不妊治療を経て40歳で出産した専業主婦 ▶今年3歳になる女の子のママ ▶2歳半頃からイ…

不妊治療を経て40歳で出産した専業主婦 ▶今年3歳になる女の子のママ ▶2歳半頃からイヤイヤMAX。心が疲弊 ▶マインドを学び、自分自身を大切にする生き方を実践!毎日を楽しむママを増やしたい! ▶2021年保育士資格取得 ▶日々子育てのこと、保育士試験の勉強法を発信

マガジン

  • 保育士試験対策

    令和2年後期保育士試験合格!勉強法、学習計画の立て方、モチベーション維持の方法を紹介

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール

37歳で結婚 40歳で不妊治療を経て第一子出産 現在、専業主婦 独身の頃は、専業主婦になりたくない派 専業主婦になる前の専業主婦のイメージは 職場の複雑な人間関係に巻き込まれず、 仕事のプレッシャーがなく楽チン 専業主婦になってから実感している事は 家族という生涯を共にする人間関係の難しさ、 毎日子どもの命を守らねばというプレッシャーが大きすぎる! 2歳半過ぎた頃から 作ったごはんを食べない 歯磨きを嫌がる お風呂に入らないなど 一つの事をさせるまでに、 かなり体力

    • 足りないものを埋めるために頑張ろうとしていませんか?

      マインドの勉強をしていて 胸に刺さる言葉があったのですが、 今やろうとしていること(願望)は 本当にやりたい事ではなく、 自分の不足を埋めるためにやろうとしていないか?ということ ・結婚したい → ・結婚したいほど好きな彼がいるから結婚したい!ではなく、     周りがみんな結婚しているから、   ・結婚した方が一人前に思われるから結婚したい ・正社員になりたい → ・やりたい仕事の延長線上に正社員になるのではなく、やりたくない仕事だけど、今アルバイトし

      • 2泊3日主婦の一人旅①~枠を広げるだけ広げる~

        この一人旅は 自分にとってたくさんの気づきがあったので 何回かに分けて記事にしていきたいと思っています。 『主婦と一人旅』 一見、相反する言葉にも思えますが 私にとっては力が湧いてくる組合せです。 一人旅を計画する前、 私は近所のカフェで一人でコーヒーを飲むことさえも なかなか気軽にできませんでした。 実行したことはありますが 何だか後ろめたさを感じて 帰る時間ばかり気にかけ、 せっかくの一人の時間を楽しめませんでした 誰に対する後ろめたさなんでしょうか? 夫は快

        • 当たり前と思っていたことを疑う

          こんにちは、 主婦の自分軸取り戻しサポーター、泉です 結婚してから 結婚したら妻はこうあるべき 子どもが生まれたら 母親はこうあるべき そんな考え方で自分をがんじがらめにしていた気がします 例えば、 母親になったらもう一人旅はできない 昔から旅行が好きで 特に1人で自由に見て回るのが好きです。 子どもが大きくなったらできそうですが、 母となり、2歳児を育てている今の私には 到底できないことだと思っていました 母親になること以外にも この年齢になったら、 女性だか

        • 固定された記事

        プロフィール

        • 足りないものを埋めるために頑張ろうとしていませんか?

        • 2泊3日主婦の一人旅①~枠を広げるだけ広げる~

        • 当たり前と思っていたことを疑う

        マガジン

        • 保育士試験対策
          2本

        記事

          自分の好きなこと、やりたいことって?

          初めてのめまいを経験してから スマホやパソコンの画面を見ることが しんどくなった スクロールすると目が回る 「体を休めて、気分転換して!」 「何か好きなことして休んで」と周りから言われて 自分が今好きなこと、やりたいことについて 考えてみた 何も思いつかない 日常の中である程度自分の好きなことをやっていたつもりだったし 何ら問題もないと思っていた しかし、 子ども中心の生活を送る中で 私は自分自身について考える時間がほとんどないことに気づく 考えることは子どものこ

          自分の好きなこと、やりたいことって?

          ピンチで実感!2歳児の実力

          先日、 生まれて初めてめまいを経験 今までは急に立ち上がって 軽い立ち眩みのような症状はありましたが もう立っていられないくらいのめまいは初めて。 「これは、まずい」と思ったので すぐに夫に連絡 そこから夫が帰宅するまでの 約40分間は 体を動かせず、目も開けられない 2歳の娘は、 いつもと違う様子を察知したのか、 バタバタするのをやめて、お絵かきを始めました。 少しでも症状を改善しようと思って 「水分をとろう!」と思い 娘が使っているコップが目に入りました。 さ

          ピンチで実感!2歳児の実力

          〇〇時間を削る勉強には要注意!!

          今日は 勉強時間を確保する時に注意する事について 書こうと思います 来年から新しい事に挑戦するため、 勉強を始めようと考えていらっしゃいませんか? 仕事や家事、子育てで忙しい毎日を過ごす中、 勉強時間を確保することに 難しさを感じていらっしゃるかもしれません 日中はバタバタしていて 勉強の時間を確保するは絶望的 自分の時間がとれるのは 子どもを寝かしつけた後から寝るまでの間 朝1時間早く起きて、 勉強を始めて見よう!! 上記のようにお考えであれば もう少しこの記事

          〇〇時間を削る勉強には要注意!!

          資格試験の勉強を始める最高のタイミングとは?

          今日は、 資格試験の勉強を始める最高のタイミングについて 書きます 結婚、出産を機に新しい価値観に触れ、 今まで全く関心を示さなかった事に 急に興味が湧いてくることってないですか? 結婚をしてから、お金の事についてもっと知りたくなったり 出産を機に、子どもの成長について興味が湧いたり そんな時、じっくりその興味と向き合ってほしいです。 もし、知識を深めるために資格試験にチャレンジするのであれば 「興味がある!」と心で感じたその瞬間が 一番やる気に満ちている時 良い時期

          資格試験の勉強を始める最高のタイミングとは?

