Yukkie(ゆっきー)@HappyLifeCreater

個人事業主、フリーランスの方向けの事業サポートをしています。 何歳になってもワクワ… もっとみる

Yukkie(ゆっきー)@HappyLifeCreater

個人事業主、フリーランスの方向けの事業サポートをしています。 何歳になってもワクワクして生きるために 自由にいきれる人をどんどん増やしていきたいと思っています♪

マガジン

最近の記事

ただの事務サポート・オンライン秘書では稼げない

フリーランスになりたい、副業を始めたいというときに「事務サポート」や「オンライン秘書」をやろう!を思う人も多いのですよね。 注意してほしいのが事務サポートで月20万円以上稼ぐというのは、とっても難しいです。  私自身、事務サポートとして、2年ほど頑張っていましたが頑張っても平均10万円台がほとんどでした。でも、事務サポートから抜け出したおかげで、今サポートのお仕事だけで会社員の時の2倍ほどの収入を得れるようになりました。なぜ、事務サポートだと稼げないのか今日はその理由をご紹

    • フリーランスで安定収入を目指すために必要なマインド

      自分でビジネスをするってなると、「月商100万円」って憧れだったりしますよね。私自身、ずっと憧れでもあったし、できていない自分に対して、どこかまだまだだなーとか思っていたり周りと比べて自信を持てない理由にもなってました。この月商100万円を目指すがあまりについつい焦ってしまったり、自分がうまくいかないって落ち込んだりしやすいんですよね。 それよりも、コツコツと毎月ベースの収入を上げていけば毎月10万円稼げるようになれば、年収120万円で、毎月30万まで稼げるようになれば年収

      • サポートのお仕事が副業に向いてる3つの理由

        私は、副業で、元々サポート業をやっていた訳ですが、サポート業って、副業から始めたい人には本当にピッタリ! 今日はその理由をお話しますね 1.発信しなくていい 副業する時に、気になるのが会社の人たちにバレないのかな?というところ。普通にコンテンツビジネスをやっていて、バレたという人は多いですがサポートのお仕事は発信しなくてもお仕事は受けることができます。 なので、SNS上で、会社の人にバレてとか言うのがあまりありません。実はサポートのお仕事は発信も集客も必要ないんですよ

        • 事務サポートとプロモーションサポートの違い

          サポートのお仕事と一言でいっていろんな「サポートのお仕事」があります。自分がどうありたいか、どんな働き方をしたいかを知るためにも、サポートのお仕事について知っておくことも大切。 今日は事務サポートとプロモーションサポートの違いをお話していきますね 1.事務サポートの特徴 ・依頼されたことを依頼されたとおりにやる・事務作業、画像制作がメインになる 誰にでも頼めるお仕事なので価格競争に巻き込まれやすい 自分でもできることなので売り上げが下がったと時に仕事がなくなってしまいや

        ただの事務サポート・オンライン秘書では稼げない

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • おうち手放して見た〜アラフォー女子の半年バックパッカー生活
          Yukkie(ゆっきー)@HappyLifeCreater
        • 英語力が3ヶ月で飛躍的にレベルアップした方法
          Yukkie(ゆっきー)@HappyLifeCreater
        • 誰かのお役に立てる働き方をしたい人へ
          Yukkie(ゆっきー)@HappyLifeCreater
        • 役に立つ韓国旅行記
          Yukkie(ゆっきー)@HappyLifeCreater
        • 写真嫌いの私が人に撮影されたいと思うまで
          Yukkie(ゆっきー)@HappyLifeCreater
        • 幸せな人生の創り方
          Yukkie(ゆっきー)@HappyLifeCreater

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          当たり前にできることが役に立つ

          自分のサポート業の歴史を久々に思い返していたのですが、一番初めにサポートのお仕事で、お金を頂いたのはスマホの写真をバックアップとりたい。子供の写真を大量にとるけど、iCloudいくら買っても足りない。ってお悩みに応えたことでした。 パソコンにデータを移しただけの私からすると簡単な作業も苦手な人からすると全くわからなくて困っていることなんですよね。すごく喜ばれて、私も嬉しくなりました。そういった風に自分でお仕事する働くといっても、起業したり、何かのビジネスをやらなきゃと思わな

          当たり前にできることが役に立つ

          思い込みを外すための5つのステップ

          自由に生きたいだからフリーランスになりたい!と思う人が多いのですが、その前にぜひできるようになって欲しいのが「既成概念を外すこと」 今日はそれに必要な5つのステップをご紹介していきますね 1.自分の思考を客観的に見る 自分が抱いている既成概念を見つけるためには、まず初めに自分の思考を客観的に見ることが必要です。 事実=誰がみても変わらないもの イメージ=人によって変わるもの 自分の思考が本当に事実に基づいてるのか、イメージで判断していないかを確認することが大切です。自

          思い込みを外すための5つのステップ

          フリーランスで上手くいってる人は必ずやっている②

          1ー3のポイントは前回の記事で! 残り2つのポイントをご紹介します! 4.Check(評価)実施をやり切ったら必ず振り返りましょう。 実際に行動したことででた結果に対して評価します。目標を達成したならよかったところ達成しなかった場合は原因を分析します。原因がわからない時はわからないままにせず、コンサルで聞くことや、学ぶことも視野に入れていく必要がありますよね ここで必要なのが事実だけをみること 〇人集客した:事実 ○人しか来なかったからダメだ:イメージ イメージで判

