マガジンのカバー画像

手仕事の"カタチ"

3
運営しているクリエイター

記事一覧

骨董の入口 江戸の情緒 古伊万里 蕎麦猪口について 〜手仕事のカタチ〜

骨董の入口 江戸の情緒 古伊万里 蕎麦猪口について 〜手仕事のカタチ〜

こんにちは。
逢季荘です。

日本の手仕事の姿を
過去の形から探っていく
”手仕事のカタチ”

本日は、骨董の入口とも
いわれる古伊万里 蕎麦猪口
について記していきたいと思います。

^古伊万里とは古伊万里とは江戸時代
旧 肥前国(佐賀県及び壱岐・対馬を除く長崎県)で焼かれた磁器の事を指します。

秀吉の朝鮮出兵により
陶工を日本に呼び寄せた事によって
磁器の原料である陶石が発見され
初めてこの

もっとみる
時代 会津本郷焼の魅力 釉薬から見る手仕事のカタチ

時代 会津本郷焼の魅力 釉薬から見る手仕事のカタチ

こんにちは。逢季荘です。
本日は会津本郷焼の魅力について語りたいと思います。

会津本郷焼とは福島県の焼物で文禄二年(1593年)、蒲生氏郷公が会津の領主となり、若松城の修復のため播磨国から瓦工を招き、瓦を製造したのが始まりとされ寛政一二年(1800年)には佐藤伊平が、有田に潜入して技術を持ち帰った事により磁器の生産にも成功したとされています。幕末には会津藩の産業として栄え、現在でも13の窯元が続

もっとみる
手仕事の"カタチ"   日本の姿

手仕事の"カタチ" 日本の姿


手仕事のカタチ

その脈絡と続く歴史と

自然が織りなす素材

から生み出された

地方豊かな

手仕事のカタチから

浮かび上がる日本の情景。

改めてはじめまして。
逢季荘(aikiso.com)
と申します。

これから暮しの器を中心とした
日本の手仕事のカタチを
遡っていきたいと想っております。

先人達や忘れさられたり
失われたつつある
少し懐かしきカタチ
から感じ取れる

培ってきた

もっとみる