          現状は自分が選択した結果だと感じた事

          こんにちは! 主婦の自分軸取り戻しコーチ、泉です。 先日、自分のプロフィールを見て かなり違和感をもったんですよね。 もちろん、自分が書いたのですか…… 「仕事を辞めたことを後悔し、強い劣等感を抱き始める」という一文。 このプロフィールを書いた時、 確かに仕事をしていない自分に劣等感をもっていました。 でも 結局、決めたのは自分自身なんですよね 自分の特技が活かせる好きな仕事だったかもしれない、 産休、育休とって続けることもできたかもしれない、 当時は仕事をしてい

          現状は自分が選択した結果だと感じた事

          「勉強する時間がない!」の悩みにお答えしました

          こんにちは! 主婦の自分軸取り戻しコーチ 泉です。 主婦の方の試験勉強について ご相談を受けることが多いのですが、 多くの方は「勉強する時間がない!」と 悩んでいらっしゃいます 主婦にとって1日に勉強する時間は限られると思います。 しかし、 一旦、この「勉強する時間がない」という考え方を 疑ってみませんか? どうして勉強する時間がないと思うのか?と聞いてみると 「子どもが小さく手がかかって、自分の時間がもてない」 今日はこの悩みについてお話したいと思います →確

          「勉強する時間がない!」の悩みにお答えしました

          保育士試験を終えて、温かいお言葉を頂きました

          おはようございます! 夢追い主婦の勉強アドバイザー 泉です 急に寒くなって、衣替えをするチャンスを失っていましたが 今日やっと衣替えもが終わり これから秋、冬のファッションを楽しみたいと思います 先週の土曜日、日曜日と保育士試験が行われました。 受験されたみなさま、本当にお疲れさまでした! 今は一旦、試験のことは忘れて 試験が終わったらやりたかった事など、 思いのままに過ごして ゆっくり休んで頂きたいと思います 保育士試験合格を目指す方、 また保育士試験以外の目標を

          保育士試験を終えて、温かいお言葉を頂きました

          夫の優しい言葉VS私のモヤモヤ

          こんにちは! 毎日スイーツを食べてる割には 体重がそんなに増えていないことがここ最近の嬉しい事、 夢追い主婦の勉強アドバイザー 泉です。 子どもがイヤイヤ期に入ったらしい。 外から帰ってきたら手を洗う、 トイレトレーニングで補助便座に座る、 お風呂に入る、 歯磨きする 全てイヤだそうです(涙) 平日の午後は市役所の親子ルームで遊んで 買い物をして 家に帰ったら手を洗って、 夕食の支度をしながらお風呂の準備を始めます 帰宅して手を洗うまでに40分、 お風呂に入るまでに

          夫の優しい言葉VS私のモヤモヤ

          頑張らなくても、自分は価値ある存在

          こんにちは! 夢追い主婦の勉強アドバイザー 泉です 頑張る! とても前向きな言葉ですが、私自身この言葉に甘えて生きてきた気がします 何かに頑張っていれば周囲が認めてくれて、 何よりも自分で自分を認めることができるような。 勉強もその一つ 頑張って勉強し、資格を取得すれば 自分自身の価値をさらに高められる気もしていました この考え方には もともと自分の価値が高くないので 資格という手段を使って 自分の価値を高めたい気持ちがありました そこでわかる 自己肯定感の低さ

          頑張らなくても、自分は価値ある存在

          保育士試験目前!この時期にやっていたこと

          こんにちは! 夢追い主婦の勉強コンサルタント 泉です。 保育士試験が近づいてきました。 私はこの時期からは以下の3点を集中してやりました ・過去問と模擬問題 ・法令の読込み ・データ資料の読込み その中でも一番時間を割いたのは 過去問と模擬問題をできるだけ多く解くことです ここで大切なのが 答え合わせ 解答にある解説を丁寧に読んでいくことです。 問題1問に対して、解説にはたくさんの重要事項や関連事項が書かれているものもあります。 解説は一度で二度も三度もおいしいの

          保育士試験目前!この時期にやっていたこと

          合格を左右する保育士試験1ヶ月前の過ごし方

          おはようございます! 朝型生活にシフトチェンジ中の 夢追い主婦の勉強コンサルタント 泉です 令和3年保育士試験(後期)まで あと1ヶ月となりました! 去年の今頃 毎日とにかく過去問、模擬問題を解くことに必死な私でした。 合格するにはこれしかない!と思ってましたから しかし試験を終えて、 試験本番を迎えるにあたってとても大切なことがあることに気付きました それは 自信をもつこと 試験日当日、自信をもって試験会場に足を運べるか? これは試験結果を大きく左右します。 私

          合格を左右する保育士試験1ヶ月前の過ごし方

          たった10分で難関資格に合格できる!忙しい主婦のためのいつでもどこでも勉強法

          はじめに 1歳児のワンオペ育児をしながら、保育士試験に1発合格しました。 第一子を出産したことをきっかけに、保育士試験の受験を決意。しかし、「初めての子育てと勉強の両立ができるのか?」「夫の協力をどのくらい得られるのか?」「勉強を始めても挫折するかもしれない」など、たくさんの悩みを抱えながら勉強をスタートさせました。 合格した今、当時の試験勉強を振り返って一番苦しかったことは、勉強時間を捻出することです。子どもの状況によって急に勉強を打ち切ったり、看病で勉強できない日が

          有料
          500

          たった10分で難関資格に合格できる!忙しい主婦のための…