マガジンのカバー画像

こんな絵のポスターいかがです?

13
世の中にカッサンドルやサヴィニャックみたいな絵だけのポスターがふえればと思いながら、実際の仕事やこの先やってみたい仕事を妄想を交えnoteにしたものをまとめていきたいです。
運営しているクリエイター

#絵

ポスいか

ポスいか



*プラウザによりご覧いただけない場合がございます。Google Chrome等note対応のブラウザをご利用ください。

2015年制作。

毎年東京で夏に催されるイベントで子ども向けの演劇や人形劇やパフォーマンスの祭典で当時は「子どもと舞台芸術」というタイトルでした。(子供向けといえども大人も楽しめます!)実際は日本語のチラシでしたが英語にしてみました。こんな絵のポスターいかがですか?

ポスいか その2

ポスいか その2



2016年制作。

2015年同様イベントのリーフレット表紙描かせていただきました。これも実際は日本語ですが英語にしてみました。
納品期日にはまずはこの絵を納品しましたがイベント当日までにイメージがどんどんふくらんだので、更に絵を描き足し手作りしたZINEをイベント会場で販売していただきました。何枚かお見せしましょう。

配達人がやって来ました。

静かな森に入っていきます。

森のなかでモー

もっとみる
ポスいか その3

ポスいか その3



2017年制作。

2015、2016年同様イベントのリーフレット表紙描かせていただきました。これも実際は日本語ですが英語バージョンです。
漫画を描く人はすごいと思います。人を描くのに正面からみたり横から見たり後ろから、斜めから……ってどこから見てもその人と分かります。私の場合それが苦手です。でもどうしても何枚か絵をそろえなければいけない時立体にします。

このリーフレット表紙のイベントは20

もっとみる
ポスいか その4 パン屋編

ポスいか その4 パン屋編



ロゴやキャラクターデザインをいくつかやらせていただいてます。
その際、依頼主のオーナーやご家族に絵を描くことが好きな人がいたら(上手か下手ではなく好きか嫌いかです!)オープンするお店をイメージして落書きをしてもらい、それをもとに形にすることも多々あります。

鮮やかな水色ドアのパン屋さん「さざなみBakery」のキャラクターもそのひとつ。オーナーの奥さんの落書き(失礼かな?)から生まれました。

もっとみる
こんな絵のポスターいかがです?(本屋編)

こんな絵のポスターいかがです?(本屋編)

 ある日の午前中、ぼくはいつものように机に向かい、先をかりかりにとがらせた鉛筆で絵を描いていると、ピンポーンとチャイムがなりました。

 ちょっとびっくりしたけど(絵を描くのに夢中になっていたし、そもそもチャイムなんてめったになったことがないからね)、ぼくは鉛筆をおきドアを開けると、そこにはツイードスーツに黄色い帽子の知らない紳士がたっていて、ぼくを見るなり目を大きくまんまるにして言いました。

もっとみる