マガジンのカバー画像

愛しき言葉たち

132
座右の銘や好きな言葉。 どこかで聴いたり読んだりしたお話の断片。 備忘録だと僕の目にしか触れないので、ここに記録しようと思った。
運営しているクリエイター

#価値観

人が変われるタイミング

人が変われるタイミング

人は変わるものです。
が、なかなか変わらないものでもあります。
人の本質、価値観、性格、思考や行動のパターンはこれまでの人生の時間で積み重ねられて出来たもの。
それは日常の中の色々な場面に現れますよね。
問題になるのは、好ましくないと周りに感じさせる思考や行動ですが、それは誰かが指摘してもなかなか変えられません。
本人も、変えるべきだと感じているのに、変えられない。
条件反射のようなものですから、

もっとみる
発想力の拡大

発想力の拡大

早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生の講演で聴きました。
最近は自宅で仕事をする人も少なくないですが、発想力を磨くには「物理的な移動距離」が物を言う、といったお話だったと思います。
発想力は、多彩な視点から得られるものだと思います。
「そう来たか!」と思わせる力。
自分の縄張りの範囲内だけを行動範囲に暮らしていると、新しい文化に触れる機会は少ないです。
新しい視点や価値観に触れるのは難しいと思

もっとみる
自分のものさし

自分のものさし

私のものさしで問うのではなく
 私のものさしを問え

どこかで目にしてメモした言葉です。
何かを見定めようとすると、自分の中にある価値観や尺度、鑑識眼やメガネ、すなわち「ものさし」がその拠り所になります。
そこから見えた対象を判断し、評価したり、問題点を見つけたりして、より良い次のステップに向かわせたり、現状維持のために動いたりします。
しかし、そもそもの自分の拠り所たる「ものさし」が歪んでいたり

もっとみる