Ai Watanabe / 言葉のヨガ®︎

心の中の想い・書く言葉・話す言葉の三つを、気づきをもって丁寧に観察しながら自己を統合さ…

Ai Watanabe / 言葉のヨガ®︎

心の中の想い・書く言葉・話す言葉の三つを、気づきをもって丁寧に観察しながら自己を統合させていくことを、私は言葉のヨガと呼んでいます。

最近の記事

KOTOBA NO YOGA

言葉のヨガ体験会を終えました。 久しぶりの対面クラスでした。 https://note.com/ai_oto_kotoba/n/n262b7c4df24b 参加された方々から素敵な感想を聞けたから、やって良かったと心底思いました。 私が書いた言葉をスマホのメモ帳に保存して見てくれてる方や、心が動揺する場面で私を自分におろしてきて判断の参考にされてる方、なかなか会う機会はないけれどいつも暮らしの中で私の存在を感じている方、などなど…笑 急遽、ファンクラブが出来上がったよ

    • 言葉のヨガ®︎体験会

      言葉のヨガ®︎というのは、私の造語です。 心の中の想い・書く言葉・話す言葉。 この3つを気づきをもって丁寧に見ていくことによって、心と体をつなぎ、自己を統合に導くのが言葉のヨガです。 内観で感情を整理し、文章で思考を整理し、話す言葉と声を通して、心と体のつながりを感じありのままの自分を表現する。 どんな時もリラックスし落ち着いていられる ”自分の存在に対する肯定感や安心感” を求めている方に届けたいと思っています。 現在予定しているレッスンや講座など、言葉のヨガ®︎を練習

      • 6/10 初のインスタライブにチャレンジします!

        - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 言葉 ∞ 声 ∞ 音 6/10(金) 20:15〜約30分間 yogini_ai のアカウントにて - - - - - - - - - - - - - - - - - - - インスタライブをしようと思ったのは、7月から、金曜夜に、言葉のヨガオンラインサロンをはじめることにしたのがきっかけでした。 ちょうど今週は、堀田義樹さんが京都でキールタンのリード講座を してくださる日なので、

        • 言葉のヨガオンラインサロンをはじめます

          言葉のヨガ®︎というのは、私の造語です。 心の中の想い・書く言葉・話す言葉。 この3つを気づきをもって丁寧に見ていくことによって、心と体をつなぎ、自己を統合に導くのが言葉のヨガです。 内観で感情を整理し、文章で思考を整理し、話す言葉と声を通して、心と体のつながりを感じありのままの自分を表現する。 どんな時もリラックスし落ち着いていられる ”自分の存在に対する肯定感や安心感” を求めている方に届けたいと思っています。 これまで、書く技術をシェアすることを中心に、言葉のヨ

          2022年をつらぬく5つのテーマ

          明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 一年を通して何度か、気持ちを新たにする切替のタイミングがあると思うけど、年末年始の数日間は、必ず休んでゆっくり考える時間がとれるので、やっぱりお正月は特別だなと思います。 昨年は自分の良いところも悪いところもフラットに見直せました。 今年の私のヴィジョンも明確にあって、すでに年末の振り返りをしてるイメージも浮かびます。 随分気が早いんですけどね...笑 さて、では私の2022年をつらぬく5つのテ

          2022年をつらぬく5つのテーマ

          人の集いに自然界の多様性と同じようなフィーリングが得られるかなぁ

          『人の集いに自然界の多様性と同じようなフィーリングが得られるかなぁ』 そう思ってSOUND & HEALING & MARCHE サウンドヒーリングマルシェ をはじめとするマルシェイベントをやってます。 会場の立地やサイズに関係なく、その場のポテンシャルが充分に活かされて、季節・社会の状況・その他自然な流れに沿って出来事が発生するのと同じように、そこに自然と集まる人たちがいる。 その場には、出会い・発見・学びなど、みんながそれぞれマイペースに自分の時間を楽しみ、小さな幸せ

          人の集いに自然界の多様性と同じようなフィーリングが得られるかなぁ

          枠や制限が見せてくれる、可能性と自由な世界。

          久しぶりに、自然の中で、静かでゆったりとした時間をすごした。 ある方にお話を伺いに行ったんだけど、その方の醸しだす雰囲気と絶妙な間がなんとも言えず、表現してみた言葉。 *+・- *+・- *+・- *+・- *+・- * 言葉と言葉のあいだ。 風がくすぐる感覚は、 それがまるで答えを 運んでくれるみたい。 私がわたしでいられる 豊かな時間の流れの中、 心が満ちたりたある日。 *+・- *+・- *+・- *+・- *+・- * 最初の4行は10文字、残りの3行は11

          枠や制限が見せてくれる、可能性と自由な世界。

          心に響く文章。

          どんな文章が、ひとの心に響くのか? 『心に響く文章』と、『心に響く言葉』との違いがちょっとわかってきたかも知れない。 そのひとの個性は、文中よりむしろ、行間に表れる。 一文を整えるよりも、文脈を整える方が難しい。 一文を整えようと思ったら、どこかで読んだ文章をテンプレートにすることができるけど、それらをつなぎあわせてストーリーを創りだしていくことは、借り物ではできない。 行間を読ませる技術は、書き慣れると身についてくるものだと思う。 裏を返せば、行間に表れる自分らしさを自

