芦 たくみ

日記や考えたことなど書きます。あらゆる原因で恥ずかしくなったら非公開にします。

芦 たくみ

日記や考えたことなど書きます。あらゆる原因で恥ずかしくなったら非公開にします。

最近の記事

夏の好きなところの話

夏の話がしたすぎて「夏の好きなところ」を募集したところ、沢山の方が教えてくださいました!皆さま、ありがとうございました! ひとつずつ読ませていただき、お返事をさせていただきたいと思います。夏って良いですよね、本当に。 呼びかけたところ、沢山の方々が教えてくださって、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました、私の中ではもう夏が来ました。 聞いてばかりはいけないので、わたしも「夏の好きなところ」を書きたいと思います。と言っても皆さまとなんら変わりがないかも知れません

    • (感想)桐島、部活やめるってよ 原作:朝井リョウ

      読みづらいものを読むぞと意思を固くしてから読んでいただけますと幸いです。すみません。 名前は聞いた事がある! という印象のみのこの作品でしたが、勧めていただき、ついに観てみました。 良かった…… 良かった…… 「高校生」という特別な存在が輝いていました。自分もそうだったな…とやっぱり思い出して、しみじみ思う時間がありました。 (普段「学生もの」には全く触れないので余計に) 高校生が持つ勢いとか、不器用さとか、一生懸命さが観ていてひやひやしてくるというか、若干観ていられな

      • (感想)息もできない 製作・監督・脚本・編集・主演 ヤン・イクチュン

        観た時から時間が経ってしまいましたが、 監督のインタビューを読んで、胸がしおしおになりつつ感想を書きます。 時系列にもなっておらず、箇条書きのようなぐちゃぐちゃな感想です。 (物語とは全く関係ない私事なのですが、ヨニが高校の同級生に見た目が本当にそっくりで驚き(とてもかわいかったです)、サンフンは見た目も手が出るところも母親の元彼に似ていたので驚いて心なしか親和性高まりました) 単刀直入ですが、あの川でのヨニとサンフンのシーンを見て何とも言えない、目に見えないものが伝わっ

        • (感想)嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん完全版-幸せの背景は不幸-

          「みーまー」と呼ばれているこの作品の完全版が出たということで「今読まなければいつ読むのか…!?」と奮い立ち読みました。 この作品は中学生のときだったか?に一巻を読んでみた記憶があったのですが、殆ど覚えてなかったのでそれもラッキーでした。 まず書きたいのが、一冊全部読んだあとにもう一度タイトルを見ると言葉すべてが作品を素直に表しているんだなあ、ということです。 前半は全体的にミステリアスで何もかもが掴めない感じで、ただ「知りたいから読む」という姿勢になっていた。作者さんは上

        夏の好きなところの話

          お題箱返信 26日分

          今回は、26日に送っていただいたおことばへのお返事です🙇 少し遅れてしまいましたが、26日分でした!ありがとうございました🙇

          お題箱返信 26日分

          お題箱返信 25日分

          送ってくださりありがとうございました🙇 25日分でした!ありがとうございました🙇

          お題箱返信 25日分

          (感想)劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

          相変わらずの読みづらさだと思います。 すみません。 明るい頃に見始め、観終わった頃には部屋の中も外も真っ暗になっていたので慌ててカーテンを閉めました。 まず出てきたのがあのTVシリーズで号泣した、お母さんが先立ってしまう親子の回に出てくる娘さんのお孫さんだと分かった時は「良い演出だなあ……」としみじみした……。 感じたことをぽんぽんと書いていきたい。↓ ギルベルト少佐が生きているかも知れない、のは想像はしていたんだけど自責の念だったとしてもヴァイオレットに「絶対会わな

          (感想)劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

          (感想)ヴァイオレット・エヴァーガーデン全13話を観終わりました。

          ⚠️ちょっと序盤のネタバレ有り ヴァイオレット・エヴァーガーデン全13話を観終わった。上手く言い表せないけど、凄く良かったな…。 名前と絵と、「涙!感動作!」みたいな評判だけは前から知ってて正直「そんな感動感動って涙の押し売りみたいな…逆に冷めるけど…」と感じていた。「それって観る前から渡されるものじゃなくて、観てからその人が初めて感じてやっと言葉にすることじゃん」と評判に意地悪でもされたのかというくらいの、とにかく今持っている捻くれ具合をこれでもかと存分に発揮して『観ず嫌

