見出し画像

自分のブログが勝てるKW領域を定義しよう

こんにちは、内山です。


明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いします^^


※今更ですがここでは新年1発目ですので。汗

さて、表題の件ですが

サイトアフィリに欠かせない

キーワード選定について。


●自分のブログが勝てるKW領域を定義しよう


そのままなんですが

「自分のブログが勝てるキーワード領域」

を発掘するのが大事です。


一般論的に


・○○のキーワードが良いよ

みたいな情報って

ある程度は「参考」になるにせよ

『正確』ではありません。


というのも

あなたのブログと他の人のブログは

ジャンル、ページ数、ドメイン力、

運営期間、情報発信元、PV、被リンク数

などが全てが異なるからです。

・一般的には良くても自分のブログ的には悪い、というパターン。

もしくは

・一般的には悪くても自分のブログ的には良い、というパターン。

というそれぞれが生まれます。


よって、あくまでも

「“自分のブログが”勝てるKW領域」を発掘し、

発掘した領域から作業を進めていくのが大事ということです。


●自分のブログが勝てるKW領域を探す方法

地味な答えで申し訳ないのですが、

ある程度数をこなすほかありません。


・自分が勝てる領域はどこか?
・どういう条件下なら上位表示できるのか?


という「データ」がなければ判断のしようがありません。

「データ」は一定の作業をしなければ得られないので

必然的にある程度の作業が必要になる、というわけです。


よって、

ブログ運用のスタート時に注力すべきは

「一定の作業量」となります。



もちろん細かいこと言えば
ライティング、事前の調査各種、SNSとの掛け合わせ、
などキリが無いぐらいに色々あるんですけど
あくまでブログ運用における大枠としてお考え下さい。

また、

作業時にもある程度の

パターンを用意した方が良いです。

・キーワードの語数(単一、2語、3語など)
・ライバル環境(※)
・キーワードの取得先(サジェスト、関連するキ―ワードなど)
など。


(※)既存のライバルブログの傾向、タイトルに指定のキーワードが含まれているか?検索意図を満たしたコンテンツか?など


これまたこだわりだすとキリが無いのですが

取りあえずは大まかな感じで良いので目安となる

パターンを用意して作業する、という感じです。

で、

実際に作業した結果(順位)を見て

・このパターンは良かったから次に活かす
・このパターンはダメだったから次からやらない

みたいな改善につなげていきます。

繰り返しますがホントに地味な作業です。汗


でも、

成果を出すということは

こういうことの繰り返しでしか無いですし、

言い換えるなら、

こういうことの繰り返しができると

成果には繋がってくる、ということです。



●自分のブログが勝てるKW領域を広げる

ブログ運用を続けていくと

徐々にブログが成長して強化されてきます。

開始間もない時期では勝てないと思っていたキーワード領域も

開始半年後、1年後になると勝てるようになった、

ということはザラに起こります。

よって、定期的に

「今のブログで勝てる条件は?」

みたいな確認も入れていくことで

より効果的なブログ運用を行うことが出来ます。

この辺りも合わせてチェックしながら

ブログの運用を行っていきましょう。


●さいごに


SEOやサイトアフィリが大変になってきた、

などと言われますし、言わんとしていることも

ある程度理解できます。


ですが、

成果が出る・出ない、で言えば

「出る」であることもまた間違いありません。

決して楽して成果が出るとは言いませんが、

やることやれば成果につながる事は事実ですし

本業・副業、個人・法人問わず、いち事業として考えた時に

初期費用がこれだけ押さえられて、且つ

一定の成果を期待できる取り組みも他にそうそうないぐらいだと思います。


なので、サイトアフィリって

いまだに頑張る価値がある取り組みだと思ってます。

今年も始まったばかりですので

気持ちも新たに2021年も成果を出すべく

頑張っていきましょう^^


ではでは!

内山 智明


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?