見出し画像

天気予報でお馴染みのお話。エス賞への道 #35

127

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

ワサビと牛と芋、という話を
前回させていただきました。

今どきお寿司はスーパーなどでも気軽に買えたりします。コンビニではさすがに生の刺身が上にのった握り寿司は見かけたりはしませんが、色んなところに回転寿司ができそこでも買えたり食べられたりします。いつの頃からか、そのお寿司にはワサビが入ってないことがスタンダードになっています。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

きっかけがなくなる

ワサビを利かせたい人がワサビを後から付ける。と言うことが常識になりました。ボクが子どもの頃はワサビが付いているシャリやネタの部分からワサビだけを取り除き食べていました。
ある日、そんなお寿司のシャリとネタの間にワサビが入っていること忘れて勢いよく口にお寿司を入れ豪快に吐き出すと言うテレビのバラエティみたいなことを仕出かしたりしていました。そんなことを繰り返すうちにかワサビの入ったお寿司もいつの間にか食べられるようになったものです。

今の子どもたちは、「お寿司にワサビを付けるぞ」と、決意してワサビを食べるようになるんでしょうか。
それとも、ワサビとはすれ違いすれ違いで切なく結ばれることもなく生涯を終えたりするのでしょうか。

自分から求めなければワサビとは偶然出会うなどはないですからね、刺身なども別に付けないなら付けないでも食べられますからね。
そうなるといつしか付けないことが常識になるかもしれませんね。

そして非常識なヤツが隠れて食べるために、シャリとネタの間にワサビを隠してお寿司で食べはじめるかもしれません。

みんなには隠れてこそこそと、宣伝会議賞を見ていきましょう。いやいや、隠れてはいないですよ。

エス賞への道 ヤンマーホールディングス篇

宣伝会議賞を受賞するべく先んじてコピーなどを書くべく、先行発表されている協賛企業などを調べ課題などを予想、予測などをしていきたいと思います。
(今までのものはこちら #ボクと私の宣伝会議賞  )
(宣伝会議賞とは、詳しくはこちらのホームページから

続いての協賛企業は、ヤンマーホールディングス です。(企業名に敬称は控えさせていただきます)

いつものように、毎回同じように、今回も同じように過去10年あまりで宣伝会議賞に協賛しているのかをされているのかを調べていきたいと思います。
臨機応変、調べましたところ、第52回に協賛されていますね。

第52回 ヤンマーホールディングス
「ヤンマーは農業機械」というイメージを刷新するコピー。

出典:SKAT.14

そろそろインターネットで調べると言うことを言うための前振り的な言葉もなくなってきました、そんなインターネットで検索をしてヤンマーホールディングスのホームぺージを見てみましょう、

基本的な情報を見てみましょう。

ヤンマーホールディングス株式会社。1912年(明治45年3月)創業。2013年(平成25年)4月1日設立。大阪市北区に本社所在地があり、資本金、9,000万円。従業員数(連結)、20,744名(2022年3月31日現在)。
事業内容
「世界の都市・大地・海で人々の豊かな暮らしを支えています」
1.農業機械・農業施設(トラクタ、コンバイン、田植機、管理機ほか)
2.建設機械(ミニショベル、ポータブル発電機、投光機)
3.エネルギーシステム(マイクロコージェネ、ガスヒートポンプほか)
4.小形エンジン(産業用小形ディーゼルエンジンほか)
5.大形エンジン(船舶発電用/推進用ディーゼルエンジンほか)
6.マリン(中小形マリンディーゼルエンジン、プレジャーボートほか)
7.コンポーネント(油圧機器、トランスミッションほか)

出典:ヤンマーホールディングスホームページ

続きまして、ブランドステートメントを見ていきましょう。

ブランドステートメント
現代社会の抱える多様な問題や要請により良く応え、社会の発展にさらに貢献していくために、
創業から100年以上受け継がれてきた創業者の精神を、2016年にブランドステートメントとして昇華しました。
A SUSTAINABLE FUTURE
テクノロジーで、新しい豊かさへ。

出典:ヤンマーホールディングスホームページ

創業から110年の歴史ある、発動機、農業機械、建設機械、小型大形船舶などの製造販売をするグローバルな大企業グループですね。

他にもホームページにはたくさんの価値のある情報が掲載されています、ご興味ある方はご覧ください。

さて、さて、予想です予測です予言です。
第52回に協賛されたときは、農業機械と言うイメージの刷新でした。と言うくらいに農業機械以外にも様々な事業展開があり、何かにしぼるのは難しすぎます。そんな色々様々な事業を手掛ける企業広告と言うのもあると思います。来年は創業111周年ですし、何か因ませる可能性もないとは言いきれません。
となると、コピーを考えていくことは保留なんですが、
予想としては、「創業111周年」ですかね。根拠としてはもう根拠があるのは111年しか思いつかないです。

通り雨が少し降りアスファルトの匂いが夏本番を告げてきたので、このあたりで。


みな様はボクの勝手な予想、願望、予言、戯言、寝言など信じずいてくださいね。なんの保証も確証もありませんので、もしかしたら、新商品なんて可能性も大いにありますからね。

今回もありがとうございました。
みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。

おもしろいところが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったら、チャンネル登録をしてくれると嬉しいです。
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?