          (感想)ヴァイオレット・エヴァーガーデン全13話を観終わりました。

          1/24 & お題箱返信

          サラサラ舞い上がる雪に襲われながら、そ〜っと帰ってきた。 会社の駐車場で雪をおろした後、帰宅途中にブレーキを踏んだら、なんと足とレバーが噛み合わず円滑に滑った。 「!?」となりつつ渋滞中に靴の裏を触ってみると溝に雪がはさまって凍り始めていた!手でガシガシ剥がした。(気持ち的には「引きちぎった」とも言いたい) 明日の朝はのろのろのろ運転をしたいので、笑われるくらい早く家を出ます。 あるお店の飲み物の棚に「キリンレモン」がある。横を通るか、正面に立つかなんかとにかく近づくと、「

          1/24 & お題箱返信

          1/22

          さっき、明日の夕食のためにいつもの大根煮を作ったところです。 今回の材料は(といっても毎回ほぼ同じ)、大根と白菜とタコの練り物と鶏肉(もも)、おろし生姜とお醤油とほんだしにしました。 これで明日の夜は、なにがどうなっても、やさしい味の煮物が帰りを待ってくれていることになった。うれしい。 たまに練り物の種類を変えたり、お肉は入れなかったりもする。次はにんじんを入れようと思う。忘れそう。 昔から、休日の14〜16時頃は高確率で「無」になってしまう。やる気はなく、ぼや〜っとしなが

          1/15と1/16

          1/15 今日はグミとチョコをどう考えても過多だろ、というくらい食べた。 お菓子の中でグミが一番好きかも知れない。 袋を開けたらワーッと食べてしまうのでもたれて(自業自得)、うすい味のグミが発売すればいいのになと思い始めている。 最近、「夜に煮物を作って、朝に出汁のあじが染みたものを食べる」のにはまっている。毎回ほんだしと醤油と、たまに生姜を入れるという味付けだけど、全然飽きない……。 1/16 今日は有給をとっていたので洗濯機にいつもの服+シーツを入れて回したら、し

          1/14 & お題箱返信

          数日前から書こうと思ってたことがあったけど、毎度日を跨いで日記ではなくなったのでポイントで書く。 ・「なんとなく好き」とか「よくわからないけど好き」とか「上手く言葉で表せないけど好き」とか、そういう感覚は結構大事だと思う。 ・プラスチックの食器の安心感はすごい。熱いものを入れたり、その色がついたら落ちないような食べ物を入れたりするのにはあまり向いてない(色移りする)けど、そんな事をさしおいてもとにかく安心感がすごい。 ガラスみたいに落としても割れにくいし、軽いし、こっちが

          1/14 & お題箱返信

          1/2

          書いてたらまた次の日になった。 お雑煮をいただいてから親戚で集まって、わあわあ話しながら毎秒なにかしらの食べ物をもぐついているとようやく、年末年始なんだなあとぼんやり感じた。 学生のいとこにお年玉を渡すとちょっとはにかみながら低い声でぼそっと「ありがとう」と言われた。 みんなで集まると必ず「語らい」や「ディベート」に似たなにかがワッと始まるんだけど、それを聞くのが結構好き。 国や政治の話から目に見えないものの話まで幅広く話が展開するので興味深くて面白い。 何かについて話す

          12/30

          これを書いているうちに31日になった。 ブロッコリーの一日の摂取量は100gが好ましいらしいけど、100gがどのくらいかと言うとちいさな房が3房とか、2房と2茎とかそんなレベルらしい。正直3本くらい一気に食べたい。適量を調べた意味ないけど今度そうする。 絵の中の人はものすごい「強い」気がする。 どの程度の何かをどれだけ描いても、そこに人が足された瞬間にその「人」が一瞬で絵の中の主人公になる気がする。 自分が人だから、一番分かりやすい存在として吸収してしまうのかも、そのせい