見出し画像

麹からはじまる自分らしさ

私は麹が大好きで
約3年前から自宅で自家製麹をつくり
常におうちごはんの調味料としてお世話になっている
もう麹なしの生活は考えらえない😋❤

2年ほど前には
麹調味料をつかって料理をする麹ごはん会や
私が麹ごはんを作って食べていただくランチ会を
お仕事としてやらせて頂いていた。

ごはんを食べてくださった方達には
「また食べたい~♡」
「一番好きな味!!」
「結婚してください」←え🤣
と私の想像以上に喜んでもらえて嬉しかった✨

でも私は一時から麹を使ったお仕事は封印した。
というのも、
「また作って」と言ってもらうことが多くなり、
(それ自体はめちゃくちゃありがたいこと✨)
相手の反応に反して、思ったよりも私は喜びを感じていなかったから。

私が麹のお仕事を始めたきっかけは、
自分がおうちごはんに麹調味料を使うようになって
「家族が健康になって、ごはんが格段においしくなって、料理が簡単になっちゃう麹ってめっちゃ最高じゃん!!!」と感動して、麹愛が爆発💗😍💗
「もっと多くの人が知ったらいいのに!」という単純な想いからだった。

だから本来私が麹を紹介する目的は、
こんなに簡単に家族が健康になって
しかも家族が大喜びで「おいしい♡」と食べてくれる麹ごはんを
あなたもおうちで作ってみてね♪

というものだった。

それが、私の伝え方やプロデュ―スの仕方が違ったから
麹を伝える目的がうまく伝わらないまま進んでいってしまった。
そうしたらいつのまにか周りから
「料理の人」みたいなイメージで捉えられるようになった。
それは私がやりたいことではなかった。


私は元々料理とは全く関係のない作業療法士、からの主婦。
作業療法士として病院で働いていた私は
「患者さんが病気や障害があってもその人らしく生きるには?」という
問いの答えをみつけることを強く意識してリハビリをしていたし、
子育てする母になっても
「子ども達がこの子らしく人生を歩んでいくには?」がテーマにある。

そして子育てを通して自分の課題が見えてからは、
○○らしさを追求する対象が私自身に変わり
「私らしさって何?」
「私らしく人生を謳歌するにはどうしたらいい?」

というテーマに関心が向くようになった。

そんな流れがあっての麹のお仕事だったので、
麹を伝えるその先には、
「麹のおかげで料理が時短したら、空いた時間をあなたはどう使う?」や
「麹を使うと肩の力も抜けるようになって、自分に向き合う時間と氣持ちの余裕が出てくるけど、そうしたらあなたは何をしたい?」という
「あなたらしさ」の話がしたかった。


お母さん達って家事に育児にお仕事にって、普段とっても忙しくて
中々自分の時間を取ること自体ままならない。
ちょっと時間ができたときくらい休みたいし、
推しを見て癒されたいし、
好きなことしたいし、
一息つきたい。
中々その先の自分と向き合うことに時間をもつ余裕がない人が多いと思う。
実際私もそうだったし、
時間の使い方をかなり意識している今でも
ついついダラダラSNS見すぎちゃうことある。
SNSってよくできてるよね~
興味あるものがどんどん出てきて目が離せないー♡ってなるよね~


話が逸れてきたのでまとめよう!
何が言いたかったというと、
麹の魅力は
健康 ✖ おいしい ✖ 時短 が叶うだけじゃなく
麹を暮らしに取り入れることで
時間と氣持ちに余裕がうまれて
自分と向き合うことができるようになる。
そして自分と向き合った先に
自分らしさの発見や
時間の使い方が変わることで生き方まで変わる大きな変化が起こる✨

というのが私の経験から感じていること😌

だからこれからは変に麹を封印するのではなく、
私だからできる「麹からはじまる自分らしさ」
伝えていこうと思う。
やっぱり麹ごはんもおすすめだから、
ワークショップのお昼ごはんとして、
みんなでつくって食べるのは再開したいなとも考えてます♪
(自分だけで作るのは嫌だけどみんなで作るのは好き)



あなたは時間と氣持ちに余裕をうむ方法をもっていますか?
時間と氣持ちに余裕がうまれたら何をしたいですか?


最後まで読んでくださり、ありがとうございます🥰

Instagram
麹のこと、マインドセット(こころのお片付け)など発信中♪
https://www.instagram.com/reina_akamisomama/

ママのこころを晴らす作業療法士 原田れいな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?