見出し画像

『会田誠 《混浴図》への道』。2024.4.20~5.19。Gallery & Restaurant 舞台裏-----「とても地道な歩み」

 地元でアートプロジェクトがあって、時々見にいく。近いところで、そういうイベントがあるのは、なんだかありがたい。

 この街の中で映像を使ったインスタレーションをおこなったとき、夜間に作家本人が作品の解説までしてくれる催しまであって、それに妻と一緒に申し込んで参加することにした。


スター

 夜になって駅の近くに集まり、そこに参加する人が少しずつ集まり、その催しが始まる前に、妻が「ぎゃっ」というような声を出し、後ろ向きに倒れそうになったので、あわてて支えた。

 その反応はまるでそばのコンビニから強盗が出てきたような強めの反応だったから、周囲を見て警戒していたら、そばに知っている人がいた。

 それが会田誠だった。

 私と妻にとっては、アート界の有名人であってスターだった。たまにテレビで見たりして一方的な「知人」でもあったのだけど、それでも誰でも知っているような人ではないようで、周囲の人はほとんど反応がなかったから、アートに興味がある人でも、一部の人しか知らなかったみたいだった。

 会田誠本人も、このアートイベントに純粋に参加者としてきているようで、しかも、基本的にはシャイな人に見え、これ以上触れないで----というような気配を出していたので、本当は話しかけたり握手をしたりしたいところだったけれど、そのまま少し遠いところから見ているだけだった。

 ただ、作品制作で忙しいはずなのに、こうして他のアーティストの作品も見にきている姿勢のようなものに、勝手なことなのだけどさらに敬意のようなものを重ねてしまっていた。

会田誠

 現代アート、現代美術。だけではなく、アートや美術そのものにほぼ関心がなかったのに、30歳を超えた頃に急に興味を持てたきっかけの一つは、会田誠の作品を雑誌などで見てからだった。

 それは小さい写真で紹介されていたが、ダンボールで天守閣を製作し、それを新宿の路上に放置したらその後の消息は不明、といったキャプションがついていたと思う。

 こういうのもアートなのか。

 そんなことを思って、その頃、ちょうど平塚の美術館で展覧会があって、それは現代アートのグループ展で、バラエティ色の強い情報番組で紹介されていた。そこに妻が強く行きたかったことと、ダンボールの天守閣を制作した会田誠、というアーティストが作品を出品するのを知ったことで行こうと思った。

 その展覧会を見てから、アート、特に現代アートに突然興味を持って、それから20年以上、細々とながらアートを見続けることになった。


 会田誠は、その年月の間、ずっと作品をつくり続け、森美術館でも個展を開催したり、東京都現代美術館でも展示をし、そのたびに何かしらの「事件」のようなものも発生したが、それすらも作品の一部のように感じさせるような存在になっていった。

 気がついたら、現代美術の世界では、「大御所」のような存在になり、私にとってもずっと現代美術界のスターであり続けていた。そういう人はそれほどいるわけではない。妻も一緒にアートを見にいくことが多かったから、それで会田誠が予期せぬところにいたことで、危うく腰を抜かすほど驚いたのだと思う。

麻布台ヒルズ

 20世紀の末から、約20年ほど介護を続けたことでの影響の一つに、経済的に苦しい状況が続いたことがあると思う。

 特に仕事を辞めざるを得なくなって、無職の年月が15年ほどあったので、とにかく節約する癖がついた。だから、携帯もスマホも持っていないのだけど、その間もアートを見にいったのはそのことで辛い時も気持ちを支えられたからだった。

 そのころに六本木ヒルズができて、それだけだと自分には縁がないままだったと思うのだけど、その中心の森ビルの最上階に現代アートを中心とした展覧会を行う森美術館ができたので、その開館記念の展覧会から見にいった。

 それがなければ、ああした華やかな場所に行くことはなかったのだろうけれど、その場所で会田誠の個展も行われるくらいだから、年に1度くらいは行くようになった。

 ただ、その後、「〇〇ヒルズ」は、いくつか世の中に登場したが、行こうともあまり思わなかった。特に2023年にできた「麻布台ヒルズ」は、そのショップのことが情報番組などで紹介されることがあっても、その価格帯で、自分たちは排除されているような気になっていた。

 だけど、そこにはギャラリーもできていた。その入館料などがやはり高めに設定されているので、やっぱり排除されているような気持ちにもなったものの、気にはなっていた。

会田誠 《混浴図》への道

 だから、会田誠が、その麻布台ヒルズの敷地内と言える場所で展覧会をやると知って、ちょっと意外だったし、麻布台ヒルズという場所にビビりはあったものの、それでも行こうと思ったのは、神谷町という駅から近いからだった。

 神谷町駅の5番出口。駅直結。徒歩1分。

 それはとてもありがたい条件で、だから神谷町の駅を降りて、5番出口を目指して歩いて、途中ですでに麻布台ヒルズの内部に入りつつあるように、空間が広くなって、ハイブランドの広告が展開されて雰囲気が変わったので、やっぱり気持ちがひけて、目指すギャラリーは駅直結なのに道を見失って、エスカレーターに乗って外へ出たら異世界が広がっていた。