          自分を好きになる文章の書き方 vol.3

          『自分を好きになる文章』は、日常的に触れるものに対する心の解像度を上げることと、言葉による具体的な心の描写を練習することの相互作用によって生まれます。 もしも、自分を好きになるという言葉に興味を持ってこれを読んでくださっているとすれば、自分を好きになれないって感じることもあるからですよね。 そしたら、ちょっと発想を変えて、誰かのことを好きになるのってどんな時か?思い出してみてください。 一目惚れや運命的な出逢いなどもあると思いますが、多くの場合は、相手の人のことを良く知

          自分を好きになる文章の書き方 vol.3

          自分を好きになる文章の書き方 vol.2

          安心して何でも話せる人に笑顔で聞いてもらってるように書くと『自分を好きになる文章』が書けます。以前、コンテンツマーケティングについて勉強して、それを意識しながら書いてた時期がありました。コンテンツマーケティングはWebマーケティングの手法ですが、自分の販売したい商品やサービスに関連する価値のある情報を、Web上で提供することによってアクセス数やファンを増やし、最終的に販売に結びつけていくというようなやり方です。 私はそこまで専門的に学んだ訳でもありませんでしたが、SEO対策

          自分を好きになる文章の書き方 vol.2

          自分を好きになる文章の書き方 vol.1

          『自分を好きになる文章』とは、自分をありのままに表現できた文章だと思うんです。自分をありのままに表現できた文章というと、特別なものではないんですよね。ほんのちょっとしたこと、些細なことなんです。私はこうやって自分にフィットする文章を書くことを通して、自分と自分・人と人をつなげることを『言葉のヨガ』って呼んでます。 例えば、メールやSNSの投稿などを書くときに、実際よりも大袈裟に書いてないか、無理に元気そうに振る舞ってしまってないか、本当は心配してるのに怒ったような表現になっ

          自分を好きになる文章の書き方 vol.1

          インド古典音楽が面白い。

          インド古典音楽が面白い。 考えてみたら私はそもそもインドが好きみたい。 20代前半頃までずっと、人って何のために生きてるんだろう?って考えてて、その答えがインドにあると思ってインドに行った。答えが見つかった訳ではなかったけど、生きてる手応えみたいなものの掴み方がわかった。その頃まで日本にいて見てた世界がグレーからカラーに変わった。 そのきっかけをくれたのは、インドという国であり、そこで出逢った旅行者たちでもあった。 オモロい人が沢山いた。特に私が影響を受けたのは、音楽を

          インド古典音楽が面白い。

          バーンスリーとインド古典音楽

          数日前に、バーンスリーでインド古典音楽の演奏をさせてもらう機会があった。 バーンスリー(笛):私と、タブラ(太鼓):藤澤ばやんさん。 貴重な経験を、ここに言葉で残しておきたいと思って書き始めた。 インド古典音楽とその日の演目その日は『Yaman』というラーガを演奏した。 インド古典音楽は、ラーガ(旋律の形式のようなもの)とターラ(リズム)にそって即興で演奏される音楽だ。私がやっているのは北インドのヒンドゥスターニーと呼ばれるもの。 ラーガは沢山あるけれど、即興で演奏

          バーンスリーとインド古典音楽

          私が最も美しい音楽とともにいる時

          力強く美しいエネルギーに満ちた土地を訪れてきました。 大好きな人たちと過ごし、ただただ楽しかった時間。 音楽好きな皆んなは、どこに行くにも楽器を手にしてます。 あちらこちらでセッションがはじまります。 今回の旅でわかったことがあります。 私が何も楽器を奏でていない時、 私が歌をうたっていない時、 私は内にも外にも最も美しい音楽を聴いている。 もう少し丁寧に言うと、 私がみんなの演奏や歌を聴いている時、 何かの楽器を奏でたり、 一緒に歌ったり、 口笛

          私が最も美しい音楽とともにいる時

          ココロとカラダと声をつなげたい

          お腹からの呼吸が、喉を通って口から出ていくまでに、まるでカラーが変わっていくかのように、違うものになってしまってる。そう言われた。 そう言われて、すごく納得した。 笛を吹くとき、口の中にチカラがはいってしまうことが、前から気になってた。関係あるんだろうなぁ。 以前は、想いや言葉に関して、同じことを感じてた。目の前の人に伝える時に、ココロにあるそのまんまの想いではなくなってしまう。 言葉のヨガで、その不一致感はほとんどなくなった。 今度はそれを、呼吸・声・笛の音で、つ

          ココロとカラダと声をつなげたい

          笛、うまくなりたいよー。

          綺麗な音色がだせるようになりたい。 昨日、SNSにコメント書いてくれた人がいた。私のバーンスリーの音色が好きって。嬉しい、ありがとう。 でもね、私は自分で自分の音色が嫌いとは言わないけど、ほんとに雑で汚い音だなぁと思うことが多い。 例えば、キールタンや皆んなで遊んでる時とか、その場で心地良いフィーリングは得られるんだけど、録音を後で聴くと耳を塞ぎたくなることがほとんど。 笛、うまくなりたいよー。綺麗な音色がだせるようになりたい。 そんなのもあって、今年から篠笛をはじ

          笛、うまくなりたいよー。