マガジンのカバー画像

キーワードのこと

37
運営しているクリエイター

#キーワード選定

シチューエーションからキーワードを逆算する

シチューエーションからキーワードを逆算する

こんにちは、内山です。

キーワード選定が苦手な方向けの解決案の1つ、というお話になります。

具体的には

・商標KWやサジェストキーワードばかりで
 キーワード選定をやっている人

且つ

・成果が出てないのでキーワード選定が苦手に感じてる人

という人が対象だとお考え下さい。

では、はじめます。

●かぶるじゃん!って話。汗

商標KWやサジェストキーワードが悪いってことでは無いのですが

もっとみる
このキーワードでは戦わない・避けると決める

このキーワードでは戦わない・避けると決める

こんにちは、森川です。

サイト運営で肝になっているのは
『キーワード選定』ですよ~と
何度もお伝えしてきましたが・・・

どうでしょう?
アフィリエイトを続けていると
身に沁みてきませんか?

「このキーワード」で
自分の記事が上位表示されるのか
圏外のままなのか

すごくすごく重要なところです。

検索者の目に留まらないところに
自分の記事が存在していても
それは存在していないのと同じこと。

もっとみる
自分のブログが勝てるKW領域を定義しよう

自分のブログが勝てるKW領域を定義しよう

こんにちは、内山です。

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いします^^

※今更ですがここでは新年1発目ですので。汗

さて、表題の件ですが

サイトアフィリに欠かせない

キーワード選定について。

●自分のブログが勝てるKW領域を定義しよう

そのままなんですが

「自分のブログが勝てるキーワード領域」

を発掘するのが大事です。

一般論的に

・○○のキーワードが良い

もっとみる
「機能」を『定義』するとライバルが減るエリアに参入しやすくなる

「機能」を『定義』するとライバルが減るエリアに参入しやすくなる

こんにちは、内山です。

キーワードに対する

サイトのあり方を機能として考え、

機能を定義すると勝手にライバル減りやすいです。

例えば、

・ニベアクリーム 販売店

って検索すると

販売機能のあるページが上がってます。

公式サイト、マツキヨ、アマゾン、みたいなイメージです。

アフィリエイトサイトには

販売機能がないので

この手のキーワードでは上がにくいです。

もちろん絶対ではな

もっとみる
自分の 知りたい をアフィリエイトする

自分の 知りたい をアフィリエイトする

吉川のごうです。

再び自粛か?見たいな微妙な空気が流れてきた大阪です。

そんな中、今しか行けないし、ってことで
仕事半分遊び半分沖縄へ行ってました。

目的の新しいプロジェクトの打ち合わせを済ませた後は、

そのまま居残りあちこちをノートPC片手にうろちょろ、

写真撮ったりの記事ネタの仕込みに

記事投稿にあとはチャットとかへの返信、

やることは大阪に居ても変わらないなと改めて実感。

もっとみる
初心に返ってじっくり記事を書いてみた【気づき】

初心に返ってじっくり記事を書いてみた【気づき】

こんにちは、森川です。

サイトが増えると記事数も増える。

ということで、

いちから記事を書く作業より
既存の記事に手を加える作業が多くなって

久しぶりに「1」から記事を書いてみました。

ただ記事を書くというだけでなく
流れの中で

どんな商品を紹介するのか?という
「商品選定」

どんなキーワードを狙って攻めるのか?という
「キーワード選定」

狙ったキーワードで戦えるか?という
「ライ

もっとみる
ライバルがほぼ居ないキーワードになりやすい方法

ライバルがほぼ居ないキーワードになりやすい方法

こんにちは、内山です。

最近ストレス発散のために作ったサイトがあり、

実験しているのですが、

※ストレス発散で「サイトを作る」って時点でアレだけどさ。汗

キーワードとインデックスのされやすさには

クエリごとに強弱のばらつきがあるな、というのを

あらためて実感しています。

