ゆとり

心が動く、ちょっとした、だいじなこと。仕事のこと、気づいたこと。ふだんはペーペー管理栄…

ゆとり

心が動く、ちょっとした、だいじなこと。仕事のこと、気づいたこと。ふだんはペーペー管理栄養士。

最近の記事

「夜明けのすべて」

瀬尾まいこさんの小説「夜明けのすべて」が映像化したと聞いて、わたしは映画館へ向かった。 原作は本屋さんで何気なく目に留まったことがきっかけで読んだけれど、そのまま1日で読み切ってしまうほどに引き込まれたから、今回の映像化はほんとうに楽しみだった。 * 「ねえ知ってる?夜明けがいちばん暗いんだって。」 * 作品の中で、光の入り方と、生活音が、すごく心地よかった。 冬の朝の白くてまっすぐな日差し、夜の真っ暗な空。 せりふがないところで聞こえる風の音、鳥の声、キッチンの音。

    • 「ないものねだり」じゃないんだ、「あるものに気づいていない」だけ

      わたしはドライヤーをかける時間が好きだ。 両手はふさがって何もできないし、耳元は風の音でいっぱいでほかの周りの音はほとんど聞こえない。 今だけは自分だけの世界、そんな感覚があるから。 わたしはショートヘアだから、乾かすのもすぐに終わってしまうけど、 ドライヤーをかけている短い時間で、んー、なにかとかっこつけたような、詩的な文章を、頭の中で話していることがある。(みんなあるあるかな?) 今日はそんなちょっとの時間で、こんなことを思った。 「ないものねだり」じゃないんだ

      • 報われない年始

        考えて、相談して、2人でちゃんと意見がそろって、決めたことが、間違っていたらしい。 正直、今日はもう限界だった。 「おいしく見えるように盛り付けて」ときのう指導されたばかりだった我々。わたしは、ちゃんと意識して、どう見えるか考えて、気をつけた結果が、今日だった。 もう訳がわからなかった。 結局、揚げ物は赤い丸皿というルールが伝えられ「場合によってだね」という曖昧な言葉も付け加えられた。 もういい、と、大声で周囲に言い放つ。 限界だった。 まあ大きくとらえてしまえ

        • だめだめなわたしにも

          今日はやっと来たお休みの日!なのになぁー まったく休まりません。気持ちが。 睡眠も8時間くらいしっかり取れたし、冬の晴れは大好きなのに、もやもやがずーっと、心の中にある。 最近、仕事でミスばかりしている。 原因はきっと、自分のキャパを超えているとかそういうこともあるけれど、単純に「わたし」だから起きていること。つまり、どうしようもない部分の「ケアレス」が露呈している、だけ。 イベント初日のケーキが納品できないと判明したのはある意味この悪い流れの始まりにすぎず、あとからあ

        「夜明けのすべて」

          苦手な季節に「向上」できているワケ

          頼られると強がってしまうのが、わたし。 「辛い・きつい・助けてほしい」と思いつつ、しんどいよ…と一人でぼやきつつ、倒れるまで突っ走ってしまう性分。ずっと前から全身ボロボロになっていると気付いていても、それを見て見ぬふりして、倒れるまで。なんなら倒れてもすぐに起き上がって「平気です」と作り笑いをしてごまかすくらい、強がってしまう。 「平気です」は早口で言えるのに、「つらいです」なんてそんなこと伝えられっこない。きっと声にしなくても伝わっている、なんて、心の中で言い訳をしながら

          苦手な季節に「向上」できているワケ

          自分らしさ全開で過ごす休日を大事にしたい

          最近のわたしの休日は極めて充実している。 朝はちょっと寝坊して、身支度をする。 インコの香りを思う存分嗅ぐ。 お気に入りのお洋服を選び、 身だしなみでなく''おめかし''のメイクをして、 落ち着く音楽が流れるカフェに出かける。 お買い物の日もあるね。 好きな時間を過ごして帰れば、 この前奮発して買った紅茶をいれて。 眠くなったら昼寝もして。 早めにお風呂に入れば、夜も長く過ごせる。 普段の仕事で消耗しがちなわたしは、休日をよりよく過ごすことに全力だ。 休日にじっくりたっぷ

          自分らしさ全開で過ごす休日を大事にしたい

          20230614 熱にうなされる日のつぶやき

          いろんな夢をみる。 仕事のこと、応援している大好きな人のこと、あることないこと。 体が痛くて、長いこと眠れない。 心が眠りたいタイミングと、体が眠りたいタイミングが、合わないみたいね。 長くても1-2時間。 その時間で毎回、夢をみる。 あんまり覚えてないけど、 あんまりポジティブじゃない夢を。 今は朝の4時。 早番があった頃の、〝朝〟と捉えて、目をさますことにしてみる。 (どうせ眠りたければ、またすぐに眠れるVIPなので。へへ) 37度8分の体で、今日は何しよう。

          20230614 熱にうなされる日のつぶやき

          わたしは体育会系じゃない

          ああ、もう眠るべきなのに。 こんばんは。 いつもいつもそういう時に限って、頭の中がぐるぐる。思考が止まらなくなってしまうのは、脳が疲れているからだろうけど。 * 自分なりの「普段通り」は、上司にとっての「予定通り」ではなかったようだった。 新年早々、わたしは怒られた。 原因は、完全なるコミュニケーション不足。 わたしは普段通りに、むしろ先輩に気を遣いながら一生懸命にやったつもりだったのだけど、先輩から見たわたしは「自分勝手に判断してやってほしい仕事をしない後輩」だっ

          わたしは体育会系じゃない

          プライドってなに?

