見出し画像

「機能」を『定義』するとライバルが減るエリアに参入しやすくなる

こんにちは、内山です。


キーワードに対する

サイトのあり方を機能として考え、

機能を定義すると勝手にライバル減りやすいです。


例えば、


・ニベアクリーム 販売店

って検索すると


販売機能のあるページが上がってます。

公式サイト、マツキヨ、アマゾン、みたいなイメージです。


アフィリエイトサイトには

販売機能がないので

この手のキーワードでは上がにくいです。

もちろん絶対ではないのですが、

そうはいっても大体の場合、過半数はアフィリ記事ではなく

販売機能があるページが上がっていると思いますし、

基本的には狙わない方が良いキーワードではあります。


こんな感じで

キーワードによって求められる機能が違いますので

大枠でも機能のアタリをつけておくと

ライバルの少ない領域に到達する割合が増えます。


商標単体

販売店

通販

口コミ

効果

成分

温度

男女


などなど。


どれがいい・悪い、ではなく

どれもがなにかしらの機能を求められています。


この辺は

いろんな商品をいろんなキーワードで掛け合わせて

検索結果をチェックしてみると良いでしょう。

さて、キーワードに対して機能があるのならば

逆に考えてアフィリ記事が提供できる機能って何か?

「the 情報」です。


アフィリ記事はあくまで

「情報」一本で勝負できるところを選ぶんです。


・販売機能

・公式による公式性

・地域性に根差した情報(渋谷 美容室、などの類)

・特定の役割を持つツールとしての機能(シュミレーターなどの類)


などなど、

挙げればキリがないですが

そういった機能はアフィリ記事には備わっていませんので

それらの領域は無理に参入せず

「情報」一本で勝負できるところを選ぶと良いです。

キーワード選定で苦労している人は

自分が機能として提供できない領域に入って苦しんでいることが多いです。

そこで、


・自分のできること(機能として提供できること)を踏まえて
 自分の出来ることが通用するところ(キーワード領域)を選ぶ

こんな感じの考え方・目線を持てると

勝手にライバル減るのでぜひ取り入れてみてください。

昔の検索エンジンなら

どのキーワードも誰がやっても参入できましたが

いまはキーワードごとに求められる機能・すみ分けがあります。

・自分が機能として提供できものは?

・提供できるエリアってどんな感じのところ(キーワード)?


ってことを踏まえた上で

キーワード選定や記事作成してきましょう。

ではでは!


内山智明


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?