見出し画像

【主権者教育】選挙は家族みんなで行きます!|みつばち先生🐝

こんにちは、今回は選挙に行くときは家族みんなで行っている理由について書いていきたいと思います。

みなさんは選挙に行っていますか?

私は毎回家族みんなで投票に行っています。
選挙は家族みんなで行くのが『みつばち家のルール』です。
なぜそうなったのかを詳しく書いてみましたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

【こんな人に読んでほしい!!】

✅選挙にあまり行っていない人
✅学校に勤めている人
✅子育てを頑張っている人
✅みつばち先生が好きな人w

【主権者教育】選挙は家族みんなで行きます!|みつばち先生🐝

1.子どもに投票している姿を見せる

家族で行く一番の理由は、『子どもに投票している姿を見せる』ことです。
みなさんは親が選挙に行く姿は、見たことありますか?
私は母親に連れられて選挙に行ったことは何度かあります。
親が選挙に行く姿は、意外と子どもは見ています。
私が子どもたちを連れて選挙に行くのは、母親と一緒に選挙に行っていた記憶があるからだと思います。

また、選挙がお出かけのきっかけになります。
選挙に行って、ご飯を食べて帰るのがルーティンです。
また、選挙に子どもを連れていくと、立会人の人たちからお菓子をもらえることもあり、子どもは大喜びです。


2.選挙は行くもののとする主権者教育

選挙があれば必ず家族で行くという当たり前を家族の中につくりたいと思っています。
子どもの中での選挙への優先順位を上げたいです。

「選挙は大切なこと」

これはすべての国民が理解していることです。
しかし、投票率を見てみると50%前後を推移しています。

半分の人が選挙に行かない現実を変えたいと思って、社会科の教員をしています。
まずは自分の子どもがきちんと選挙に行く人間に育ってほしいから毎回、家族で選挙に連れていきます。


3.政治について夫婦で話すきっかけ

選挙に行くのでだれに投票するのかを夫婦で話すきっかけになります。
妻はあまり政治に興味がないので、私によく聞いてきます。
何かきっかけがないと政治について話すことはないと思います。
選挙がいいきっかけになって、会話のきっかけとなります。

また、夫婦の会話は、子どもたちも聞いていると思います。
将来、子どもとも政治について語り合いと思っているので、今のうちから種をまいておこうと思います。


終わりに

今回は選挙に家族で行っている理由について書いてみました。
先日の選挙もみんなで行ってきました。
ぜひ、主権者教育の視点でもおすすめの方法ですので、試してみてください。
みなさんの選挙についての考えなどをコメントで教えていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!


子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