ユイニコール七里

タイムテーブルを伴うブースト装置の作成に来ました。

ユイニコール七里

タイムテーブルを伴うブースト装置の作成に来ました。

最近の記事

古賀コン5とその前後の話など

 という訳で、古賀コン5が終わりましたね。お疲れさまです。みんな面白かったですね。すごいなあって思いました。  で、その古賀コン5の周辺の話が出来ればなあと思って来たんですけども、はい。ちょっと時間空きましたけども。でも、あれなんです。ちょっとまだパンパンの状態で、はい。ようやく時間がとれたというか、本当だったら私だって、ある方みたいに、古賀コン5の結果発表が終わったらすぐにこういうの書いて投げたかったんですけども、とてもじゃないけど、ちょっとその時はパンパンで。はい。パンパ

    • アフタヌーン

       私にとって、座右の銘といえばまあ、そうですねえ。第一? 第一座右の銘? うーん。まあ、そうですねえ。やっぱり、やっぱりどうしてもというかなんというか、ハトヨメになりますかねえ。これはもう、うーん。悩みますけども。でも、やっぱりハトヨメですかね。ハトのおよめさんのハトビームの106になりますかねえ。 「どうせCGよ」  になりますかねえ。  五連発ですから。五連発でしたからねえ。 「どうせCGよ」  が、五連発でしたから。やっぱりこれが私にとってのアナザースカイ。じゃないや。

      • 嫉妬メガネ

         新三郷にコストコがある。私にとってコストコと言えばシュリンプカクテルである。成城石井で売ってるカクテルシュリンプもいいが、コストコのカクテルシュリンプもいい。例えるなら、成城石井のカクテルシュリンプは小柄で清楚系で、コストコのはちょっと背丈もあってやんちゃというか。ワイルド。Jkに置き換えると、委員長とギャル。どっちもいい。どっちがよくてどっちが悪いという事じゃない。どっちもいい。甲乙つけられない。甲乙を付けるということ自体が間違ってる。どっちもいいんだ。片方がもう一方の良

        • 最近行った不義理についてとその周辺の話

          お疲れさまです。ユイニコール七里です。 えーっと、本日ここに来たのは、ちょっとした事なんですが(私自身はちょっとした事じゃない)、でも、その場所自体ではちょっとなあ。って言う、今持ってる思い煩いを処理したくて。 それで。 来ました。 はい。 で、その思い煩いって言うのは先日ありました、破滅派さんの合評会に行かなかった。という事案です。 破滅派というのは私がお世話になっております場所です。 そこでは合評会というのがあるんですけども、あ、ちなみにワンポイント過去話をしますと、昔、

        古賀コン5とその前後の話など

          人生逆噴射文学賞とバゴプラの気候変動で移住のやつについて

           お疲れさまです。ユイニコール七里です。  先日、人生逆噴射文学賞の結果発表がありまして、そこで、私の提出した月の輪が大賞を頂きまして。  はい。  ありがとうございます。本当に。感謝です。  それを知った瞬間、  うおおおおお!  ってなりました。  その時の心の動向っていうのは、Xに残ってます。  はい。  月の輪の画面をプリントスクリーンして集中線エディタっていうので検索してそこに画像をかけて、で、集中線を浴びせた奴を投下しました。  その後、  人生逆噴射文学賞。い

          人生逆噴射文学賞とバゴプラの気候変動で移住のやつについて

          古賀コン4の後談

           お疲れさまです。ユイニコール七里です。ユニイコール七里でもいいです。大丈夫です。大勢に影響ないです。  古賀コンの4に参加しまして、で、昨日それが終わりましたというか。結果も出まして。皆様お疲れさまです。という感じです。  で、前回の古賀コンの3の時もこういう事をやったんで、今回も終わりましたね話が出来たらなと思ったんですね。  はい。  だから、来ました。はい。  まあ、今回、私は前回の3みたいな、 「お前そこ退けよ! もういいんだよ! ちゃんと書いて出したんだから。お前

          古賀コン4の後談

          記憶に御座まいせん

           すこし過日の話になりますが、家の近くにローソンが出来たんです。  数年前はファミリーマートしかなかったんですけどね。私の家の近所。それが、一年か二年前にセブンイレブンも出来て。それで、最近ローソンも出来て。  数年前の私というのは、 「これじゃあ、Tポイントばっかり貯まるなあ」  って思ってたんです。それがなんか気がついたら、結界みたいに周りにあったファミマが少々減って、セブンが出来て。で、ついにローソンもね。出来ちゃいまして。  再開発化なんかしてるのかな。家の周り。ヨー

          記憶に御座まいせん

          メガネ

           これはドキュメント。ドキュメンタリーです。  純粋な。  事実だけを書き連ねます。  先日、金曜日。その日私は一週間ぶりにお酒を飲んだんです。  一週間。お酒を控えてみたんです。 「お酒飲まないで過ごせるかな」  って思って。  なんか。なんか思って。  で、金曜日、それはもう飲んだんです。一週間ぶりに。  近所のヨークマートに行って、プライベートブランドのチューハイ。500のやつ。三本買って。今考えたら、そこで間違えてたなとは思うんです。9%のやつを二本も買ったんです。9

