マガジンのカバー画像

Book Review

17
国内外のミステリーなどエンターテイメントを中心に読んでいます。自分の読書記録も兼ねて内容や感想を書き連ねています
運営しているクリエイター

記事一覧

『六月のぶりぶりぎっちょう』

『六月のぶりぶりぎっちょう』

万城目学著『六月のぶりぶりぎっちょう』を読んだ。直木賞受賞作『八月の御所グラウンド』が8月と12月の京都が舞台だったのが、この作品では6月と3月だ。この流れは、『八月の御所グラウンド』の感想(下の投稿参照)にも書いて、少しは予想はしていたものの、こんなに早く実現するとは思わなかった。昨日、いつもの書店で見かけた時は、一瞬装丁の雰囲気が似た前作と見間違えた。

この本は『三月の局騒ぎ』、『六月のぶり

もっとみる
『教会建築家・鉄川与助の生涯 同居の孫が見た素顔』

『教会建築家・鉄川与助の生涯 同居の孫が見た素顔』

鉄川ひろ子著『教会建築家・鉄川与助の生涯 同居の孫が見た素顔』(海鳥社)を読んだ。鉄川与助(1879-1976)は1900年代前半に長崎県を中心に教会建築に携わった建築家である。この本は与助と同居し生活を共にした孫である著者の回想録である。

鉄川与助は15歳で父のもとでで大工の修行を始める。物覚えがよく、17歳で日本家屋は建てられるようになったという。1901年、22歳で旧曽根教会の建築を手伝っ

もっとみる
『花咲舞が黙ってない』

『花咲舞が黙ってない』

池井戸潤の『花咲舞が黙ってない』を読んだ。現在テレビで放送中の同名ドラマの原作だ。ドラマの方は2014年に『不祥事』を原作に、杏と上川隆也の主演で放送されているが、今回の原作はタイトルをドラマに合わせてきている。現在放送中のドラマの主演は花咲舞を今田美桜、上司の相馬を山本耕史と新たなキャストとなっている。前作ドラマで花咲舞の父親を演じた大杉漣さんが亡くなったため、上川隆也が叔父役として出演するとい

もっとみる
『俺たちの箱根駅伝』

『俺たちの箱根駅伝』

池井戸潤著『俺たちの箱根駅伝』(上下巻)を読んだ。久しぶりの池井戸潤の作品で、いつも通り一気読み。大学駅伝をテーマにした作品だ。

池井戸潤の作品はかなりの数を読んでいるが、スポーツがメインの作品はそれほど多くはないと思う。現在テレビ放映中のドラマ「花咲舞が黙ってない」は池井戸潤の作品だ。もちろん「半沢直樹」シリーズも彼の作品である。銀行が舞台の作品、また銀行の融資先の企業を描いた作品が多いのは、

もっとみる
『世界はラテン語でできている』

『世界はラテン語でできている』

書店でふと見かけた新書『世界はラテン語でできている』(ラテン語さん著)を買った。ラテン語といえば中世ヨーロッパの知識階級の共通言語というイメージだ。欧州などではまだ学校でラテン語を教えているところがあったり、カトリック教会ではまだ使われていたりするものの、「死語」と捉えられている場合が多い。

私自身は、言語や語源に興味があって、学生時代に人工語のエスペラント語を少し齧った事がある。エスペラントは

もっとみる
『成瀬は信じた道をいく』

『成瀬は信じた道をいく』

前作『成瀬は天下を取りにいく』を読み終えて、すぐに本屋へ直行した。「成瀬」は中毒になる。もともと、気に入れば同じ作家の作品を読み続けるたちだが、今回は明らかに成瀬の先行きを案ずる保護者のような気分でこの続編を買い求めた。

さて、大学生になった成瀬あかりは相変わらず我が道を進む。大学は京都大学に通っているものの、受験以外では京都のエピソードは出て来ず、物語の中心はあくまで滋賀県、大津、膳所である。

もっとみる
『成瀬は天下を取りに行く』

『成瀬は天下を取りに行く』

宮島未奈著『成瀬は天下を取りにいく』を読んだ。タイトルからして前々から気になっていた本で、本屋で最初の短編の冒頭を立ち読みして、「買おうかな」と迷っていたが、昨日「本屋大賞受賞!」の帯を見て、ついに購入した。

