ぐよゆ

オタクのお気持ち自由帳。

ぐよゆ

オタクのお気持ち自由帳。

最近の記事

2588日の現実と2589日目の奇跡

2589日は、年に直せば約7年になる。 7年という期間は、小学校入学から中学校入学までがまるまる納まってしまうほどの年月になる。 それだけの時間が、希望に満ち溢れていた少女達に、現実を教えたのだろうか。 2024/05/03(金)、Zeppダイバーシティ東京にて、VRアイドル『えのぐ』がワンマンライブを行う。元々所属していた『岩本町芸能社』から独立し、『えのぐ合同会社』設立後、初となるワンマンライブだ。 1日1公演に絞り、座席数も約1,000席ほどであるが、05/01時点で

    • このロケットに乗り込んだその日から

      オタクです。VRアイドル「えのぐ」を応援しております。 4/15(土)に、えのぐ5周年記念ライブ『星は三度瞬く』がありました。 感想は、楽しかったしかないので割愛します。 ここからは、ライブに参加して個人的に思っていたことをつらつらと書きます。感想未満です。ただの落書きです。それでも読んでくれる物好きな方が居たら嬉しいなぁ。 さて、「えのぐ」ちゃんは、元々5人のグループでした。こんな所まで来るようなインターネットの民なら、既にご存知でしょうが。 鈴木あんず、白藤環、日向

      • 悲しくも優しい呪いをかけられている

        なんか凝ったタイトル付けてぇなとか思って、書き始めるの遅くなりがち。オタクです。 みんなが忘れた頃に書く事が多いのは、noteなんて書いてる癖に、やっぱり読まれるのが恥ずかしいからです。でも読んで貰えるとなんだかんだ嬉しい。面倒くさいね。そんな承認欲求を満たしてくれるのは、宣伝もしてないのに、こうして読んでくれてる貴方のお陰です。ありがとう。良い夢が見られますように。 今、これを書いてる時期がどんな時期かというと、世間じゃスプラ3が発売して大騒ぎってところです。「大沢たか

        • 推しの引退で思うこと

          VRアイドル『えのぐ』の夏目ハルが今年いっぱいでアイドル活動を辞める。 もともと、『えのぐ』は5人のグループであって、なんやかんや現在の4人になり、そしてまた1人辞め、3人になるわけだ。 私は一番初めの5人の『えのぐ』が大好きだった。だから、今更もう1人辞めるとなっても、さしたる問題では無かった。既に私の一番好きな『えのぐ』は失われているから。 まして、夏目ハルは一時期休養していた期間もあった。その時に既にアイドルとして居なくなっていてもおかしくなかった。でも帰ってきて

        2588日の現実と2589日目の奇跡

          オタクは粉微塵になって消滅した

          オタクの死に時っていつなのだろう。時間の経過では意外と死ねなかった。 私には推しが居た。仮に名前をAとしよう。 Aの出るイベントには毎回参加するほど、本当に大好きだった。 ある時、突然活動を休止し、そのまま引退という形になった。 ただただ悲しかった。悲しみに任せて、運営会社をいっちょ前に批判したこともよく覚えている。そんなことをしたって何もならないのに。自分がちゃんと応援してこなかったことの償いにもならないのに。 それから、なんだかんだ時が流れ、ちゃんとその気持ちを

          オタクは粉微塵になって消滅した

          アイドルをやっと送り出せた話

          私は、VRアイドル「えのぐ」が好きです。 彼女たちは元々五人グループで、詳細は後述しますが、現在はメンバーが一人卒業し、四人で活動しています。 もちろん、今現在の「えのぐ」も大好きなのですが、心の何処かで、卒業してしまったメンバーの事を思わずにはいられなかったというのが本音です。 ただ、三ヶ月ほど前に行われた、「えのぐ」のワンマンライブを観て、ようやく私は卒業したメンバーを送り出せました。それをこれから書いていこうと思います。 2020年12月29日、「えのぐワンマン

          アイドルをやっと送り出せた話

          就活サービスを使ってみた感想

          はじめについ最近まで、就活をしていました。就活を始めて、一番最初に思ったことがありました。「就活サービス、多くね?」です。今現在、就活サービス、特に新卒向けのものは本当に色々あります(正確に調べたわけではないので実際のところは分かりませんけど)。正直、そもそも就活支援のサービスはどれを使えば良いんだよとなりました。なので、この記事では、世の中に溢れる就活サービスについて、自分が体験したものについて、ただ感想を垂れ流します。これから就活始める人の何かしら参考になれば良いかなと思

