見出し画像

出産後2週間経過、身体と心の変化について


出産、入院、退院、日常生活の始まり、と
振り返ればあっという間に過ぎた2週間。

退院後の身体と心の変化について
綴っておきたいと思います。

娘も私も元気で、家族4人の生活が始まり
リズムつくっていけるように
日々、色々試しながら暮らしています♪

身体の変化
・うつ伏せ寝ができる!(出産したらやりたかったことNo. 1)
・退院当初57.8キロくらいあった体重→53キロまで減量
・産後悪露は変わらず有。生理用ナプキン昼の多め用で対応できるくらいになった。
・後陣痛、徐々に落ち着いてきた。今でも授乳中たまにきゅーっとなる。
・ずっと風邪症状あり。退院後の1週間で3度ほど病院にいった。(かかりつけの内科、歯医者、耳鼻咽喉科)→最近は副鼻腔炎と頭痛が1番の悩み。娘のメルシーポットを借りて鼻吸いして少しは軽減?!
・首肩こりがすごい。。(授乳しながら寝落ちすることもしばしばで首の角度がおかしいこと多々あり)
・足のむくみ 靴下履いたら窪みができるくらいにはむくむ。浮腫んで痛くてピリピリすることもしばしば。
・恥骨がいたい
・産後悪露が随分とおさまってきた!
・ヨガを再開できている(少なくとも週3)
・退院当日、材料買って自分ですき焼き作るくらいには元気✊
・第二子の日々の変化(あーちょっとむくみ取れてきた!まつげ見えてきた!とか)そんな発見がささやかな幸せ。
・肌の赤みが結構出てきてた。
・口の両サイド切れて痛い。
・寒いのに湯船に浸かれないの辛い。体の芯あったまらない感じ、しんどいなあ〜
・夜間3時間おきの授乳に対応しようと身体ががんばってる。
・寝不足だとイライラしがちやなあー自分。って思う。

心の変化
・退院翌日の朝が1番やばかった。
私が出産当日(平日)〜金曜日まで旦那と娘と2人で過ごしたこともあり(義父母の同居人がコロナになり、応援なしとなった)
旦那も1人の時間や毎日してるランニングの時間が欲しかったのはわかってた。
退院翌日の朝、準備して「ランニング行ってくるわー」その一言の直後、上の子が起きてきて、下の子は授乳中。そして、私は夜間授乳もあって、かなり寝不足でふらふら。
上の子が風邪気味でコホコホ言いながら下の子に近づいて「かわいーあかちゃんー」顔面に咳かける。

俯瞰してみるとそんな大したこと、ではないかもしれないけど、寝不足だったり、いわゆる産後のホルモンバランスの崩れ?なのかで
旦那に対しては、行ってらっしゃいといいながら内心、あーいっちゃうんやーと気持ちよく送り出せない自分がいたり、
上の娘に対しては、赤ちゃんに風邪うつったらどうすんねん!と強く言ってしまったり、
その後のしゅんとなった娘の顔をみて
あー私の気持ちに任せてゆーてしまったーと反省したり。。
数秒自己嫌悪に陥ってました。

・それ以降は第一子の育児経験もあるので、
ぼちぼち思い出しながら、上の子と下の子の関わりも愛でながらそのときその時で1番最善と思う選択をしていってる日々です。
・上の子と同じというわけではないけど、
まあいっか、とか、これくらいで、とか、
適当適量!になどなど、こうでなければならないを全捨てしてるので気持ちは比較的軽やかな気がする。

これからも大事にしたいこと
・寝不足な時は、イライラする自分がいるということを受け入れる
・下の子が寝たら、私も寝る
・上の子が声かけてくれたり、抱っこ求めてきた時はいっぱいいっぱいぎゅーってする
・よく食べて、水分をたくさん摂る
・下の子とのゆったりまったりをそのまま楽しむ
・旦那と私とで、その時々、適当な選択を判断して動いていく

前回の産後は周りにちょっとしたことを話す相手もおらず、体や中身の不調などもなんかしんどいなあで、まあそんなもん。仕方ない!と思ってたけど,今は状況に応じて臨機応変に動けたり、身体のことは相談できる強い味方(整骨院)もあるので、
そんな存在を持つという事が大切なんじゃないかな〜と2回の出産を経験して思います。

私の産後の記録。
今後出産を控えてる方などに
こんな感じなんやなあと思ってもらえたら幸いです。

入院生活についてはまた改めて別途
書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?