見出し画像

【たった3つの意識で結果が変わる!】自分が追い求めた結果を作るために!

こんにちは!

住谷知厚です。


皆さんは仕事や趣味、ダイエットなどで「結果を出す」と決めた時に、どれぐらいの期間本気で取り組めますか?

僕は何事もまず3ヶ月は集中して取り組むと決めて行動するようにしています。
上手くいかないからすぐにやめるのではなく、3ヶ月実際にやりきってどうしていくかを考えています。

そして3ヶ月で成果を出すための取り組み方を意識すると、より早く自身の成長を感じられると思います。
今回は、そんな3ヶ月で成果を出すための取り組み方を3つご紹介します。


1.絶対にやらないことを決める

O-DANより出典

物事を行う上で、やる事が多すぎて継続できないと言う方も多いのではないでしょうか?
意外かもしれませんが、なんでもかんでも取り組む必要はありません。

3ヶ月間で成果を出したい目標を決めると同時に、やらないことを決めてみてはいかがでしょうか。

やらないことを決めることで、最優先に”するべきこと”が明確になるため、やるべきことに集中できるようになります。

速く結果を出すために効果的な方法の1つです。


2.自分でコントロールできる目標を設定する

O-DANより出典

「自分でコントロールできる目標」とは「他人や状況に左右されない目標」のことを指します。

例えば、会社で「自分の部署の成績を先月の倍にする」という目標を立てたとします。
しかし、同じ部署の仲間の行動に変化がなければ、自分がどれだけ頑張ってもその目標の達成は中々厳しいかと思います。
そして目標が達成出来ずに、やる気が無くなってしまうケースも多々あります。

他人に左右されない目標で言えば、例えば自分が1日に行う営業アポイントを倍にしてみるなどが挙げられます。
自分でコントロールできる目標を立てて、達成するためことによって成果は変わってきます。


3.達成したいことは一点集中する

O-DANより出典

1つ目でご紹介した「やらないことを決める」に付随しますが、1番達成したい目標に一点集中すると、結果が出るスピードが更に上がります。

やるべきことの中でも優先順位を付けて、時間や集中力が分散されないように取り組んでみて、達成したらまた次の目標に向かって一点集中してみてください。

1つに集中することで成果の出るスピードもより早くなると思います。


まとめ

いかがでしたか?

ダイエットでも1日2日で痩せられる、そんな即効性のあるものはありません。
つまりどんな結果も行動した後に遅れてやってくるものです。

そのため、”継続”が何より大切になります。
今まで述べてきたように数日や数週間だと自分自身の変化は分かりにくいものです。
そのため、何事も集中して取り組む期間を設定する必要があると考えています。

何事も継続して集中する事ができれば上手くいく事が多いです。
是非上記の3つを意識して、皆さんの成果のスピードを実感してみてください。


今回はこのへんで♪


《参考》
成果を出すための6つの習慣とは?圧倒的な速さで目標達成する方法も徹底解説!


住谷知厚(すみたにともひろ)

Instagramもフォローお願いします★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?