          就活サービスを使ってみた感想

          『Life Like a Live!』は無理に予習せずとも楽しめるイベントである

          この記事を開いてくれてありがとうございます。ぐよゆです。『VRアイドル えのぐ』(以下、えのぐ)を応援しています。 この記事の読者は、恐らくこの、『Life Like a Live!』(以下、えるすりー)を楽しみに待っている、各出演グループのファンの方々だと思うので、イベント自体の詳細は軽くにします。 『えるすりー』とは、2020年9月19日から22日にかけて行われる、オンライン上のバーチャルアイドルフェスのことです。出演グループは企業の枠を超えて計5グループほど(202

          『Life Like a Live!』は無理に予習せずとも楽しめるイベントである

          最高を更新どころか、壁ごとぶち壊して魅力でボコボコにされた話

          ぐよゆです。オタクです。私のことはどうでもいいのでさっさと本題に入ります。 これからここに書くのは、「えのぐワンマンライブ2020次章 二日目」の感想です。ただ語彙の死んだオタクが、つらつらと、「ライブ楽しかった!!!!!」って伝えるだけの記事です。それだけです。え?「VRアイドル えのぐ」を知らない?今すぐ検索してyoutubeで何でも良いからMVを観てくれ。そして良ければハマってくれ。 本題。「えのぐワンマンライブ2020次章 二日目」はどうだったのか。 素晴らしか

          最高を更新どころか、壁ごとぶち壊して魅力でボコボコにされた話

          VRアイドル「えのぐ」1stライブについて

          はじめにはじめまして。そうでない方はこんにちは。ぐよゆです。ありふれたオタクです。 前置きはどうでも良いので、さっさと本題に移ります。この記事は、VRアイドル「えのぐ」が、実際に会場を用意して行った、初めてのライブ、「岩本町劇場プレオープン記念ライブ ~このえのぐセットやばい~」(以下、便宜上、1stライブと表記)について、現地で参加していたオタクが見どころを、現在の視点で紹介する記事です。URLを貼っておくので、もしまだ見ていないという方がいらしたら、ぜひ観てくださればと

          VRアイドル「えのぐ」1stライブについて

          スマブラにおけるジャッジという技の本質

          ※この記事はジャッジについてほとんど検証等していない人間が書いております。真面目な考察が読みたい方は他の記事を検索なさってください。 以下、本文。 ジャッジについて、お話しします。良い子のみんなはジャッジという技を知っているかな?もちろん、知ってるよね?(圧) Mr.ゲーム&ウォッチ(以下、ゲムヲ)というキャラクターの横必殺技。発生は確か13F?で、横スマッシュ攻撃よりも1Fだけ速い(はず)。1〜9の数字どれか一つが技として出、その数字によって相手に当たった時の効果が変

          スマブラにおけるジャッジという技の本質

          身近に潜む危険

          人は如何なる時に危険を強く感じるのか。様々な考え方があると思う。例えばそれは、未知のものに遭遇した時だったり、理解の及ばない何かを感じた時だったり、他にもたくさんあると思う。 では、最近貴方はこのような危険を感じた事はあるだろうか。私はあった。 今、多くの人々が危険を感じる事と言えば、急速に広がる感染症だと思う。しかし私が感じた危険はそんなものでは無い。もっと別のものだ。 では、それは何なのか。 「練乳」である。 「練乳」、もしかしたら食べたことのない方もいるかもし

          身近に潜む危険

          勇敢と無謀の違いを思い知らされた話

          皆さま、初めまして。 そうでない方はこんにちは。ぐよゆと申します。 せっかくnoteを使い始めたなら、楽しい記事も書きたいなと思って、今こうして筆をとっております。まぁ面白い話は出来ませんけども。 前置きが長くなりました、今回の本題はずばり、ハニトーです。ハニトー。ハニートースト。略してハニトー。ブリトーとは違いますよブリトーとは。ハニトーです。 分からない方のためにざっくりと説明しますと、食パン一斤を贅沢に使って、ハニーやらアイスやらメープルやらチョコレート、バナナ

          勇敢と無謀の違いを思い知らされた話