管理栄養士にできることってなんだろう?

管理栄養士にできることってなんだろう?

病院、学校給食、老健、給食会社、ドラッグストア、刑務所、企業etc.
活躍する場はさまざま。

でもその一方で、管理栄養士の養成大学は増え続けています。
つまり、管理栄養士が生まれ続けていきます。
(資格業種の方はみんな同じで増え続けていきます)

きっとここ近年は、
仕事の件数に対して人が仕事を選ぶ時代が続いて
その先には
今まで過去の日本の歴史にはないほどの少子化、高齢化が日本で発生して、

人のコストが上がりすぎた反動で
人が不要な技術が進み発展していくことは
確信づけられていて

AIが操作してくれて
なくなる仕事もたくさん生まれ、

技術が発展を遂げた時代の中で、

「じゃーその時、私たち管理栄養士はどうなっているんだろう?」
「世の中に求められる仕事なのか?」

そもそも資格どうこうではなくて
「人」の価値が
すごく上がるんだと思います。
そうした未来が
もうすぐそこまできている時代を生きている私たち。

「自分らしい」この「らしい」=価値
という考え方はきっと未来になるほど

その人らしさが求められる仕事」ができる人=
新たな評価基準値

こうした「人」の価値がすんごく上がる時代になるんだと!

会話にたとえると、おそらく
「あなただからお願いしたい」
「管理栄養士の中でもあなただから相談しました」
といったように
まさに「自分らしさ」で仕事を受託できる方と、できない方に二極化されていくんじゃないかと思うんです。

・セミナーをすること
・個別カウンセリングをすること
・レシピ/メニューを開発すること
・献立作成すること etc.
現代、従来からの管理栄養士の仕事
に加えて

#新たなサービスを作ること

#新産業を作ること
(新規事業の考え方よりも産業を作ることがしっくりきます)

#チームを作ること
(ACEが考える管理栄養士の中での「共創」と、
さらに近年後には、ACEは
他の職種の方々等共に作る「共創」をいずれしていきたいと、
というかそうすることがベストだと今が感じています)

ーーーーーーーーーーー

1人は本当に微力で
1人で幸せを感じられる範囲はとても乏しいものだと思うんです。

それよりも、

全部できて、初めてみんなが評価される。
そのときの

「ひとりでは味わえない
感激・感動をみんなで感じたい」

だからACEをやっています😊

●を達成していくためには

難しくて苦しくてわけのわからない複雑さと
多種多様な能力(個性)が求められるだろうし
大変しかないのかもしれないけれど

でも、

みんなでやる必要がある。
成長を喜び合えるチームで、
誰も解決できてない課題に挑戦する。
自分たちで考えて、
自分たちで決める。

答えがわからないからこそ
成長できる度合いも
そこを乗り越えた時に見える世界も

今はまだ想像できないもので。

そんな未来にワクワクと好奇心を抱いてしまうごんだですw

でも今の公式メンバーさんを見る限り、
非常にそうしたワクワクを感じちゃう方も
かなりいらっしゃいます!😊
メンバーさんたちも多種多様。

それはACEの魅力であり
そうしたメンバーさんたち同士の出会いと
つながりをより濃厚に感じていただける
公式ACEメンバーさんたちとの交流会。

同じ時間を1人で過ごすか
みんなと過ごす時間も加えるか
その積み重ねが
「自分」をつくっていきます。

同じ価値観、または同じ方向性のかたと
ともっともっと出会いたい
または異なる価値観だとしても
視野が広くて、人を大切にされているような
そんなかっこいい大人の先輩方に
出会っていきたいな


#栄養士 #栄養士の卵 
#フリーランス管理栄養士 
#フリーランス 
#名古屋管理栄養士 
#管理栄養士名古屋 
#起業 
#副業 
#コーチング 
#ことば 
#管理栄養士在宅ワーク 
#管理栄養士ママ 
#レシピ開発 
#好きを仕事に 
#自己分析 
#自己肯定感 
#転職 
#料理教室 
#健康経営 
#管理栄養士の新しい仕事をつくる 
#管理栄養士チーム 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?