          「そんなことされたら俺ならプライドが傷つく」 そう言われた。 わたしとしては、ただの優しさだったのだけどね。 * こんばんは🌙 ロングシフトを終え、眠くて仕方ない目をこすりながら書くnoteは、ちょっぴり難しく考えすぎちゃうわたしらしさが詰まったものになりそうだ。っていえばポジティブかな? 眠いくせに働く頭を整理するには、書くのがいちばん。 * 「プライドってなに?」 仕事で起きた話。今日は本当に、人員が不足に不足を重ねて、崩壊寸前な日で。 バタバタと走り回る先

          プライドってなに?

          マグカップ

          久しぶりな気がする連休、仲良しの後輩と解散し、わたしは今タリーズで1人のんびりと腰掛けた。頼んだロイヤルミルクティはマグカップに注いでもらった。カフェの重いマグの、丸い口当たりが好きだ。なんだかおいしさが倍増するような気がする。 もう12月、年末はもうすぐ。 わたしの仕事に年末はない。けれど、年末を感じざるを得ない人員不足だけはひしひしと身に染みる。 年末。 先日ボーナスをもらって、少しだけ肩の荷が降りたような気がした。 自分の頑張りを認められたような気がしたからだ。

          マグカップ

          怖がる気持ちを撫でてやろう

          汗の染み込んだ制服を持ち帰ってきた。 あー、明日はお休み。 ここのところ、仕事でミスばかりしてしまって、ちょっと、かなり、落ち込んでる。 なにか書きたい、だから書くnote。 今日はそんなnote。 毎日向き合っていたオンライン授業は終わり、国試合格のために工夫をした勉強の日々も終わり、1か月ちょっとの「春休み」も終わり、わたしは社会人になった。 4月1日からずっと社会人をやってきてる。 よく頑張ってるなあ、わたし。本当に、頑張ってる。 書き始めればキリのない経験と

          怖がる気持ちを撫でてやろう

          もうすぐ、3年ぶりの

          3年ぶりの、あのバンドのライブが明日に迫ってる。 心の内の、あの日の、今の思いを、そーっと引き出して、言葉にして、唄にしてくれるバンドのライブ。 3年、本当に長かった。待ちくたびれた。 この、わくわくするような心がむずむずするような、とにかく落ち着かない気持ちを感じると、明日が本当に楽しみなんだなということが、はっきりわかる。 今日なんてライブの前日なのに、飛び起きてしまったもん。気が早いのです。 * --BUMP OF CHICKEN Silver Jubilee

          もうすぐ、3年ぶりの

          失敗したことをバネにしたい

          こんばんは。 仕事を始めてもうすぐ2カ月になる、ゆとりです。 今日の仕事は、イレギュラーつづきで本当にぐったりしてしまった… とかすぐ言い訳をしちゃうけど、今日わたしはけっこうな失敗をしてしまった。 ぼんやりしたまま文章を書いても伝わりにくいから、簡単に状況を説明。 「電話で承った内容の通りの対応ができなかった」。 大幅に変更になった食事内容の中で、ごはんの分量をまちがえてしまったのです。それはエネルギー量が変更になっていたから。 そのエネルギー量の変更を、わたしは伝

          失敗したことをバネにしたい

          演奏会を聴きに行った話

          こんにちは、ゆとりです。 溢れてしまいそうだから、今日も書き留める。 たった今まで、数年前まで所属していた楽団の、演奏会を聴くために、馴染みのホールに行っていました。 本当に心がぐわあっと温まった。 確実に、何かをもらってきました。 知っている顔がたくさん、 みんな全力で演奏している。 みんな弾けて、楽しそうで、幸せそうで。 何回も延期を重ねてやっと実現した今日の演奏会、そこにはわたしも練習に参加していた曲も。 もうなんと言ったらいいか、よかったねよかったねって、

          演奏会を聴きに行った話

          自己流国試対策こんな感じでした。時系列で書いてみる(管理栄養士)

          こんにちは、ゆとりです。 今回のnoteは国試の記録、第2弾。 「わたしの国試対策はこうやったよ」という、対策スケジュールについて書いていこうと思います。 良かったこと、こうすれば良かったなぁということ…いろいろ忘れないうちに。 公開が遅くなってしまい、もう5月が目の前だけど、せっかくだから載せさせてくださいね。 事実ベースだから散らばってしまうかもしれないけれど、リアルな感じが伝わればいいなって思ってます。(言い訳。ゴメン) それでは、つらつらと。 プロフィール

          自己流国試対策こんな感じでした。時系列で書いてみる(管理栄養士)

          胸がいっぱいだからnoteを書く

          今日は、自分にとって本当に、原点になる日だと思う。 っていうたいそうな書き出しを背負えるほどのことは書けそうにないけど、とにかく、この胸いっぱいの気持ちをどこかに残しておきたくて、忘れたくなくて。 ドライヤーをしながら溢れてしまいそうなこの感覚を、できる限り書き留めたいなぁって。 今日、日付越えちゃったから昨日? 3月30日は、高校メンバーの集まりと、バイト先の送別会だった。ちょっと長くなりそうだなあ。 荒井先生の時間を止めている会 結成から何年?年2回しか会わ

          胸がいっぱいだからnoteを書く