見出し画像

小学生でもわかるAI倫理入門:【18禁:成人向けAI倫理講座】

 読者さまから『このブログは18禁にしてはどうか?』とのアドバイスをいただいたので、表題のようなタイトルになってしまいました。思わず #18禁#成人向け に飛びついてしまった方は、まだまだ子供です。 #AI倫理 の一般論を知りたい方は #Wikipedia をご覧ください。

 タイトルで戸惑う方は、まだ私のキャラを理解していないのでしょう。漫画やアニメから哲学やAI倫理を語るのが、私の文章の特徴です。ユーモアのセンスが合わない方は不快に感じるかもしれませんが #それってあなたの感想ですよね と言われるとムカつくのが、所謂 #ひろゆき問題 です。

 ところで、日本には #ソクラテス #ニーチェ #ハイデガー #マルクス・ガブリエル などのファンがいます。哲学への興味は有益ですが、一部の哲学者の思考にのみ固執してしまうと、哲学の本質を見失ってしまうかもしれません。 #これって私の感想です

 哲学の研究者は、多くの哲学者の考え方や学説を学び取ることで、特定の分野での深い研究が可能となります。その結果、彼らは様々な分野で哲学的知見を活かせるのです。しかし、哲学に詳しくない人々が哲学の幅広さを十分に理解せずに、それを現実の問題解決に適用するのは困難かもしれません。哲学を学ぶことは確かに素晴らしいですが、それをツールとして使用する視点の養成も重要です。

 特に数学やコンピュータサイエンス、医療倫理、AI倫理などの #応用倫理 の分野で、この考え方が明確になります。応用倫理は、さまざまな哲学的要素を活用して、具体的な問題解決のためのガイドラインを作成しています。

#哲学 はスコッチを飲みながらパイプや葉巻を燻らせて #哲学的思考 #自己陶酔 するような楽しみ方もありますが、これは哲学でなく、チェスや #囲碁 でもよく、囲碁が好きな人は、囲碁から宇宙を語ります。 #アニメファン なら気が付くと思いますが#囲碁とは宇宙であるは、アニメ#けいおん !! 』の名台詞です。ここから #ヒカルの碁 に話を持って行くと思ったら大間違いです。

 これは『けいおん!!』だけでなく #日本棋院 のホームページにも書いてあることです。 #民明書房 #呉竜府 ( #ごりゅうふ ) がゴルフの起源で中国発祥といったギャグの類とは違うんです。 #漫画 #アニメ の話がいきなり出てくるのも、私の文章の特徴です。

囲碁のはじまり
囲碁のはじまりは、四千年くらい前、中国からといわれています。
碁盤は宇宙、碁石は星のかわりで、天文や暦、易(占い)に使われたともいわれています。

日本棋院

 哲学や数学はツールとして活用すれば、非常に有効です。ところが、それらをただ学ぶだけでは、その真の価値を享受することは難しいでしょう。義務教育の中で、算数や数学は基礎として教わっています。しかし、それを実際の問題解決に活用するスキルも必要です。

 数学を例に挙げると理解しやすいかもしれません。#ド文系の方は#数学と聞いただけで、『あっ、もうダメ』と思うかもしれませんが、そんなに数学を嫌わなくてもいいじゃないですか。 #数学はともだち・こわくないよ これは #キャプテン翼 #ボールはともだち・こわくないよ のパロディーです。

 話を元に戻すと、特定の哲学者や数学の手法を絶対視することは、物事の理解の障壁となり得ます。一つの哲学や手法に固執することは、『四則演算こそが大切』『方程式が最も重要』と主張するのと同じです。

 実際には、四則演算の知識がなければ方程式の理解も難しく、方程式や微積分を理解しなければ #微分方程式 #積分方程式 も理解できません。同様に、哲学の幅広い知識がなければ、哲学を有効に活用するのは難しいでしょう。

 小学校では電気の基礎として、電流と電圧の関係から消費電力を計算する際、A(電流)×V(電圧)=W(消費電力)となることを教わっているはずです。

 ここで、Aは #アンドレ・マリ・アンペール 、Vは #アレッサンドロ・ボルタ 、Wは #ジェームス・ワット の名前に由来しています。これらのアルファベットは、国際的な標準単位である #SI単位 を示しています。

 SI単位を適切に使用しなければ、意味がないのと同じように、哲学も適切な場面で適切に活用しなければ、倫理的な問題の解決には寄与しないでしょう。そして、どんなに素晴らしい哲学や思想を活用しても、答えが出ないことも多々あります。

 上の記事では『ゲーデルの不完全性定理はコンピュータサイエンスの基礎知識』と述べています。その背景には、哲学や数学の基礎を十分に理解せず #ゲーデルの不完全性定理 に過度に依存する人々が多いと感じたからです。この考え方を電気の分野に当てはめると、アンペアの理解だけで電気の全体像を把握することはできないのと同じです。 #これって私の感想です

 同様に、ソクラテス、ニーチェ、ハイデガーだけで哲学を理解しようとすることは、アンペール、ボルタ、ワットだけで弱電から強電までの理解を得るのは無理なのと同じです。私は、このブログに書いてある程度の内容は、AI倫理の #基礎知識の範疇 と捉えています。

この記事が参加している募集

数学がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?