マガジンのカバー画像

暇潰し

274
50歳過ぎのお一人様の生き様
運営しているクリエイター

#人付き合い

自分が持つべきかもしれない。

自分が持つべきかもしれない。

クリスマス前か、しかも何?指定してきた日、誕生日じゃん。モニターの右端の時刻は17時40分。仕事はあるけど、他もあるからと、電源を落として職場を後にする。ご馳走する側に完全になるよね。予約さっさと取らなきゃ。と、歩きながらタブレット端末画面に映るのはしゃれた店。取る席は関東方面から来た方が嫌わないお店にしとく。

「3名です19時で」「空いてます。コースにしますか?」「大丈夫です。席だけお願いしま

もっとみる
不愉快表明

不愉快表明

これが外にでているなら、まあ危難は去ったというか、呆れてどうでもよくなっているんだなという事だ。

この危難に似たような案件がいくつもある。

鈴木さんが山田さんに「あなたはとても真面目だ」と話をしたとしよう。山田さんにしてみれば日頃内心では自分は真面目なだけのつまらない人間だと思って居た場合、どう受け止めるだろうか?

「つまらない人間って言いたいんだな」と取るのか「真面目な所を褒めてくれている

もっとみる
特別

特別

例えばハンドルネームと言うか
アカウント名と言うのでしょうか

それが

「ラブラブミラクルパピンチョミルキー」

だったとして、
本名が「佐藤哲三」だった場合、

ここまで長いと多分「ミルキーさん」辺りに
略されて呼ばれいるだろうけど。

そこでね、例えばnoteの繋がりで友達に

「佐藤さんが」って話をすると

ミルキーさんが「佐藤哲三さん」と言う事を
知らないのが殆どな訳で。

会話で自分な

もっとみる
金持ちのあしらい

金持ちのあしらい

これからとりとめもない話で申し訳ない。

成人式の時、自前(貯金)で買った帯は100万円だった。
すごい貯金額でしょ?ずーっとため続けたアルバイト代ですよ。
バブル直前で値段が高めなので、たぶん今の時代なら同じものは半値だと思うけど。

成人式の着物を買うとき、着物は終わりが早いだろうが帯は転用がきくし、なにより締めるというくらいですから着物を締める役割なので要ともいえると、子供ながらに解釈して、

もっとみる
冬やすみのこころ

冬やすみのこころ

クリスマスとかお正月を前にして、誰もが何か思う。

少々堅苦しく、かつ理論がきちんと通っているのかすら解らないが、自分なりの考察を記しておきたい。

いじめ問題が流行り病で少し解消された(接点が少なくなる)節があり、元の生活に戻り始めるとやっぱり他人との接点も増えた矢先に事件を新聞やニュースやnoteで知る。

いじめ問題は虐めをする事は駄目とか、虐められる方にも問題があるとか、どうしても対人に向

もっとみる
この現象に名前があるなら知りたい。

この現象に名前があるなら知りたい。

上を目指せ圧というかそんな感じの圧がつらい。

英会話教室でも、テニス教室でも、
絵画教室でも、バイオリン教室でも
同じ事があった。

上達したいという気持ちは誰にでもある。
そこまではいいのだが、それを目指さねばならぬという正義感というか、
練習しているからには上を目指すべきという考えを、どんどん周りに押し付けてくる人が一定数いる。

お稽古事でのこれが
昔から一番嫌なのだ。

ここで大雑把に2

もっとみる
先様へ贈る喜びかつをぶし

先様へ贈る喜びかつをぶし

お中元はもう配られた頃ですね。
昔はお菓子だと大喜びしたなぁ。大人になり、頂く側になると恐縮しつつ嬉しい気持ちになる。



年中プレゼントせにゃあいけんのはどうよ?

バレンタインから始まって
ホワイトデーこどもの日母の日父の日お中元お歳暮の王道以外に誕生日がやってくる。
夏場はお中元以外は無いな。

自慢じゃないが、相手の好きそうな物を贈るのはまあまあ得手。
なんとなく好みのルートがあるので

もっとみる