見出し画像

〇〇時間を削る勉強には要注意!!

今日は
勉強時間を確保する時に注意する事について
書こうと思います

来年から新しい事に挑戦するため、
勉強を始めようと考えていらっしゃいませんか?

仕事や家事、子育てで忙しい毎日を過ごす中、
勉強時間を確保することに
難しさを感じていらっしゃるかもしれません

日中はバタバタしていて
勉強の時間を確保するは絶望的

自分の時間がとれるのは
子どもを寝かしつけた後から寝るまでの間

朝1時間早く起きて、
勉強を始めて見よう!!

上記のようにお考えであれば
もう少しこの記事を読み進めて頂きたいと思います。

勉強することを決心した時は
やる気に満ちていて
少し無理をしてでも頑張ろう!という気持ちだと思います

この気持ちは勉強する上でとっても大事です!
(気持ちを維持する方法はまた記事に書きますね♪)

しかし
朝起きる時間、家を出る時間、お風呂に入る時間など
長年の生活習慣は体に染み込んでいいます!

特に
起床時間!!!!!(朝が強い方は別ですが・・・)

例えば
今より1時間早く起きることは
やる気に満ちている最初はできても
継続することに苦しさを感じやすいです

睡眠時間を削る学習は
勉強の質の低下を招き、
仕事や家事、子育てに支障が出る可能性があります

一番避けたいのは
勉強を諦めること

新しいことに挑戦する、
その素晴らしい気持ちを維持するために
またその目標を実現するために

睡眠時間を削らず、
自分の生活に合った、無理のない方法で
勉強することが大切です



☆毎週月曜日、ライブ配信やってます☆

勉強は 頼れる自分を作る (1)

保育士試験だけでなく
他の試験にチャレンジされる方や
ご自身の目標に向かって進んでいる方が参加されています♪

今週月曜日の模様は
アーカイブ(1週間限定)で視聴できます。

興味がある方はぜひこちらからどうぞ!!(無料)↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?