マガジンのカバー画像

創作に関する個人的意見・想い・気づき

57
創作活動で気づいたことや個人的な意見や私の思いをまとめています
運営しているクリエイター

#社会人の創作活動

上手く小説が書けない自分への処方箋は苦しくても「書く」しかない。書く習慣を途絶えさせないようにするためには?

上手く小説が書けない自分への処方箋は苦しくても「書く」しかない。書く習慣を途絶えさせないようにするためには?

10月活動振り返りで、「頑張ったことが無かった」と語ったさわなです。
10月に書き終えることを目標としていた小説を書き終えることができませんでした。それが最大の反省点です。

今回は、何故頑張れなかったのか、どうすれば頑張れるのか、分析して解決策にたどり着きたいと思います。

事実&反省点:小説を書き終えることができなかった目標達成できなかったのは、「小説(創作)に打ち込める心境ではなかった」ので

もっとみる
好きな事で生活できたとしても、私は仕事を続けていくだろう

好きな事で生活できたとしても、私は仕事を続けていくだろう

好きなことで生活費を稼げたら。
好きなことをして生きていけたら。
こんなすごいことはない。
(「素晴らしいことはない」よりは、「大抵の人が叶わないことが叶うのはすごいこと」だと私は感じる)

もしそうなれたら、今の仕事は辞めるだろうか。

いや。
辞めることはないんだろうと思う。
(少なくとも今の私は)

今の仕事は生活費を稼ぐ一番確実な働き方で、自分にかかった学費との費用対効果や専攻を活かすため

もっとみる
目先のことよりももっと遠くに視点を置くと気持ちが楽に楽しくなる(…はず!)

目先のことよりももっと遠くに視点を置くと気持ちが楽に楽しくなる(…はず!)

会社の経営計画では年単位(ものによっては5年、10年の中期計画)で目標を立てそれを実現するために1年、半年単位で達成するべきマイルストーン(最終目標を達成するための通過点となる目標)を打っていく。社員一人一人は自分の仕事の中で経営計画を実現するための業務を1ヶ月単位、1日単位の作業目標に落とし込み日々のタスクを実行していく。

例えば、会社の経営計画が「今年の売り上げ◯◯億以上」だとする。
各事業

もっとみる
あなたの創作活動リズムは?

あなたの創作活動リズムは?

こんにちは。さわなです。
一区切りつくと糸が切れたようになってしまう私です。
今回のテーマは「創作活動リズム」

創作活動リズムといいますか、周期といっても良いかもしれません。
創作している時間としていない時間。そのリズムやバランスは、みなさんどのようになっていますか?

私が思う創作活動リズムのタイプは、
A、創作している時としていない時の差が激しいタイプ

意欲が湧いくと何時間でも何日でも集中

もっとみる
心がブレて影響を受けやすくなっていた原因は目標が明確じゃなかったから

心がブレて影響を受けやすくなっていた原因は目標が明確じゃなかったから

こんにちは。さわなです。
前回、「他人が羨ましくなってしまう原因はなんだろう?」と自己分析しました。原因がはっきりして自己解決できたと思いきや、数日経つとまだモヤモヤし始めるので、自分との対話を続行しました。
その結果、目標が明確になっていなかったからだと気づきました。また少し光が見えてきたので、過程と結論について語っていきます。

自己分析の結果わかったこと自己分析により自分の欲求がはっきりした

もっとみる
自分と共通項がある方を仲間として応援したい

自分と共通項がある方を仲間として応援したい

こんにちは。さわなです。自分と共通点がある方には親近感を持ちますよね。今回はそんなお話です。

共感と共通項の発見他人の考えを見かけて共感したり、同じ境遇の方を見かけると、その方に対する心の距離が(勝手に)近くなります。特に私はその傾向が強く、勝手ながら密かに「仲間」と感じます。もちろん勝手に私が思っているだけで、失礼がないようにこれまで通りの距離感は保っていますが…
次に私が思うのは「その人を応

もっとみる