見出し画像

こたぬきたぬきち、町へゆく【最終回】(才の祭小説賞応募)

前書き

これだけ読んでも大丈夫。
読んでみて気に入ったらマガジンを開いて、①〜⑥もどうぞ。

クリスマスのラブストーリーを募集しているnote投稿企画「才の祭」に、まさかのシリーズ最終回を応募する。
添付のあらすじを参考に、最終話だけを審査の対象としてください。

ぼくは『こたぬきたぬきち町へゆく』という童話風短編小説を発表するために、今年の初夏からnoteを始めた。

レスポンスがなければ他の投稿サイトで活動するつもりだったが、運良く初期から読んでくれる人たちと繋がった。

この『たぬきち』シリーズは基本一話一分、ワンスクロールで読める設計。
①〜⑦話をマガジンにて公開中。

夏の俳句大会以降、連載は休止していた。
今日まで約半年間、休眠状態であった。

これを再始動させたい。
主人公たぬきちくんを、完結へと導くのだ。

こうして書くきっかけを与えてくれたみなさんに、感謝しています。

さすがに今宵はワンスクロールで終わる長さには収まらないことを、ご了承ください。

こちらが企画の総合案内。


𓂃𓂂🍃

みんなの聖夜に捧げる

𓂃𓂂🍃

こたぬきたぬきち、町へゆく

①〜⑥のあらすじ

たぬきちは化けたぬきの子です。生まれてはじめて変化へんげの術に成功して、ちょっとおしゃれな少年に化けました。

山から町へ。
父さんたぬきから教えられた、すごく楽しいところらしい「映画館」を目指します。

芋畑のおばあさんに、バス停までの道を教わり。
バスの運転手さんに、バスでのお金の使い方を教わり。

到着した町では、ヤンキーのお兄さんに映画館まで連れて行ってもらいました。

妖術で葉っぱをお金に変えられることは、このお話を読む人たちだけが知る秘密です。

たぬきちは、通貨偽造が罪に触れることを知っているのか。物語ではまだ分かりません。

色々な人から親切にされながら、色々な人を裏切ってきた、こたぬきたぬきちなのです。


𓂃𓂂🍃


⑦(最終回)

こたぬきたぬきち、恋をする


 たぬきちは、憧れの映画館へ辿り着きました。
    入り口の案内パネルは、山で見てきたどんなものよりも、強くかがやいています。その中で、人間や景色やよく分からないものがはげしく動き回りながら、大きな音を出しています。

    上映中のタイトルはほとんど英字と漢字。
    まだひらがなとカタカナしか読めないたぬきちは、少し悲しい気持ちを味わいました。
    でもくじけたりなんかしません。

(ちゃんと聞けば、きっとみんな何でも教えてくれるはずなんだ)

    ここへ来るまでに、たぬきちは人間が人間に優しいことをちゃんと学んでいます。
    そして正体はどうであれ、今の自分は立派な人間の男の子の姿なのです。
    チケット売り場で、堂々と訊ねました。

「このクリスマスの何とかって映画、面白いんですか?」

    チケットは、もちろん葉っぱの偽札で買いました。売店で、コーラとポップコーンもゲットです。コーラの紙コップは、かわいいサンタさんのイラスト付きでした。

    館内の通路は広々としていますが、人間が多すぎて前へ進むのに一苦労。
    せっかく買ったコーラをこぼさないように。ポップコーンも落とさないように。
    おっちょこちょいなので、要注意です。

    すぐ前には、幸せそうに笑っている親子らしい人たちが手をつないでいました。
    ひとりぽっちのたぬきちとしては、ちょっと孤独を感じます。

(変化の術を使えるようになったなら、人間の町にある映画館というところへ行ってみるといい。すごく楽しいところだから)

    それがたぬきちのお父さん、ポン太の最後の教えでした。
    ポン太はずいぶん前に、たぬきちを置いて旅に出たまま、山に帰ってこないのです。

    たぬきちは、恋しいはずのポン太父さんの顔を、もううまく思い出せません。
    もともと、物覚えが苦手なところもあり。
    ちょっとした孤独も、すぐに忘れます。

𓂃𓂂🍃

    入場すると、圧倒的な大スクリーンが待っていました。座席は山の葉っぱの布団よりも、ふかふかです。

(わーい。とうとうここまでぼくは来たぞ。夢にまでみた、映画がはじまるんだ)