滋賀県大津市の西武大津店が閉店するというニュースが地域の人たちに波紋を投げかける。西武デパートに思い入れのある地域住民のひとり、中学生の成瀬あかりは同じマンションに住む幼馴染に「島崎、わた

もっとみる
万城目学 直木賞『八月の御所グラウンド』

万城目学 直木賞『八月の御所グラウンド』

ついに万城目学が直木賞を受賞した。『鹿男あをによし』で初めてノミネートされてから16年半での受賞だ。今回で候補にあがるのが6回目。これまで、賞にもれる度に、残念に思ってきた。実は、私はデビュー作『鴨川ホルモー』以来ほぼ全作品を読み、映画やドラマも全て見てきた筋金入りの「万城目学フリーク」だ。ということで、直木賞受賞の報道を見て、自分のことのように心底嬉しくなった。「やった!」と拳を突き上げたほどだ

もっとみる
『可燃物』

『可燃物』

米澤穂信著、『可燃物』を読んだ。「このミス」、「週刊文春」、「このミステリが読みたい!」のそれぞれ1位の3冠に輝く作品だ。作者の作品を読むのは直木賞受賞作『黒牢城』以来。『黒牢城』の方は歴史ものの長編。それに対し、こちらは警察もので短編、と同じミステリーでも趣向が大きく異なる。ただ、無駄を削ぎ落としたような語り口調は相変わらず。『黒牢城』は長編ながら、とても引き締まったイメージを持っている。短編な

もっとみる
『歌われなかった海賊へ』

『歌われなかった海賊へ』

逢坂冬馬の「歌われなかった海賊へ」を読んだ。「同志少女よ、敵を撃て」を読み、面白かったので期待して読んでみた。「同志少女よ」は題名と書籍の表紙の絵で内容が推察出来たが、今回は全く見当がつかない。「同志少女よ」は第2次大戦のソ連の話だが、今作も同じく大戦中のドイツでの話だ。でも、「海賊」もそうだが「歌われなかった」もすぐには意味が掴みにくい。

この物語はドイツ敗戦間近の小さな町で3人の若者が「エー

もっとみる
『八月の御所グラウンド』

『八月の御所グラウンド』

万城目学著『八月の御所グラウンド』を読んだ。なかなか良かった、というのが感想だ。先日文庫化された『ヒトコブラクダ層戦争』や『あの子とQ』と較べても、その世界観を受け入れるのに要する労力があまりかからない。そして高校生や大学生という主人公が身近で、入っていきやすい。

この作品は「十二月の都大路上下(カケ)る」と「八月の御所グラウンド」の2篇からなる。共に京都を舞台に、前者は女子全国高校駅伝大会、後

もっとみる
『ハンティング・タイム』

『ハンティング・タイム』

ジェフリー・ディーヴァーの『ハンティング・タイム』を読んだ。「懸賞金ハンター」コルター・ショウのシリーズ最新作だ。

今回ショウが探しだすのは、元夫のジョンの追跡を逃れようとする母アリソンと娘ハンナ。ジョンは以前は市警で表彰までされた優秀な刑事だったが、ストレスからアルコールに溺れ、妻のアリソンに暴力をふるって重傷を負わせ、服役となる。その後、模範囚として早期に釈放されるものの、逆恨みから「元妻を

もっとみる
『爆弾』

『爆弾』

呉勝浩著『爆弾』を読んだ。このミス1位(国内作品)に輝く作品だ。最近翻訳ミステリーを2作続けて読んだせいか、物凄く読みやすく感じた。もちろんその海外の2作品は面白かったのだけど、いくら素晴らしい翻訳だとしても文化や地理や自然の違いといった壁は残る。頭の中で情景をイメージするのにひと手間かかると言った方がいいかもしれない。

さてこの作品、酒店でちょっとした騒ぎを起こしたスズキタゴサクを名乗る男が、

もっとみる
『われら闇より天を見る』

『われら闇より天を見る』

クリス・ウィタカー著、鈴木恵訳『われら闇より天を見る』(WE BEGIN AT THE END)を読んだ。「このミス」を始めとする日本のミステリー賞3冠に輝く作品だ。

ストーリーを簡潔にまとめるのは正直難しい。海岸沿いの小さな街ケープ・ヘイブンの警察署長ウォーカーは30年ぶりに出所する幼い頃からの親友ヴィンセントを出迎える。ヴィンセントは15歳で恋人の妹を誤って車で跳ね殺し服役していたが、その最

もっとみる