          フリーランスで上手くいってる人は必ずやっている②

          フリーランスで上手くいってる人は必ずやっている

          フリーランスになりたい!ということは個人ビジネスとはいえ、自分でビジネスをして行くということやるからには、収入にして行きたいですよね 収入にする為には上手くいく人のマネってとっても大切。ビジネスで上手くいってる人が必ずやってる事があるんです それはPDCAを回すこと! 知らない人もカタカナ!難しい!と拒絶せずにわかりやすい例えでお話していくので最後まで読んでくださいね 1.PDCAって? 計画ー実施一評価一改善のこと。 プロセスの改善や問題解決に役立つサイクルで、

          フリーランスで上手くいってる人は必ずやっている

          お金がないなら、まずここを節約する

          個人ビジネスをやっていく上でお金ってとっても大切!学んだりする自己投資にもお金が必要です。お金がない!と言っているままではビジネスはうまくいきません。 お金がないから脱出するポイントを今日はお伝えしますね。そもそも私も元々は「お金がない」人でした。会社員をしていた頃は毎月親に4万円仕送りをしないといけないので節約を極めていました。(日経ウーマンに載ったことも) 稼げるようになるだけでは実はお金がないから抜け出せない。お金を使う意識の改革が大切です 1.消費・浪費・投資の意

          お金がないなら、まずここを節約する

          正社員をやめる時に やっておくとよい3つのこと

          好きな時に好きな場所で働きたいだから正社員やめるんです。というお話を聞いていると、ちょっとまって!!と色々アドバイスする人が多いんですよね 今日は正社員をやめる前に考えると良いことをお伝えします 1.社会保険のことを調べておこう 正社員をやめると健康保険や年金など今まで会社が代わりに払っていてくれたものを自分で納めないといけなくなります。もう、他では働かないという人は家族の扶養に入ることもできたりしますが、失業保険を受給する人は金額によっては受給中は扶養に入れなかったりし

          正社員をやめる時に やっておくとよい3つのこと

          好きなことで自由に働ける人の3つの特徴

          好きな時に、好きな場所で自由に働けるようになりたい。そう思うけどなかなかうまくいかない人も多いのではないでしょうか?今日は自由に働ける人の3つの特徴をお話ししてきますね。 1.自分の大切にしたい価値観が明確 あなたが人生で大切にしている価値観はなんですか?と聞かれて答えられますか?価値観は自分の軸となるもの。選択基準です。好きな時に好きな場所で働くためには「自分で決める」ということが大切になってきます。価値観を明確にすることで自分の選択基準が定まり、世の中の情報に振り回さ

          好きなことで自由に働ける人の3つの特徴

          前に進むために必要なこと

          2023年に入ってもうすぐ半年になろうとしてますね。今年は去年より一歩でも前に進めそうでしょうか?昨年は私にとって大きな変化の年になったとおもいます。最高月商も更新したり年商目標もほぼ達成することができました。 改めて振り返ってみて思うことは前に進むために大事なことは今までのやり方を断捨離するっていうのも大事だということ。 日々アップデートしながら、必要なやり方を残しつつ、いらなくなったものは感謝して手放していく 手放すことって怖いし今までのやり方、今までの自分でいた方が

          前に進むために必要なこと

          コンプレックスは強みになる

          わたしのコンプレックス…それは…難しい用語とかカタカナが全く覚えれないところ(苦笑) なので私の講座も、コンサルも難しい言葉は「一切」出てきません。というか、私は出せないことがコンプレックスだったんですよね。 もっとマーケティング用語とか入れて話したほうがいいんじゃないかとか思ってんたんですが、 「だからゆっきーさんの話ってわかりやすいんですね」って言ってもらうことが増えて私の強みかなって思えるようになってきました。言葉を覚えても、実際考えすぎて、行動できなければ意味がない

          コンプレックスは強みになる

          発信することに疲れたらやってほしいこと

          最近起業のお悩み相談会をひっそり開催しているのですが、 毎日発信しなくちゃいけないのに発信できないんですというお悩みが多くて。 同じように【発信で悩んでいる人】が多いかもなと思ったので、今日はそのお話しをシェアしようと思います。 【何を発信していいかわからなくなる】 その原因の一つは「毎日発信すること」が目的になっているから 目的は発信じゃなく だからこそ、「どんなお客さんに届けたい」とか、「自分のサービスを受けることでどう変化していくのか」という、「コンセプト」とか「

          発信することに疲れたらやってほしいこと

          価値観を明確にすると「人生が大きく変わる」

          自分の本当に大切にしている 「価値観」ってなんだろうというのを見つけていきます ワークの中で、自分自身にたくさん質問をしていただきます なかなか、自分に質問をするというのを習慣化できていない人が多いのでは ないでしょうか? シェアの中でも、自分がこんなことが好きだったんだな。こういうことを 大切にしていたんだなと気づきましたというお声をいただいています 自分に質問する習慣をつけると 「本当」に自分がやりたいこと が見えてきます それを叶えることができると 人生の「充実

          価値観を明確にすると「人生が大きく変わる」

          自分の価値観を明確にすること

          生きていく上でも大切だしビジネスをやっていく上で大事なこと。それが 「価値観を大切にする」こと これがないと そんなふうになってしまいます。私自身が元々そうでした。ですが自分の価値観を明確にしたことで、今は自分の本当にやりたいことが見えて本当に住みたい家に住むことができて、仕事もやりたいことができて、充実した毎日を過ごせるようになりました。 「自分の価値観」を見つけることができて、ここから、価値観をベースに自分と向き合うスタートを切ることができました あなたの価値観を明

          自分の価値観を明確にすること