見出し画像

合格を左右する保育士試験1ヶ月前の過ごし方

おはようございます!
朝型生活にシフトチェンジ中の
夢追い主婦の勉強コンサルタント 泉です

令和3年保育士試験(後期)まで
あと1ヶ月となりました!

去年の今頃
毎日とにかく過去問、模擬問題を解くことに必死な私でした。
合格するにはこれしかない!と思ってましたから

しかし試験を終えて、
試験本番を迎えるにあたってとても大切なことがあることに気付きました

それは
自信をもつこと

試験日当日、自信をもって試験会場に足を運べるか?
これは試験結果を大きく左右します。

私の場合
試験当日までの勉強が満足いくものだったかというと
そうでもありませんでした。

試験勉強開始当初に立てた学習計画は
思うように進まず何度も修正し、
本来やる予定だった勉強量の3分の2くらいしかできませんでした

娘が突然熱を出して勉強できない日があったり、
過去問のテキストを3周やる予定が2周しかできなかったり
法令関連は(学校教育法や教育基本法など)熟読できていませんでした

試験勉強は、あれもこれもできなかった事にフォーカスしがちです。

このような心の状態で試験当日を迎えると
本来なら得点できる問題をも間違えてしまう状況を招きます

それが顕著に表れるのが
解答を迷った時

保育士試験はマークシート方式です
「4つの選択肢のうち2択までには絞れた、正解はどっち何だろう?」
試験中、何度この状況があったことか!

この時に自信をもって選択した答えは高確率で正解しています
しかし、最後まで迷って
試験時間終了間際に書き直した答えは不正解のことが多いです

こういうときは、一番最初に浮かんだ答えが正解!

正解を導き出せる直感力は、自信がもたらしてくれます

今日から試験までの1ヶ月、
できた事にフォーカスして自信を育てていきましょう!

学習計画通りに勉強が進まなかった
⇨仕事、子育てしながら今日まであきらめずによく勉強できた!

過去問のテキストを2周しかできなかった
⇨2周もできた!

法令関連の熟読ができなかった
⇨ひと通り読むことはできた!

これで試験当日は
「今の自分でやれるだけのことはやった!」
がんばった自分を認め、実力を発揮できるはずです!

☆今週のライブ配信で自信をつける方法等お話しました☆

9月20日(月)のライブの模様は
期間限定でアーカイブでご覧いただけます

~内容~ 
・覚えておきたい法令クイズ~学校教育法~
・試験1ヶ月前からできること

こちらから無料でご覧いただけます
↓↓

他者を高めることで自分も成長できる (4)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?