見出し画像

焼きそばと、コーラの「相性」について。

 図書館に行った帰りに寄るスーパーがあって、そこのドリンクコーナーには、ペプシがいつも売っている。最近、なんとなく、コカ・コーラが飲めなくなったこともあるし、値段も安めなので、ありがたい。


焼きそば専用

 時々、そのペプシコーラの隣に、ほぼ同じと思えるのだけど「ヤキソバ専用」とタイトルが入ったペプシが売っていることがある。

 その販売のタイミングは、本当に不規則でこれまでは、なんだか面白そうだと思って買って、そして「ヤキソバ専用」という言葉を無視するように、いつものペプシと同じように飲んでいた。

 だけど、今年も、急にスーパーに並んだので、「ヤキソバ専用」というのは、どういうことだろう?そして、本当に焼きそばに合うのだろうか?といったことを確かめたいと、急に思った。

あんかけ焼きそば

 そんなことを思って、だから、妻にお願いをして、焼きそばを昼食の時は、飲み物を「ペプシ ヤキソバ専用」にして、一緒に試してもらえないだろうか、までを提案して、大丈夫、と言ってもらえた。

 そこで、妻に焼きそばを作ってもらい、食べて、ペプシを飲んだ。

 妻は、「ペプシの甘味が強い」という感想だった。

「そういえば、普通のペプシ知らない。……だけど、焼きそばの甘みに寄せているのかも」。

 ペットボトルに、ミント、と書いてあるから、爽やかさがあるから、と言いたいみたい、ということを告げると、妻は、少し沈黙した。

「……うーん。…でも、あんかけじゃないほうがいいかも‥」。

 私にとっては、あんかけの焼きそばは、とてもおいしかった。その一方で、ペプシの通常バージョンを飲んでいる私にとっても、「ヤキソバ専用」との違いもよくわからなかった。

 なんだか、妻に悪いことをしたけれど、それでも、今度は、ペプシの通常バージョンと、ヤキソバ専用が、まだあれば、ちょっと飲み比べてもらってもいいだろうか?と、お願いしたら、快く引き受けてくれた。

UFO

 そして、その数日後、そのスーパーへ行ったら、ドリンクの棚からすでに「ヤキソバ専用」のペプシは姿を消していて、通常のペプシだけになっていた。

 その2つの味の違いも分からないままだし、再び、焼きそばとの相性を確かめるチャレンジもできなくなった。別の場所から「ヤキソバ専用ペプシ」を、取り寄せてまで……の気力もない。

 そうしたとき、焼きそばUFOのCMを見た。

 そこでは、UFOとコーラ飲料が合う、ということを、かなり強めに主張していて、アニメとはいえ、本当に相性が良さそうに思え、もしかしたら「ヤキソバ専用」ペプシも、家庭でつくる焼きそば、というよりは、いわゆるカップ焼そばを主眼に置いていたかもしれない。

 などと思うようになり、それなら、ここ何年も買ったことがない「UFO」を、スーパーに行った時に、その金額だけは自分が出して、購入をした。

 その上で、通常のペプシも再び買って、今度は、この組み合わせで試してもらえないだろうか、といったことを妻に、お願いして、昼ごはんを一回「UFO」にしてもらうことにした。

 そうしたら、その日は、カップ焼そばだけではなく、おかずもつくってもらい、きちんとした昼食になった。

焼きそばU.F.O.

 最初は、微妙に抵抗感があった、「UFO」という名称もすっかりなじんできたのだけど、お湯を入れて、3分待って、湯切りの穴まであることに、改めてちょっと感心する。

 初期のカップ焼きそばは、お湯を入れて時間が経って、それを捨てるときに、うっかり、焼きそばを流しに落としてしまう人が、実は、数千人の単位でいたからではないかと、自分も、そのトラブルに巻き込まれた記憶と共に思い出し、だからこそ、この湯切りの穴ができて、圧倒的に安心感が増えた気持ちも蘇った。

 考えたら、最初にカップラーメンを販売した日清食品が、そうした工夫は重ねるのは当然かもしれないが、お湯を捨てて、ソースをからめて、すでに、懐かしい香りがしてきたし、最後に、小さな袋でスパイスを入れて、完成だった。

ヤキソバとコーラ

 妻は、食べながら、感想を教えてくれた。

「麺が、思ったより、もっちりしてる」

 これは、意外な答えだったけれど、もしかしたら、そのあたりは進化している点なのかもしれない。

「焼きそばの、少しの甘さが、コーラの甘さと、あっているというか、響き合っているような感じがする。

 …ほら、ファッションで、同系色って合わせやすいでしょ

 わからないようで、わかるような例えだったけれど、私はそんなに甘さを感じなかったけれど、さらに聞いていくと、微妙に感想の角度が変わった。

「この、香辛料も大きいかもしれない。
 このスパイスの刺激があるから、コーラと合うんだと思う。

 シンプルな焼きそば、と合うというよりは、このソースとスパイスがあれば、それで他の麺で焼きそばを作っても、合うんじゃないかと思うけど…」。

 そういえば、焼きそばとコーラの相性に関しては、「ヤキソバ専用」の時もミントが強調されていたりと、コーラのさわやかさが前提だった。だから、焼そば側の強目の味が、コーラとの「相性」に関わってくるのではないか。そんなふうに意識が変わると、焼そばとコーラの関係については、見方が変化するのではないだろうか。

「…コーラが、さわやか、っていうよりは、最初、どちらかといえば、薬のようなイメージだったから、コッテリとは言わないけど、軽いわけではないかも…」

 だから、もっとコーラ慣れをして、普段からコーラを飲んでいるような人が、暑い夏に、焼そばを食べて、コーラを飲むと、もっと相性の良さを感じ、もっとただシンプルに、おいしいと思えるのかもしれないと思った。

 私も、妻と、ほぼ同じようなことを感じたが、久しぶりに食べる「U.F.O.」は、おいしかったし、それでコーラを飲むと、食事というよりは、祭りとか屋台とかサービスエリアなどのイメージと重なった気がする。

   妻も、イベントみたいと喜んでくれて良かったけれど、炭酸がそれほど得意ではないので、コーラでお腹がふくらむのも、さわやかな印象から、遠ざかる理由の一つのようだった。

今回の結論

 焼きそばとコーラは、相性がいい。

 ただし、焼きそばのソースが甘辛で、その上でスパイスが効いていれば、もっと合うはず。

 そして、コーラは、特に暑くなってきたら、カレーでもラーメン(あったかいもの)でも、ピザでも、いろいろな食べ物と相性が良さそうだと思ったし、コーラを飲料とすることによって、日常的な食事とは、ちょっと違って感じられて、コーラ関係の広告に出てくるポジティブな人たちに、1センチくらいは近づけるような気がする。




(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。


#わたしのチャレンジ   #焼そば   #コーラ #ヤキソバ
#焼きそばとコーラの相性   #焼きそばUFO #焼きそば
#あんかけ焼きそば   #ヤキソバ専用ペプシ
#昼食   #料理   #カップ焼そば
#毎日投稿   #最近の学び

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。