見出し画像

「やる」か「やらない」か【評価基準を明確にする】

RYuJiです。

やりたいことが出来ない状態。やりたくないことをしている状態。
どちらも自分の心が満足していない状態です。

周りの視線や承認欲求の影響から自分の本音以外のことをしてしまいます。生活をしている上で自分の好きなことだけをしていくことは難しいですが、あまりにも自分のことを抑えすぎているといずれそのストレスは爆発し病気や予想にもしなかった事態に陥る可能性があります。

今回は「やる」か「やらない」かの評価基準の決め方についてお話します。

以前このようなツイートをしました。

『やりたいことをやらず』に『やりたくないことをやる』

私はこのような人が多いと思います。どのようにしたら評価基準を決められるのでしょうか。

・自分のワクワクすることはどちらか

なにかを決める時に自分がどちらをしている時の方がワクワクするか楽しくなりそうか考えてみて下さい。どちらの選択をしてもしんどいことはあると思います。

しかし
自分のやりたいことでしんどいことをするのか
やりたくないことでしんどいうことをするのかでは

大きく心に与える影響が変わります。

子どもの頃は何でも好奇心をもってやりたいことをしていました。とりあえずやってみてダメならやめる。大人になるにつれてその好奇心を持つことがいけないような考えになり挑戦や、やりたいことをしないようになってしまいます。

まずは自分のワクワクする方なのはどちらなのかを考えてワクワクする方を選んでみて下さい。

・考えるより直感を重要視

自分がふと選んだ選択は良い選択をしている場合が多いです。人は選択肢が多く与えられると物事の決定を遅らせる傾向があります。
選択肢がある方が良い選択と考えてしまいがちですが、意外にも選択肢が少ない方が決断し正しい選択をする可能性があります。

選択を迫られた時に相手の事を考えたり周囲に対して意識を向けてしまうと自分の最初の選択(直感)とは異なる選択をしていしまい最終的には自分にとって不利益な結果になります。

そのため考えることも大切ですが一回自分の直感を信じて選択するのも良い方法だと思います。

・人より自分を大切にする

自分を大切にするとは他人に合わせたこと選択をするのではなく、自分のことをまずは優先して考えるということです。
生活をしている上で場合によっては相手を優先することも大切ですがそれをしすぎるのも良くありません。

心に素直になる練習をしなくてはなりません。この練習方法は次のnoteにて説明したいと思います。

自分のことを優先して素直になることできっとやりたいことが出来る自信にも繋がるはずです。

最後に

やりたいこと
「やる」か「やらない」で悩んだら「やる

やりたくないこと
「やる」か「やらない」で悩んだら「やらない

自分の心に素直になり直感を大切にする

上記の内容はとても大切だと思います。いきなりは慣れないと思いますがこのことを少しでも意識してもらいたいと思います。

≪自分の評価基準の決め方≫
・自分のワクワクすることはどちらか
・考えるより直感を重要視
・人より自分を大切にする

自分の評価基準を明確にして少しでも自分のやりたいことが出来る環境になれ幸いです。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ホームページ
https://ange212ryuryu510.wixsite.com/my-site-3/home

Twitter  
https://mobile.twitter.com/___kkk___2

stand.fm
https://stand.fm/channels/5fc073c4c64654659084b99f

もし相談やコメントなどありましたら下記のフォームからお願いします。

  ⬇︎    ⬇︎
Googleフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1-Uh7Dt83sbtF8rbOiSpypqXTrzaqllZkc4iqlJWiXb4/viewform?edit_requested=true

カウンセリングも受け付けていますので是非下記のURLもご覧下さい。
https://note.com/_uni_dai_/n/n74dee1f57523

教材販売も行っています。
https://ange212ryuryu510.wixsite.com/my-site-3/%E6%95%99%E6%9D%90%E8%B2%A9%E5%A3%B2






読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。