   しかししかし。

   突如、映画なんかよりもずっとドキドキするハプニングが発生しました。

   隣の席に、はっとするほどきれいな女の子がやって来たのです。
    人間に変化へんげしているたぬきちの姿と、同じ年頃。
    不思議ないい匂いのする女の子です。

    思わずポップコーンをひとつ取り落とす、たぬきち。
    上映開始を報せるブザー音と同時に、暗くなる場内。

    あれほど楽しみにしていた映画より、たぬきちは隣の女の子に興味深々です。

(この子もひとりぽっちみたいだな。なんて言う名前だろう。どんな食べ物が好きなんだろう。どうしてこんなにいい匂いがするんだろう)

    スクリーンに、まったく集中できません。

(よし。決めたぞ。この映画が終わって明るくなったら、ぼくはこの子に声をかけよう。もし良かったらこれからちょっとお喋りしませんか。そんな風に言ってみよう)
    
    映画は気が付くと終幕していました。
    何が何だかわからないうちに、再び明るくなる場内。あらためて隣を見ると、特別に思える女の子のきらきらした目。

(よおし。話しかけるぞ!話しかけるぞ!)

「ねえ」

    たぬきちは、今日一番おどろきました。
    自分が声を出そうとしたのに、彼女から話しかけてきたのです。
    人から声をかけられるのは、   これが人生ではじめてのことでした。

「君って、もしかしてたぬきなんじゃないの?」

   たぬきちは、コーラを落としました。

𓂃𓂂🍃

「ど·····どうしてわかったの?」

「やっぱり。匂いがたぬきだもの。すぐわかった。ばればれだよ」

    たぬきちはショックを隠しきれませんでした。人間に正体がばれたとあっては、もう町に居場所なんかないのです。
    化けたぬきは昔から、嫌われものです。

「ぼく、そんなつもりじゃなかったんだよ」

    たぬきちは。
    たぬきちは、これから警察を呼ばれて、やって来るお巡りさんに手錠をかけられ、留置場へ連行されるのだと思いました。

(お、終わりだ。冷たい牢屋の中に入れられて、もう二度と山へも帰れないんだ。きっと一生ムショ暮しに·····)

「ああ、安心して。私もだから」

「え?」

「私も、たぬきなんだよ」

「うそ?!」

「きみ、変化の術の初心者でしょ。駄目だよ。それは、仕上げにたぬき用の香水を使わなきゃ。すぐ人間にも見抜かれちゃうよ」

「香水なんか持ってない」

「私、みどりっていうの。これから君の香水を買いに行きましょ。近くにたぬきストアがあるの。連れてってあげる」

「ぼく、たぬきち。ねえ、みどり。これって逆ナンっていうやつ?」

「どうでもいいじゃないの。人間じゃあるまいし。それよりたぬきちって名前、すごいね。たぬきらしすぎるよね」

    男の子と女の子に化けたたぬきたち、たぬきちとみどりは、こうして二匹仲良く香水を買いにゆくこととなりました。

𓂃𓂂🍃

    映画館を出ると、もう夜です。
    クリスマスソングが聴こえます。

    たぬきストアまでの道途中では、たくさんの恋人たちとすれ違いました。
    お店につくと、みどりが本物のお金でたぬきちのための香水を買ってくれました。
    たぬきちが「いいよいいよ」と言うのに、みどりは「いいからいいから」と言って、さっさと支払いを済ませてしまいました。

「たぬきち、メリークリスマス」

「やっぱりこういうの、逆ナンっていうんだよ」

「たぬきち、寒いから手をつなごう」

「みどり、もしかしたらさあ。今日ぼくに優しくしてくれた人たちって、実はみんなたぬきだったのかもしれないねえ」

「なはは、あんがいそうかも」

   たぬきちはみどりの笑顔をまあるい気持ちでながめながら、(ぼくもこれからは本物のお金を使う化けたぬきになろうかな)と思いました。

(本物のお金で、ぼくからも何か買ってあげられたらいいなあ。ああ。そのためにはどこかでアルバイトでもしなきゃなあ)

    まあるい気持ちで色々と考えながら。

    たぬきちは生まれてはじめて、自分のからだに香水を「しゅっ」と吹き付けましたとさ。


    おしまい🐾

    
たぬきちのマガジンはこちら

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#私の作品紹介

96,076件

#お金について考える

37,410件

応援よろしくお願いします😆🙌