マガジンのカバー画像

気になった記事

32
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

本を書いてみて良かった!

本を書いてみて良かった!

本を書いてみて良かったな!

いや、これ、本当に。

この度、初めての本を無事出版しました!!

じゃん!!

2023年11月25日(土)発売になりました!

いやーーよかった!
本当によかった!!

というか、よくやった!
よくやりきった!!!!

これ、じつはわたしにとって今年最大の挑戦でした。

どんな挑戦だったか?
それは
40代のうちに本を発売すること
毎日1冊読む本の1000冊目にそ

もっとみる

脳を磨く習慣

月刊誌の「致知」11月号で、脳科学者の岩崎一郎氏による「脳科学が明らかにした「誰もが幸せになれる法則」」というタイトルの記事が掲載されました。脳全体をバランスよく協調的に働かせる訓練である「脳磨き」を提唱しています。

同記事によると、「脳磨き」を「歯磨き」のように、脳を鍛えることを毎日の生活習慣として取り入れることで、脳が活性化され人生が豊かになるそうです。

同記事の一部を抜粋してみます。

もっとみる
「noteとTwitterでブランドが知られるプロの技とは?」についての嶋野さん尾上さんとの議論の様子がレポートになりました。

「noteとTwitterでブランドが知られるプロの技とは?」についての嶋野さん尾上さんとの議論の様子がレポートになりました。

ご紹介が遅くなりましたが、書籍『なぜウチより、あの店が知られているのか?』の著者である嶋野裕介さんと尾上永晃さんにご協力いただいて開催した「noteとTwitterでブランドが知られるプロの技とは?」のレポートがアップされてますのでご紹介。

小さいお店って、なかなかnoteとかSNSとかやってる暇がない、ということで全くアカウント開設してないケースが日本では少なくないんですが。

お二人の書籍で

もっとみる
承認欲求の扱い方

承認欲求の扱い方

承認欲求と呼ばれますが、世の中から注目を集めることは心地よいことです。またsnsを主な活動の場としているとそれがビジネスにも直結します。

しかし、他者の注目は移ろいやすく、少し前まで当たっていたスポットライトがいつの間にかずれていってしまうことも少なくありません。

注目される経験を一度でもしたことがある人は、多くの場合快感を覚えます。恍惚感とも言えるかもしれません。一度その感覚を覚えると、注目

もっとみる