マガジンのカバー画像

名建築をめぐる旅

33
旅の合間にたずねた名建築をまとめています
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

仁風閣・池田家別邸、片山東熊作

仁風閣・池田家別邸、片山東熊作

もうすぐ見られなくなる

今年末からしばらく見られなくなるとのとりぴーさん告知に驚きました。鳥取市にある国指定重要文化財の仁風閣(じんぷうかく)。

2023年12月末から約4~5年間、改修工事のため休館するそうです。長いですね。

片山東熊の設計

仁風閣 は1907年片山東熊の設計で建てられました。

木造2階建て白亜塗り、いかにも片山東熊らしいフレンチルネッサンス様式。
1・2階共にベランダ

もっとみる
芦屋の名建築、ヨドコウ迎賓館 ライト作

芦屋の名建築、ヨドコウ迎賓館 ライト作

芦屋の名建築、ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)です。

大正時代、旧帝国ホテル建設のため来日していた近代建築の巨匠 フランク・ロイド・ライトが設計、高級住宅街・芦屋の小高い丘の上に建つ国指定重要文化財です。

繰り返しの幾何学模様が気持ち良い、名建築を堪能しました。

窓の光の差し込み、廊下の影すら計算し尽くされた美しさ。
ジョサイア・コンドルの旧岩崎邸洋館でも感じましたが、影を実にうまく組み込むの

もっとみる
隈研吾氏の鳥取砂丘・タカハマカフェ  青い空を映す

隈研吾氏の鳥取砂丘・タカハマカフェ 青い空を映す

隈研吾 ARCHITECTURE MINIATURE COLLECTION

隈研吾氏の建築物カプセルトイと・ガチャというのがあります

「隈研吾 ARCHITECTURE MINIATURE COLLECTION」

本コレクションのラインナップは、「高輪ゲートウェイ駅」「角川武蔵野ミュージアム」「Sunny Hills」「浅草文化観光センター」の全4種。各¥500

は国立競技場や歌舞伎座など

もっとみる
天橋立(後編) 雪舟筆の誤り⁈ 伊根でヒスクを食す

天橋立(後編) 雪舟筆の誤り⁈ 伊根でヒスクを食す

昨日アップした天橋立の後編です。
自宅に帰ってゆっくりかけます

たんてつ天橋立駅

天橋立ビューランドから降りてきました
踏切の先には、たんてつ天橋立駅。
ちょうど列車が停車中。観光客で、どっと混む。

知恩寺へ向かう

天橋立にある寺院、智恩寺です。
観光客でごった返すメインストリート。
外国人観光客もかなり多い。ツアーの🚩もちらほら。

知恩寺は観光客から外れて静かな境内。
「智恵の文殊」

もっとみる
旧岩崎邸庭園(後編) ジョサイア・コンドルの美学

旧岩崎邸庭園(後編) ジョサイア・コンドルの美学

昨日は前編をアップしました。
引き続き後編を。

往時は、主に年1回の岩崎家の集まりや外国人、賓客を招いてのパーティーなどプライベートな迎賓館として使用されたという迎賓館。

迎賓館

玄関の間口は大きくとられ、大人2人が並んでもなお余裕がある。入った内部にはアーチがあり、イスラム風の感じがします。

設られた家具や内部の扉も、すごく渋く深い色合い。良い木使ってますね。

増築されたらしい窓際の部

もっとみる
旧岩崎邸庭園(前編) 榊原康政から岩崎弥太郎へ

旧岩崎邸庭園(前編) 榊原康政から岩崎弥太郎へ

旧岩崎邸庭園(きゅういわさきていていえん)を訪問しました。

概要紹介

上野の不忍池の端にあたり場所にある都立公園で、三菱財閥岩崎家の茅町本邸だった建物とその庭園を公園として整備したものです。
建物は、国の重要文化財に指定されています。

大人一般は¥400とまずまずの良心価格。
地図のとおり、園内面積は18,235.m2とかなりな広さ。これは税金が高そうですが、都立公園なのです。旧岩崎邸庭園

もっとみる
龍泉寺で明石の失われた技術との再会

龍泉寺で明石の失われた技術との再会

龍泉寺(りゅうせんじ)

岡山市北区下足守にある日蓮宗最上教総本山の寺院です。

龍王池

龍🐉王池を八大龍王様の御神体としてお祀りしているそうです

確かに嵐の夜にドラゴンが現れそう

龍泉寺

本殿の赤褐色の瓦は兵庫県明石の塩焼き瓦です。
塩を焼成中に投入して熱で分解した酸化ナトリウムとケイ酸ナトリウムと反応して出来る独特の屋根瓦。昭和10年頃から導入された新技術です。

