が多いと思います。

今月と、7月、8月と紹介したい記事は決まっていて、今は9月に載せる内容を探しています。

会社の記事でも言えますが、以前と違うのは、ここは日本なので、日本のことを沢山紹介したいと思っています。

記事を探していて、海外の内容も以前より減りつつも、「おっ!」と、感じた内容は書いたりしています。

他のWEBライターさんの記事を読んでいて、共通して書いてあることは、

①まずは、質より量を書くこと

昔はボツも多かったなりに、短い期間で150個書いたので、これはできていたと思います。

②1文字でも良いから、毎日文章を書き続けること

会社に居る4時間しか文章を書けないので、それ以外の時間は、色々読んでインプットして、普段の記事の最後の自分の感想を、毎日何個か家で頭の中で考えています。

③新聞などの記事を、自分の言葉で要約したり、添削してみる

私の記事は、リライト中心なので、普段からやれていると思います。

④文章の流れの型を作る

ある程度の型は、私の文章にもあると思います。

⑤結論を最初に書く

これは、ライターになって暫く経ってから知って、最初の見出しに入る前に、結論は書いています。

⑥記事のタイトルに、固有名詞などキーワードを、最初の方に持って行く

これも意識的にしています。

⑦毎日1万字書く

これはできていません。仕事の時間も決まっている以上、4時間では2記事で、5000文字前後が限界です。

2回ほど、1万字以上書きましたが、リライトがいつもの何十倍もしなくてはならず、大変で、「これをプロのライターさんは毎日やっているんだ」と思うと、頭が上がりません。

私の会社の仕事は、まず会社が運営する公式X(旧Twitter)と、公式インスタの更新から始まるので、それをミスなく、20〜30分で終わらせて、1日で目標としている記事を書いて、リライトまで終わらせられるか、逆算して、スキマ時間に、通常の投稿のシナリオというか、台本を作っています。

SNS更新も、ストーリーなどイレギュラーな仕事も時々ありますし、いかに自分の通常の仕事の時間を確保するかも、これからも続く、仕事の要です。

SEOに関しては、2024年5月に入社された、新しいライターさん4人に教えましたが、ライターの支援員さんからは、「翼祈(たすき)さんの、SEO対策は、他の人と違って、感覚でやっているところがあると思う」と言われて、そのために、冒頭の本を読んで、勉強し直しています。

最近は、会社の記事の1つになればと、長い間忙しくて読めていなかったエンタメの記事も、読む時間を持てる様になりました!

この記事の本題であるなりたい自分に関しては、一般就労しても、WEBライターを仕事にするために、学びを忘れず、学び続ける。ライターの資格を取る。案件を取る。他のライターさんとも交流したい。が、目標です。

良いと感じた文章も読み続けていますが、なかなか自分から、話しかけに行くことができません。

その勇気が持てたら。


そう思いながら、今日も文章を書き続ける毎日です。

今月は2本目のインタビューの取材をします。頑張ります。

沈黙のWebライティング。めちゃくちゃ読み応えがあった‼︎


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,398件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?