マガジンのカバー画像

育児

30
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

息子から教わったこと7:注意や説得よりクソの方が役に立つこともあるということ

息子から教わったこと7:注意や説得よりクソの方が役に立つこともあるということ

みなさんのお子さんは、ウンチ大好きですか?
ウチの息子は大好きです!

絵本をアレンジして、オナラやウンチを登場させながら読むと爆笑しながら楽しんでくれます。

クレヨンしんちゃんも大好きですね~(笑)

ウチの息子はポピーという通信教育をやっています。
通信教育のなかでは いちばん簡単なヤツです。
毎週土曜日か日曜日に1時間から1時間半くらい椅子にすわってられる訓練のためにやってます。

子ども

もっとみる
息子から教わったこと6:おじさんだって何にでもなれるってこと

息子から教わったこと6:おじさんだって何にでもなれるってこと

4歳の息子、数字を書く練習やひらがなのお勉強をしています。
まだうまくできませんが、必ずうまくできるようになります。

どんなふうに成長して、何になるのでしょうか?
わたしの年齢になる頃には、何になっているのでしょうか?

楽しみで仕方ありませんし、まったく想像できません!!
だって4歳の息子が30歳を越えるには、まだ20年以上あるんですもの!
何にでもなれます。

……………!?

と思って、気

もっとみる
息子から教わったこと5:同じ人は1人もいないってこと。

息子から教わったこと5:同じ人は1人もいないってこと。

遠方の幼稚園に通う息子は、朝は幼稚園バスに乗って登園します。
路線バスに乗って幼稚園バスのバス停となっている公園までいき、公園で遊びながら幼稚園バスを待ちます。

路線バスに同乗している人は、名前の知らない他人です。
"人"ですがなるべく迷惑をかけないようにと関わらないようにしています。
つまり"他人"です。

公園につくと息子の友達とそのパパやママがいます。

わたしはジョギングできる格好をして

もっとみる
息子から教わったこと4:我慢できないことはワガママではないかもしれないこと。

息子から教わったこと4:我慢できないことはワガママではないかもしれないこと。

ある日の夕食直前の時間帯。
テレビを見ていた子どもとのこんなやりとりはご経験ないでしょうか?

 子ども 「お腹減ったからお菓子食べる」
 わたし 「もうすぐご飯食べられるから我慢してね」
 子ども 「我慢できない、いますぐお菓子食べる!」
 わたし 「もう少しなんだから我慢しなさい」
 子ども 「やだやだ我慢できない!」
 わたし 「それはワガママだよ!もうホントにできるんだから!」

よくある

もっとみる
息子から教わったこと3:料理は楽しいってこと。イライラすると苦くなる。

息子から教わったこと3:料理は楽しいってこと。イライラすると苦くなる。

2021年1月といえば……わたしにとっては"平日の夕飯を作る担当"になったことが最も大きな変化の1つである。

それまでも朝食はほぼ毎日料理していたが、しばらくテレワーク主体の働き方になったことと、息子の幼稚園のお迎えを夕方にママが行っているので、朝食の代わりに夕飯を担当することになった。

土鍋でご飯を炊いて、お味噌汁を作って……というのは、ほぼ毎朝していたので大きいのは”おかず”である。

もっとみる
息子から教わったこと2:笑顔がいちばん好きってこと

息子から教わったこと2:笑顔がいちばん好きってこと

日本全国のみなさま、おはようございます!
息子ができてから睡眠時間が大きく変わったゲームクリエイターパパです。

パパになる前は、午前1~2時に寝て7~8時くらいに起きていましたが、パパになってから4年は午後9~10時ころに寝て午前6時ころに起きる毎日でした。

そしていまは、午後9~10時に寝て、午前3~4時ころに起きるサイクルができつつあります。
パパになって子供を寝かしつけることが多くなり、

もっとみる
息子から教わったこと1:人は少しずつ成長すること

息子から教わったこと1:人は少しずつ成長すること

記録的な早さの梅雨入りを迎えそうな日本全国のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
こちらは洗濯物を干したジメジメの室内で、キャンプで不在の息子を思い出しながら高不快指数に耐えておりますゲームクリエイターパパです。

うちの息子、平日は18:30頃に帰宅するため夕食とお風呂のあと、なるべく早く寝かしつけています。大体21時頃ですね。
まだ4歳児なので10時間は寝せたいです。

そうするとお勉強する時

もっとみる