昭和50年頃までは

もっとみる
神戸市唯一の国宝、太山寺(たいさんじ)

神戸市唯一の国宝、太山寺(たいさんじ)

太山寺(たいさんじ)神戸市

中門

青紅葉🟩を前景に、朱色の門🟧
鮮やかで映えますね
色相環では補色の関係で、なにやらイタリアーンな印象になりますね

本堂(鎌倉時代・国宝)

新西国三十三ヶ所の第二十五番札所
県指定文化財の三重塔や国宝の本堂があります
太山寺(たいさんじ)本堂は神戸市唯一の国宝。鎌倉時代のもの。

内部も自由に入れます。
730年前の鎌倉時代の空気感をそのままに感じ取れま

もっとみる
仏師快慶の大作「阿弥陀三尊像」浄土寺

仏師快慶の大作「阿弥陀三尊像」浄土寺

小野市にある国宝・浄土寺は、鎌倉時代のはじめ、重源上人が建立した寺院です。建久5年(1194年)の創建です。

本尊は薬師如来と阿弥陀三尊。
大仏様建築の浄土堂と、かの仏師快慶の大作「阿弥陀三尊像」は特に著名です。

浄土堂と堂内の阿弥陀三尊立像はともに、国宝に指定されており、このように建物と仏像が国宝指定されているのは、浄土寺をはじめ平等院や東大寺など。
ひなびた小野市の田んぼの中に超有名な寺院

もっとみる
岡山・吉備津神社、2神よくばりセット

岡山・吉備津神社、2神よくばりセット

だんだんと国宝の良さがわかる年齢となってきたようです。岡山・吉備津神社。

本殿、比翼入母屋造

本殿は国宝。岡山市北区に鎮座。
大吉備津彦大神を主祭神とする山陽道屈指の大社。
我が国唯一の建築様式、比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)絶対的ツインズ、強そうです

吉備津神社 えびす宮

長い回廊を歩く途中の左手にある末社。
えびすと大黒の2神を祀っています
招福と商売繁盛の霊験あり。

新緑グリ

もっとみる
日光東照宮 (異世界もの)

日光東照宮 (異世界もの)

どうする家康ツアーズのハイライトです
日光東照宮 (栃木県)

陽明門(日暮門)

陽明門は高さ11.1m、正面7m、側面4.4mの全ての面に江戸初期の装飾技術を集結。
たくさんの動物や模様が極彩色で装飾されており、長い時間見ていても飽きません。

しかし、凄まじい人混みです。

実は1番の混雑ポイントはチケット売り場でした。なんでネットで購入出来ないんだろ。

五重の塔

入場チケット待ちで、家

もっとみる
ガウディとザグラダファミリア展、25年前の訪問

ガウディとザグラダファミリア展、25年前の訪問


東京国立近代美術館
ガウディとザグラダファミリア展
夏休みに行ってきました。
今から25年前の記憶をたどりながら。

ガウディとザグラダファミリア展

スペイン・バルセロナから貴重な資料がやってきた。精巧な建築模型、ガウディの緻密なスケッチ。

建築好きにはたまりません。
日本では東京でしか見られない貴重な展覧会。

上皇夫妻も

上皇夫妻もご覧になりました。

上皇ご夫妻が東京・千代田区の美術

もっとみる
旧イタリア大使館別荘。栃木県奥日光・中禅寺湖。

旧イタリア大使館別荘。栃木県奥日光・中禅寺湖。

名建築をたずねる旅

お盆休みに中禅寺湖に行って来ました。
日光東照宮はもちろんメインの世界遺産で国宝の名建築ですが、もう一つお目当てがありました。

旧イタリア大使館別荘

建築家アントニン・レーモンド作
旧イタリア大使館別荘。栃木県奥日光・中禅寺湖。

1928年(昭和3年)にイタリア大使館の別荘として建てられ、1997年まで歴代の大使が使用していたもの。

イタリア大使館で利用されたのち、床

もっとみる
ナラハク、奈良国立博物館 なら仏像館

ナラハク、奈良国立博物館 なら仏像館

名建築をめぐる旅、、
ナラハク奈良国立博物館 なら仏像館

明治27年(1894)に完成した、奈良で最初の本格的西洋建築。設計は、当時宮内省内匠寮技師であった片山東熊。ジョサイア・コンドルの弟子。
120年くらい前の明治のダイナミックな建築を実感できます。かなり美しい。

片山東熊。代表作は東宮御所(現・迎賓館)、東京国立博物館表慶館や京都国立博物館など。

そうなのです。
盆休みに見た東京国立博

もっとみる