 完全に迷って、また下へ降りたら、どこへも通じていないような空間に見えて、さらに降りて、最初に案内所みたいなものがあったのを思い出し、そこへ行って、そこからやり直そうと思ったら、急にギャラリーを見つけた。

 会田誠 《混浴図》への道。

 そのままのタイトルで、最近では珍しく撮影も禁止の場所だった。

ご来場のお客様へお願い
本展覧会は写真撮影をご遠慮いただいております。
この展覧会には、特定の人物を引用した図像、人によっては不快に思う表現、ヌードなど性的表現を含む作品も含まれています。いずれも現代社会の多様な側面を反映したものであり、作者がこのような内容を賛美しているわけではありませんが、これらの作品を不快に感じる方は、入場に際して事前にご了承いただきますようお願い致します。入場に際し不安のある方は、スタッフにお声がけください。

 会場のもっとも奥には、これから取り組む予定の大作の設計図のようなものがあった。それによると、縦が2メートルで、横が10メートルくらいの大きな絵画になるはずで、テーマは混浴。現実にはないほどの大きな温泉で混浴で、そこには人間だけではなく、架空の存在や、機械やキャラクターなどが一緒にお湯に浸かっている、という作品になる予定のようだった。

 そこに至るまでの過程、というか、おそらくは出発に近い状況で、その温泉に入る人やモノたちを描いて、今回はその一部分を展示している、ということのようだった。

 メインビジュアルは、どうやら親鸞で、服を着たまま温泉の湯煙でおおわれている。

 他にも、実在の人物や、架空のキャラクターや、無機物まで温泉に入っている。

 それが何枚かの作品として展示されている。

 作品に描かれるのは広大な露天風呂。そこに、会田オリジナルのキャラクターも含め、日本的な記号としての手拭いや日本酒、猿やカッパ、あるいは古典絵画や報道写真資料からの引用、無機物の擬人化など、じつに様々(混合)だ。会田はその存在の善悪を問わず、森羅万象の多種多様な存在を、親鸞を中心に「直感的に」かき集めたという。
 会田はこう語る。「混浴露天風呂という空間は他者に対して寛容であり、多様性が共存する理想の場所。しかし現実世界は不寛容さが目立つばかりでそうはならない。絵画の中くらいは、そうした理想の世界をつくってみたいと考えた」。

(『美術手帖』より)

 そう言われてみれば、露天混浴風呂は、他にないような空間かもしれず、そういうテーマは取り上げられそうで取り上げにくいのは、温泉のイメージや、混浴の印象があまりにもアートから遠かったせいかもしれない。

 ただ、会田誠自身が久しぶりに取り組んだ絵画作品は、柔らかい印象で、手作業の感じもしたのは、ここのところ生成AIの描く作品などにそれほど意識しなくても接しているから、ほとんど無意識のうちに自分の感覚の中で比較してしまっているのかもしれない。

 そのまだ小さめの絵画の一枚一枚には、あり得ないような組み合わせで、風呂に浸かっている場合もあって、そう考えると、撮影を遠慮してもらったり、気分が悪くなったら、といった配慮も必要になるのかもしれないが、それでも、これまでの会田誠の作品と比べたら表現としては穏やかで、でも、そんなことの色々が今の時代なのかもしれない、とも思った。

地道な作業

 絵画を描くというのは、とても地道な作業だと改めて感じた。

 それは、これから完成までにとんでもない手間がかかるのは容易に想像もできるのだけど、それでも、そうした過程を想像すること自体も、なぜか、ちょっとうれしい気持ちにもなった。

 人間は、時々、人間の作業を見たくなるのかもしれない。

 会場のハンドアウトにも、こんな文章があった。

『今回の新作が展示される「Gallrey &Restauranto舞台裏」は、モニュメンタル巨大ファザーどを備え、最先端の技術を駆使したデジタルアート・ミュージアムが入居する麻布台ヒルズの地下1階に位置している。麻布台での展示にあたり、会田は作者コメントの中で自身の新作絵画を自嘲的に「光らないし動かない」「時代遅れな美術」と称した。大規模再開発のアイコン的なビル内部に位置しつつも、表通りからは見えない地下のギャラリー、あくまで「舞台裏」でこの連作を公開する試みは、都市における公共空間に対してクリティカルな問いを投げかけているといえよう』

『会場ハンドアウト「齋木優城(本展キュレーター)」より』。

  正直、そこまで「クリティカルな問い」とは思えなかったのだが、この最新の空間で絵画を見つけたときは、不思議な安心感もあったし、何より会田誠の個展が開催されなければ、個人的には、麻布台ヒルズを見る機会は、確実にもっと遅くなったのは間違いなかった。 








#イベントレポ #最近の学び #麻布台ヒルズ #神谷町 #ギャラリー #会田誠 #Gallery & Restaurant 舞台裏 #絵画 #混浴図 #露天混浴風呂  
#《混浴図》への道  #毎日投稿 #アート #現代アート #現代美術 #美術
#作品  


この記事が参加している募集

イベントレポ

最近の学び

記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。