マガジンのカバー画像

歴史的資料と日記など

164
歴史的な動画や自分が見てきた日記など過去に関することをまとめた。ちなみに、サムネはツイッターにおけるアイコン。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

素粒子系の研究は命を懸けるほど、そんなに盛んだったのか?

それにしても、この前知人から聴いた話だけど、大体、バブル期の始まりの頃だと思うが、昔のW大の理工学部の応用物理学科&理学部の物理学科では、奇妙奇天烈なことが起きていたらしい。

それは、「一番、就職の悪いところに、頭のいい学生が集まる」という現象だった。

その当時、そこの理工学部の応用物理学科では、素粒子系の研究室や物性系の研究室があったらしい。

物性系の研究室は素粒子系の研究室よりも、就職は

もっとみる

Twitterに関する見解

あまり、無理をしない。

楽しくできる程度に。

バズっても、別にフォロワー数が増えるわけではない。

時流にあったものでもバズるとは限らない。

フォロワー数を増やすことにこだわるな。

自分が好きだと思うことを語れ。

twitterでは文字数が少ないので、ツリーで下手に長く書こうとするな。

長く書く際には、noteのようなブログの形式で書く。

長文で書くと、炎上屋が寄ってこなくなる。

もっとみる

2022年を予想するというタグを見たが・・・。

2022年を予想するというタグを見かけたので、予想をしようとしたが、まったく、見通せなかった。

それに、実際、今年はハプニングの連続。

ロシアがウクライナへ侵攻したことや、安倍元首相が選挙演説中に殺害されたことや、そして、政治と統一教会との関係が判明されたこと、潤羽るしあが炎上するとか、まったく予想が立たんことばかりだった。

まあ、予想するのは、難しいのかもしれない。

ただ、一つ、気になる

もっとみる

2022年が始まってもうすぐ9か月か。

2022年が始まってもうすぐ8か月。2022年は生活が変化しただけではなく、社会でもあちらこちらで騒動があったわ。

2月24日にロシアがウクライナに侵攻したことが衝撃的だった。

すでに、小競り合いがあったことは知っていたけど、大規模に、侵攻する事態がね。

そして、世論は一気に反ロシアに傾いたのを見かけた。

ただ、ウクライナ大使館あたり、疑問の余地のあることを言っていたので、気にはなってはい

もっとみる