立場を悪用して人を陥れる

私が障害者福祉手帳を取得する時に、ピア支援者から必要以上に2人で会いたいや手帳取得とは関係ない話をされて困ってました。
その時に、周りの支援者や当事者からは「彼のコミュケーションの一環だから」「距離感が掴めないのは彼の障害特性だからあなたが受け止めてあげなさい」「女は愛されて結婚した方が特だ」「彼を許せないのはあなたの障害者特性だ」って言われことがあって、「ご縁や感謝しましょう」で問題を誤魔化されそうになったりしました。
その話をしたら、アドバイザーは違った。

自分たちが相手出来ないのに庇うな。
女性支援者が足りないくんと寝れないだろう。
受けれるかは、小林さんが決めることで他人が決めることじゃない。

ネガティブ情報を垂れ流す必要があるのを勘繰る必要がある

ものを喋るなら、やられたくないことはやらない。
ダメと大丈夫の違いは人それぞれ違うけど、ダメなことをしている自分を肯定するのは辞めた方が良い

一般の人の基準を下げると一般の人たちが困る

障害者の自覚を持ち、支援者は基準を上げる努力をする

基準に乗らないとその人は幸せはこない
一緒に困難を乗り越えていこう。一緒にやっていこうと思う基準あると思う。

そのままでいい。今のままで良いは無責任の度が過ぎる。
自己肯定より先に自己分析をする

足りないくんがそのままで良いなら、刑務所か病院しか行き先がない。

今だったら、モラル上だけどもうちょっと経ったら刑事罰
障害特性認めすぎてそのままで良い。
冗談じゃない

両親とちゃんと関係性が気づけなかった彼が赤の他人と関係性を築ける訳がない

話をぼやかすから問題解説しない。

性犯罪一歩手前、足りないくんをちゃんと注意出来ない。改善する気もない。
被害にあった女の子がメディアで喋ったら睨むおかしいだろう⁉︎
ハーメルンの笛吹き男になっちゃう。
社会学的に、ひきこもりの次はどんなふうに壊れるかみたいんじゃないか!?

私が言いたいこと。伝えたくても受け止められなかった気持ち。
上手に言語化してくれました。

#障害者福祉手帳
#精神障害
#発達障害
#ASD
#取得
#申請
#福祉
#セクハラ
#ハラスメント
#ピアサポーター
#支援者
#気持ち悪い
#ストーカー
#人との距離感
#メディア
#自己肯定
#自己理解
#こばみマガジン
#障害特性
#受け入れたくない
#性犯罪
#愛されるなら好きな人が良い
#選ぶ権利
#選ばれる権利