見出し画像

節分に聞いたハハの留守電

節分は季節を分ける日。
明日から春が始まるという日。

その節目にやろうと決めていたことがある。

それは亡母ハハの留守電をきく』ということ。


母が緊急入院してすぐに、あっさりと逝ってしまったのが2年前。駆けつけたかったけれど、コロナで帰国はできなかった。
母の姿を最後に見た日のこと)


この2年間で、
入院、臨終、葬儀、納骨に法要、
実家の取壊しと、つどつどで
『帰国する・しない』の決断をしてきた。

2年経った今も帰国していないのだから、
結果、全ての場面で『帰国しない』を選んだということになるけれど、

同じ選択でも、
静かに決断した時もあれば、
床をダンダン蹴りながらした決断もあった。


葬儀式って、実によくできていると思う。

17年前の父の葬儀で感じたのは、お通夜から初七日、四十九日と、弔い事を一歩一歩進めるたびに、遺族も心の整理がついてくるということ。

母親の死をなかなか受入れられないのは、
それらを経ていないせいだろうか。


日はさかのぼって、母の訃報のすぐ後。

ふと気づくと家の留守電が点滅していた。

普段は携帯しか使わないので、全く気がつかなかった。

再生ボタンを押してみた。



「あ、お母さんだけど…」

母の声がしてあわてて止めた。
入院直前に入れたのだろうか。



どうしても聞くことができない。

その後、何回か電話の前に立つが再生ボタンを押せない。

聞こう、聞こうと思いながら、

明日聞こう、いや来週に。
年が明けたら、いやいや1周忌がいいかも。

と何だかんだ理由をつけながら、延ばし延ばしで2年近くが経ってしまった。

でも聞きたい、という気持ちもある。

いつかは聞かねば。

では、節分はどうだろう。

節分は、冬が終わる日。
「春が始まる前日」なんて前向きでいい。

年明けにそう決断したら、
あっという間に節分はやってきた。

節分の当日

「あ、お母さんだけど…」の後を聞くために、覚悟を決めて電話の前で、ひとり正座した。

ボタンを押してみる。

「あ、お母さんだけど…



あー、えっと。ふふふ。息子ちゃんお誕生日おめでとう。そっちは夜だろうけど、1番に言いたくて…。ははっ..、学校がんば…」

ピー


なんだこれ。

一気に力がぬけた。
こんなことに2年もぐずぐずと。

そりゃそうか。

「母さん、これから死んじゃうけど…」
なんて入っているわけないじゃないか。
本人も死んじゃうことを知らないんだから。

しかも、その留守電が残されていた日は、うちの息子の誕生日でもない。息子の誕生日のぴったり1ヶ月前。で、何が面白いんだか、ひとりで笑っちゃってて。ははっじゃないよ。最後も切れてるし。

そうだ、こんなトボけた人だったと思いだしたら可笑しくて泣けた。


追記:


なんだよ、母さん。

そう思いながら、
この日はいつもより長く母の写真を拝んだ。

険しい顔で拝むわたしをみて、14歳の息子が言った。



「大丈夫か、母さん!眉間がレイクだよ!」


眉間がレイクだよ?

……

レイク?

レイクって湖…

眉間に…湖…

眉間のシワが、湖…

あ…

川?

川か。川のことか。
私の眉間のシワが漢字の「川」であると。

あ、アンタ…

あんなに一緒に漢字の練習をしたのに、
「湖」と「川」もわからないなんて…

日本の教科書を取り寄せて、

山山山だ、川川川だ、豊だ、と
あんなにあんなに漢字練習をしたのに。

小さい頃は壁一面に黒板塗料を塗って
漢字を書きまくったじゃないか。

いや違う。

書きまくったのは娘だけで、
息子は隅っこにウンコとか書いていた…


息子に漢字を教えねば。
このおバカ息子が独り立ちするまで、
落ち込んでいるヒマはない。

そうだ、そうだと思って、

「アンタは、物覚えが悪くて偉いねぇ」

と言って息子の頭をなでた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?