          キヨスク

           人間は忘れなくては生きていけないらしいです。そう聞きました。本当かどうかはわかりません。ただ、そういう話を聞きました。嘘かも知れません。数年経ったら、 「昔、人間は忘れないと生きていけないっていう俗説が流行ったけど、あれは嘘だよ」  っていう事になるかもしれません。  以前、「人間の脳みそは大体5パーセントくらいしか使われない」っていうのが流行りましたけど、あれもそんな事ないらしいですよね。数年経ったらそういう話が出てきたじゃないですか。だから、人間は忘れないと生きていけな

          BFC千字戦の帰り

           BFC千字戦が終わって、私はカラオケを出ました。  私はカラオケに居ました。カラオケだったら大きな声を出してもいいし。あとヒトカラも好きですから。千字戦は20時からでしたので、18時からの夜のフリータイムで入りました。  セッティングというか、まあ、千字戦の準備を整えてから、滅多に使わないノートパソコンを充電して、スマホをネットにつなぐための機器にして、タブレットを準備して、メモ用紙なんかを準備して、それから飲み物を汲んできて、それからヒトカラをしました。雑念を追い払う為で

          のがみと:BFC千字戦2回戦

           私はある時期にコメダ珈琲に通っていました。  朝、七時開店のコメダ珈琲です。だから理想は朝の七時にコメダ珈琲に行くのが正解です。朝七時ちょうどに行かないと端の席が取られてしまいます。コメダ珈琲の一人掛けの端の席というのはとても価値があります。  コメダを出たらその近くにある幸楽の湯に行きます。幸楽の湯は朝の10時に開店しますので、それに合わせてコメダ珈琲を出ます。でもたまにコメダ珈琲が盛り上がっちゃうときもあります。  そうすると幸楽の湯の方は列ができています。しかし樽の形

          のがみと:BFC千字戦2回戦

          わかめ:BFC千字戦1回戦

           ジェーソンに行きました。年末年始の食べ物を買いにです。  あ、  ところでジェーソンというのを知ってる人は少ないかもしれません。ジェーソンというのは多分埼玉県にしかないのです。ディスカウントストアです。いや、正確なところは私も知りません。埼玉に引っ越してきた時、家の近くにジェーソンという得体のしれないお店があって、行ってみたら楽しかったのです。  そのジェーソンに行きました。  私はカゴをもって店の中を回遊しました。ちなみにジェーソンで生鮮食品とかそういうものはあまり期待し

          わかめ:BFC千字戦1回戦

          古賀コン3未処理話

           お疲れさまです。ユイニコール七里です。  えーっと、古賀コン3終わりましたね。楽しかったですね。はい。対戦してくださった皆様ありがとうございました。古賀さんも講評ありがとうございました。またあったらまた是非参加したいです。よろしくお願いいたします。  という訳で、まあ、古賀コン3は終わったんですけども、でも、その際にちょっとなんか、なんか、私が、なんか私に、なんか処理できない事がありまして、で、それだけは書いておきたい。今後の為に。と思いまして、今日はこちらに伺った次第です

          古賀コン3未処理話

          朝日楼 (朝日のあたる家)

           家に帰っている時の事です。駅から。最寄り駅を出て、家に向かって歩いている時の事です。その日、その時、私はいつも使わない道を使って家に帰っていました。なんでそんな事をしたのでしょうか。特に理由はありません。パイナップルアーミーの漫画の、暗殺されない為にやるべき事講習の中に、そういうのがあったからもしれません。  よく知らない道、たまに、稀に、ごく稀、かなり前に一回使ったその道のまわりは、久々だからなのか、色々、多少、以前とは様相が変わっていました。例えば、 「確かここには家が

          朝日楼 (朝日のあたる家)

          64

           31アイスクリームのパーフェクトサンデー交換チケットの左右に64のパーフェクトダークのソフトが配置されていた。  何なんだこれはと思った。 「何でこんな事になってるんだこいつは」  何でこんなことになってるんだこいつはと思った。そう言ったりもした。  近所のヨークストアに行ったら、二階にセリアが入ってて、セリアって手ぬぐいのラインナップが素敵だよなあってなって、ふらっと二階に上がった。  で、二階に上がった所に、UFOキャッチャーがあった。エスカレーター下りたすぐ正面に。あ

           そもそも最初は日曜日というのが無かったんだという。最初は日曜日なんて存在しなかったんだそうだ。 「権力のある方や偉い人はそれでも良かったそうですが、だから民衆というのはそれではよくない。となったみたいなんですね。まあ、そうですよね。休みも無く生きることはできませんから」  なるほど。それはそうかもしれない。しかし権力者や偉い人の大半がそうであるように、民衆のその願いはなかなか聞き入れてもらえなかったんだそうだ。いくら望んでも日曜日という日の誕生、制定は叶えられなかった。権力