見出し画像

幸せのカギ🔑🍀

えー、わたくし2024年3月18日を持ちまして旦那と出会い10年という月日を過ごすことになります。
出会って、恋人になり、夫婦になり、子供を授かり親となり、人生のパートナーと過ごした日々。
ふりかえると、お互いぶつかり合って、見つめ直してということを何度も繰り返してたな…

過去に1度は離婚も考えたこともあります。
私は相手がそれで幸せなら「どうぞ、離婚しましょう。」という強気でいましたが、やはりそれは子供の親としてどうなのか、考えれば考えるほど良くないよね。っていう事が知れて、自分等(親)の問題を無関係な子供らまで巻き込むのは良くないことだし、家庭を持った責任でもあると考えて辞めました。それからといい、私は旦那の何が不満なのか向き合って出た答えが「会話不足」。

家で長く居る子育てママの私は、家事を毎日していると自分なりのやり方(こだわり)が出てくる(無意識に)。旦那に話す内容としては「~を手伝って欲しい」という頼み事ぐらい。
だから、手伝ってもらってもモヤモヤして結局はイライラするんだよね(笑)
イライラするために話しているみたいだね😂

だったら、頼みごとをするのであれば
旦那に「期待しない」ことが1番。
それか、自分の無理ないタイミングで家事をこなす方法しかないのかと思う。
生きていく上で家事は必須だからね。

夫婦は他人同士が一緒に1つ屋根の下で暮らすものだから、どうしてもぶつかり合う事もある。そこを共に乗り越えられる「前向きな考え」=「明るい未来」をお互いが大事に心から思えるのであれば「解決」に向かえるのだと。

それで大事になってくるのが「対話」。
お互いを尊重しながら、聞いたり話したりする会話。ただの会話ではなく色んな立場と、自分を照らし合わせて出る素直な意見が必要になる。
タイトルの「幸せのカギ」答えは「対話」。
人間、話さないと、相手は何を考えているのか、どう思っているのか分からないよね。
話のキャッチボールをしてこそ、特に夫婦は幸せだ。
親の姿をみて子供は育つ。
親の良いところは絶対子供は知ってるし、真似したいと思うようになる。

みんないい方向へ🌈

読んでいただき、ありがとうございます🥺
参考になったと思ったらスキボタン押してね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?