見出し画像

初心に返ってじっくり記事を書いてみた【気づき】

こんにちは、森川です。


サイトが増えると記事数も増える。


ということで、


いちから記事を書く作業より
既存の記事に手を加える作業が多くなって


久しぶりに「1」から記事を書いてみました。


ただ記事を書くというだけでなく
流れの中で


どんな商品を紹介するのか?という
「商品選定」

どんなキーワードを狙って攻めるのか?という
「キーワード選定」

狙ったキーワードで戦えるか?という
「ライバル記事のチェック」


この3つが土台にあっての記事作成ですから
調査には時間がかかるよね。


ようやくイイ感じのキーワードが見つかったら

記事を書くための見出しづくりをして

情報を集めて構成を考えたら

やっと記事作成が始まる。


文字で書くと記事作成までの道のりが
めちゃくちゃ面倒。


でもね、あなたが面倒だなって思うってことは
多くの人たちも面倒だと思っているはずだから
やらなくなっちゃうんだよね。


じゃ、ライバルたちがやらないってことは?


そこにチャンスあり!ってことです^^


だから、周りと差をつけたいなら
やっちゃいましょう!


■「1」から記事作成して気づいたこと

ずっと前から気づいてたけど
あまりにも当たり前すぎて
忘れてたって言った方が良いかもしれません。


「キーワード選定は肝」


マジで、キーワード選定で間違ったら

アクセス来ない
クリックされない
売れない

アクセス来ないからクリック数も減るし
クリック数が少なければ売り上げも上がらない。


キーワード選定を間違っちゃうと
今あなたの書いている記事ってムダになっちゃうんだよね。


ムダって表現は語弊がありますね。


売れるために記事作成をしているなら
キーワード選定を間違うとムダになる。


という表現が正解かも。


・商品選定
・キーワード選定
・ライバルチェック
・見出し作成
・情報収集
・文章構成
・記事作成
・記事投稿

以上の手順を踏んで
やっと書いた記事が世に出るわけです。


この重労働・・・

重労働で終わらせたくないです、私。

まとめると


キーワード選定で下手こくと
アクセス集まらず
全く報酬が上がらない記事になってしまう。


なんて事を極力避けるためにも
「キーワード選定」はやっぱ肝だなと
再認識したわけです。


キーワード選定スキルをアップして
効率よく報酬をアップさせていきましょう。

では、今日はこの辺で!

森川


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?