ゆきえ

1995年生まれ/身長149cm/AB型 3児のママ。 大人になってから小麦アレルギ…

ゆきえ

1995年生まれ/身長149cm/AB型 3児のママ。 大人になってから小麦アレルギー発症。 大好きな職場を退職した後は 自分と向き合い グルテンフリーの米粉ぱんを研究中。 子育ての合間でゆるーく 感じたこと、気付きを元に 少しでもためになるような考えをここで語る。

最近の記事

  • 固定された記事

note開始!

〈いまに至るまで〉 私は1995年生まれの現在27歳で、 高校卒業後、 お同い年の旦那と18歳の頃出会い、 パンが好きな私は地元を離れ ひとり神戸の街へ行き、 そしてパンの専門学校へ入学。 そこで出会った先生、仲間たちと一緒に学んだ日々は宝物。 「好き」を共有できる場はほんとに居心地よいなとつくづく思うし、それだけで気持ちが和みます。 1年制の学科だったもので就活はすぐ始まり、 優柔不断な私は結局なかなか決められず、 先生に地元帰れ!と言われ、 地元で有名なパン屋

    • 夢の第一歩🌈

      米粉ぱんのアカウントhttps://www.instagram.com/komepan2022を始めて約2年と9ヶ月。 ありがたいことに米粉ぱんを販売する事が現実に!😭💖 感謝でしかない。 現在、我が子の4歳の娘と2歳の息子と11ヶ月の坊やと旦那と日々わいわい暮らしています。 そんな中、自分時間を使って、 これまで2年9ヵ月かけて米粉ぱんの試作(研究)を重ねて、いくつかの生地を生み出す事ができ、日々の積み重ねの成果が感じられます。 周りから「よく3人子育てしながら米粉

      • 幸せのカギ🔑🍀

        えー、わたくし2024年3月18日を持ちまして旦那と出会い10年という月日を過ごすことになります。 出会って、恋人になり、夫婦になり、子供を授かり親となり、人生のパートナーと過ごした日々。 ふりかえると、お互いぶつかり合って、見つめ直してということを何度も繰り返してたな… 過去に1度は離婚も考えたこともあります。 私は相手がそれで幸せなら「どうぞ、離婚しましょう。」という強気でいましたが、やはりそれは子供の親としてどうなのか、考えれば考えるほど良くないよね。っていう事が知れ

        • 繋がるきっかけ

          感謝 私の夢は米粉ぱん屋さんを開くこと。 今は育児の合間に米粉ぱんを試作し続けてやく1年半ぐらい経ちました。 Instagramでは専用のアカウントを開設。 始めた頃から今までずっと仲良くしてくださっている方々も数名。 励まされて生きてます。(感謝) よかったらInstagramアカウントみてね😉 SNSを始めてから SNSといえば、情報収集であったり、共感であったり、自分の好きなものを共有しあえる場だと思っています。「ぱん」は可愛いから癒しです。 米粉ぱんアカウン

        • 固定された記事

        note開始!

          完璧というもの

          こんにちわ😊! 乳幼児3人子育て中ままです! 考え事が増えてます(もくもく) 話とは関係無いですが 11月で私、28歳を迎えました👏✨ いい年にしていくぞ~!! ってことでよろしくお願いします☆ 本題の「完璧というもの」なのですが、 「理想が高いこと」という言葉にも置き換えられると思います。 私は思ったのです。 理想が高ければ高いほど、 やれなかった時のダメージが大きいことを・・・ そして、それは本当に今すべきことなのか・・・ とは分かっていたとしても 意識しないと

          完璧というもの

          子供への対応

          こんにちは☆♪ 毎日子育てお疲れ様です✨ 乳幼児3人子育てしているまま、ゆきえです。 ここ最近、子供に朝から怒ってしまったり したのでここで改めてどうしていくべきか 考えていこうと思います。 まず、自分を客観的にみてみる。 大抵、「自分の思いどおりに子供が動かない」ということで、気にくわなくなり、 感情的に冷静に考えることなく 無理に怒ってでもやらそうとする事が多い。 もし、自分が子供の立場だとすれば 「私も絶対やりたくないな」とすぐ答えが出た。 「人間、大きかろうが

          子供への対応

          家電に頼っちゃえ

          毎日子育てお疲れ様です!✨ 乳幼児3人子育て中のママ、ゆきえです。 noteでは自分と向き合いながら気づいたこと、感じたことを書いてます♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 家事が嫌いなわけでは無いけれど 家事をゆっくりすることも出来なくなり 家事に追われる日々… そんなことを感じてる方たくさんいることでしょう。(乳幼児子育て中あるある) 家電製品に頼る前は、 家事が嫌いではないから、自分でやるべきと決めつけていた。 そしたら、自分の時間がほとんどないじゃん!っ

          家電に頼っちゃえ

          自分に優しくなるために

          こんにちは♪ 乳幼児3人子育て中のまま、ゆきえです! いきなりですが、 心の内をここで話したいと思います。 みんなもよくあることなのかな? ちょっと気になるところではあります。 結婚生活の中で 自分ってひねくれ者だなって思うことがよくあります。 どういう事なのかというと、自分でも出来るようなことまで旦那に無駄に頼ろうとしたがるところがありまして、やってくれてなかったり、自分の思うようにしてくれてなかったら、不満をぐちぐち言ってしまう。(毎回😂) それはなぜしてしまうのか

          自分に優しくなるために

          自分と会話しよう!

          こんにちは☆! 先月6月に次男が誕生し、 3児のママになりました、ゆきえです。 「note」では日々の不満に対して、自分はどうすべきなのか考えながら向き合うノートに していきたいと考えています。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  さて、自分と会話するというのは「自分自身、頭の中で自分に問いかける」ことです。 そうすることによって、 自分を受け入れ、その先に起こることを把握し、選べる余裕が出てきます。 ①を行うときは、まず、自分1人の空間で落ち着いてから考える

          自分と会話しよう!

          自分の時間を作ろう♪

          子育て毎日お疲れ様です✨! なかなか自分のための時間って 作ろうとしないと無いです。 SNS見る時間さえまともに取れない時もあって、何だかんだ1日家でやることも多くて気づけば1日終わったり。 そんな日々も充実してるとは言え、 不満は気づかないうちに溜まっています。 私は気持ちにゆとりが無いときは 旦那が楽しそうにオンラインゲームしている姿を羨ましく思い、イラついてしまう傾向にあります。ヘッドフォンもして、子供の泣き声さえ気づかない状況にもイラついてしまう。 一方、気

          自分の時間を作ろう♪

          これからの方向性

          「note」では、私生活から感じ取った悩みを 元に、自分を見直して、考え方を改善し、より楽しく日常を過ごせるようにしていける内容を書き留めたいと思っています。 ───────────────────── 「やるかやらないかそれだけの話」 最近自分の心に言い聞かせてます。 「やりたい」という気持ちがあるなら とりあえずそれをやってみる。 そして、続けて意味あるものにしようと 思えるなら無理なくマイペースに 進んで行けばいい。 「楽しい」と自分で思えるのが1番の条件 だと私

          これからの方向性