ちなみに実験サイトは新規ドメインです。

3語4語をはじめとしたテールワードでも

一向に上がらないキーワードもあ

もっとみる
出場機会を求めるべき【キーワード選定の考え方】

出場機会を求めるべき【キーワード選定の考え方】

こんにちは、内山です。

スポーツニュースを見てる人は

ちょいちょい目にすると思いますが、

いわゆる「ビッグクラブ」と呼ばれるような

有名なチームに居てもスタメンがとれないサブの控えメンバーさんが

出場機会を求めて

すこしランクは落ちるかもしれないけど

別のチームに移籍する、って話があります。

※ビッグクラブから中小レベルのクラブに移籍する、みたいなイメージ。

賛否両論あると思いま

もっとみる
キーワード選びは積み重ね!

キーワード選びは積み重ね!

こんにちは、森川です。

アフィリエイトを始めたばかりの頃、
私もキーワード選びには苦労しました。

悩んでいる時に気づいた近道は

「マニュアル通りにやること」

でした。

じゃ、どこからキーワードを選んでくるのか?というと
おそらくどのマニュアルにも同じことが書かれていて
キーワードを選ぶ場所は決まっている。

それはYahoo!やGoogleの検索窓です。

商品名・サービス名で検索してみ

もっとみる
キーワードに適したフォーマットを用意する

キーワードに適したフォーマットを用意する

こんにちは、内山です。

最近はガンプラ熱が再燃してハマってますが、

写真を撮ってインスタアップとかしてます。笑

それで話が終わったら

ただのガンプラ好きの話にしかならないので

SEOに落とし込んでいきますが(笑)、

ガンプラのようにビジュアル重視の

Webコンテンツを作るなら、

ビジュアル表現に適したフォーマットが良いです。

それはインスタです。

もちろんサイトにも画像をアップ

もっとみる
ライバルをかいくぐる案件選定・キーワード選定のズラしネタ

ライバルをかいくぐる案件選定・キーワード選定のズラしネタ

こんにちは、のぶです。

今日はキーワード選定に関するネタ。

ちょっとしたずらしネタで、

ライバルの少ないところを攻める話です。

商標キーワードもジャンルによっては

Googleの締め付けもだいぶ厳しくなってますね。

アフィリエイトサイトが入れる枠が限られて

狙えるところが減った分、

ライバルとの競争も激しくなっています。

特に報酬の良い案件や、売れることが認知されている案件は

もっとみる
キーワードはただの「架け橋」です。

キーワードはただの「架け橋」です。

こんにちは、内山です。

アフィリエイトやってると

キーワード選定が重要、って言葉は

何度も耳にしたことがあるかと思います。

もちろんそれは重要なんですが

何で重要か?って話を突き詰めて考えてみるわけです。

・成果が出るから

・アクセス集まるから

もちろんこれは正解だと思います。

でも、これだとあくまで

画面越しに判断している答え、ってだけですので

もっと根本論で考えてみた方が

もっとみる
狙うキーワードの領域を変えてみよう

狙うキーワードの領域を変えてみよう

こんにちは、内山です。

SEOアフィリエイトを行う際の

キーワード選定を俯瞰的に考えてみると

SEOアフィリエイターが選ぶ

主だったキーワードってのは

【A】商標キーワード

もしくは

【B】特定ジャンル・悩みに関与した関連キーワード

いずれかになると思います。

ですが、

【A】もしくは【B】に該当するキーワードって

検索エンジンで検索されている様々なキーワードの中の

ほんの

もっとみる
タイトルとリード文で1位は取れる

タイトルとリード文で1位は取れる

こんにちは市川です。

今日は既存の記事をリライトすると

上位表示ができたよ~!

ていう話なんですが、

その前に!


誰でも思いつくKWを
いまだに選んでませんかー!?


昨今のKW選定事情において、

どんなにKW選定を頑張っても

ほぼ確実に上がらないKWが出てきてます。

だいたいはライバル状況でわかるんですが…

例えば!

■1ページ目がほぼこんなサイト達

=======

もっとみる