見出し画像

【都内】棚貸式・書店員に聞いた、シェア型本屋のここだけの話

こんばんは、TAGABOOK編集部の令です。
本日は、最近街中でよく見かけるようになった、棚貸式本屋。
そのうち、「西日暮里 BOOK APARTMENT」書店員様より特別にお話をいただけたので、taga.book pickで面白本棚をご紹介させていただきます!

棚貸式本屋とは?

棚貸式本屋とは、棚ごとに本の売主が異なるシェア型の共同本屋です。
出店者は個人を始め、出版社や、古本屋の店長なども出店する垣根のない、まさにアパートのような本屋となっているんだとか。

書店員はシフト制となっており、日替わりで各本棚のオーナーが担当し、来店者の様子を現場で確認できます!

またここ、「西日暮里 BOOK APARTMENT」ではサイン会が開催されるほか、書店同士の交流もがあり、「趣味と異文化の交流」を魅力に感じて出展される方も多いそうです。
なんだか話を聞いただけでも素敵ですよね📚
では、早速どんな本棚があるのか、覗いていきましょう!

1.U-30 書籍編集者の会

こちらは、30歳以下の書籍編集者が集って選書する本棚になっております。そして本の帯には、編集者の思いが、コメントとして綴られているので、ついつい本を手に取ってしまいます!いつもと違った視点で読書を楽しみたい方に、オススメの書店となっております!

2.生活の医療者

生活のための医療書を出版する出版社。
大人向けの書籍のほかに、可愛いイラストが描かれた本も陳列されています。
ネットではなかなかアクセスできない、医療の知識を蓄えるのにもってこいの、書店となっております!

3.古書落花堂

舞台道具や演劇に精通する、古書落花堂のオーナー様は、とにかく本に知識が豊富なんだとか。
良心的な価格で販売されている古書のラインナップをのぞいても、絶妙な陳列に思わず脈打ちます!
是非週末に、凝縮された古書体験を味わいに、足を運んでみては?

いかがでしたでしょうか。
「西日暮里 BOOK APARTMENT」ならびに各書店の魅力について綴らせていただきましたが、少しでも楽しんでいただけたのであれば幸いです。
最後までご視聴いただきありがとうございました。


あなたへのおすすめ

TAGABOOK有料記事はこちらから

公式マガジンはこちらから

Twitterをよければフォローしてみませんか?



#小説  

#本  

#おすすめ本  

#本好き  

#本紹介  

#TAGA文学速報  

#本好きな人と繋がりたい  

#エッセイ  

#コラム  

#毎日note  

#毎日更新  

#note  

#ブログ  

#毎日投稿

#読書の秋2021


いつも記事を読んでいただきありがとうございます。活動を応援していただける方は是非サポートしていただけると、幸いです。