マガジンのカバー画像

思いついて書いたゲーム達

40
運営しているクリエイター

#PS4

SEGAの伝説タイトル

SEGAの伝説タイトル

本日レビューするゲームはこちら

シェンムー 一章 横須賀1999年にドリームキャスト用に発売されたアクションアドベンチャーゲーム

あらすじ

主人公の芭月涼の父親が、過去に中国から持ち帰った対となる二枚の石鏡(龍鏡・鳳凰鏡)を巡って物語が進行する。

ゲーム制作者である鈴木裕は、シェンムーのシナリオが全11章構成である事を明らかにしている。『シェンムー 一章 横須賀』は「シェンムーの入門編

もっとみる
プロ野球スピリッツ2019発売!!

プロ野球スピリッツ2019発売!!

本日レビューするゲームはもちろんこちら

プロ野球スピリッツ2019今回は気になっていたオンライン要素を中心にレビューしていこうと思います。

まず、発売前から情報があった
ドリームリーグ

簡単に言うとスタミナの概念がないプロスピAです。
違うところは監督プレイという点 自分でバッティングやピッチングをやるのではなく、采配したり選手に指示を出すといったモード

ガチャで獲得した選手でオーダーを

もっとみる

世界観を引き継ぐTPS

本日レビューするゲームはこちら

** 絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode**スパイクチュンソフトから発売されたダンガンロンパシリーズの外伝

プレイヤーは主に主人公である苗木こまるやジェノサイダー翔を操作し、並み居るモノクマを撃破しつつ目的地を目指していく。スタートボタンでマップをはじめとする各種メニューが選択できる。目標地点はマップ上で「NEXT」と表示される。

もっとみる
選手を知らなくても楽しめた

選手を知らなくても楽しめた

本日レビューするゲームはこちら

NBA2Kシリーズ

世界最高レベルのプロバスケプレイヤーが集うNBA公認のバスケットボールゲームです。

前置きとして私は普段、バスケは全く観ません あくまでゲームとして感想を書かせていただきます。

概要
もともとはセガからドリームキャスト用ソフトとして発売され、EAスポーツのNBAライブシリーズと並ぶNBA公認ゲームシリーズとなった。

2010年に

もっとみる
歴史の追体験を

歴史の追体験を

本日レビューするゲームはこちら

信長の野望 創造コーエーから発売されているシミュレーションゲームシリーズ

土地を発展
人口を増やし
兵舎を作り
敵軍に攻め込み

天下統一を目指す

途中レビューであることを留意して下さい。

こういうゲームの取っ付きにくさとしては最初に何をすればいいのかわからないところ

一応、チュートリアルはあるものの、限られた機能、あっさりとした説明 しかも1手間違え

もっとみる
選択肢に価値を

選択肢に価値を

本日レビューするゲームはこちら

Detroit Become Human(デトロイトビカムヒューマン)西暦2038年のアメリカ・デトロイト。AI技術とロボット工学の発達により、人間そっくりのアンドロイドが製造されるようになり、人間は過酷な労働から解放されようとしていた。それにより人類は更なる経済発展を手に入れる一方で失業率が増大。貧富の格差が拡大していった。アンドロイドによって職を奪われた人々は

もっとみる
タイ産インディーズロボゲー

タイ産インディーズロボゲー

本日レビューするゲームはこちら

Project Nimbus: Complete Edition(プロジェクトニンバスコンプリートエディション)主にアプデ前、アプデ後の比較レビューになります。
Steam、Switch、PS4のダウンロード専売で売られている アーマードコアのようなロボットアクション

Steamでコンプリートエディションにアプデされたのは最近です。

私自身はアプデ前に買ってた

もっとみる

今度はPS4でプロ野球

プロ野球スピリッツ2019を予約しました!
オンライン要素に期待

現役のプロ選手による対戦動画が続々と上がってますね リアルな動きに期待は膨らむばかりですが、

オンライン対戦がある新モード

ドリームリーグ

カードを集めて自分だけのチーム作り、オンラインで対戦するモード

新モードとは言いつつも、スマホゲームのプロ野球スピリッツaのシステムと酷似しており、課金要素なのでは?と噂されています

もっとみる

EDF EDF

本日レビューするゲームはこちら

地球防衛軍シリーズ元々はプレイステーションのシンプルシリーズから始まった本作

アマゾンのレビューなどで認知されて現在では5まで発売されるD3パブリッシャーの人気シリーズ

主人公はEDFの隊員となり、デカイ敵に立ち向かう
アリやら地球外生命体やらとにかくワラワラと出てくるミッションクリア型で敵を倒すごとに防具、武器などが出てくる いわゆるハクスラ系のゲーム

もっとみる

オンラインゲームの思い出

本日、語るのはこちら

FF14私がプレイしていたのは初期ディスクの頃、エオルゼアがメイン舞台だった

メインジョブは黒魔道士 本格的に有料MMOをプレイしたのはFF14が初だった。

もちろん、FF11は知っていたし、動画で見たことはあった。だが、FF11が全盛だった頃は社会人ではなかったのと、ゲームソフトにお金を払い、継続的に課金するという事が理解できなかった。

よくよく考えてみると運営費も

もっとみる
PS2から受け継がれる世界観

PS2から受け継がれる世界観

今回レビューするゲームこちら

ワンダと巨像あらすじ

ゲームは主人公のワンダが相棒の馬、アグロと眠り続ける少女MONOと長旅の末、禁足の地に足を踏み入れる そこは神殿であった。神殿の中央の台座にMONOを寝かせてから

改めて、神殿を見回す ワンダ達がここを訪れた理由、それは、地の果であるこの神殿に魂を操る者がいるという話を聞いたからだった

すると

???「そこにいるのは人間か?」

ワンダ

もっとみる
やればやるほど謎が深まる?

やればやるほど謎が深まる?

本日、レビューするゲームはこちら

シルバー事件(The Silver Case)

Wikipedia引用

シルバー事件』(シルバーじけん)は、グラスホッパー・マニファクチュアが制作したPlayStation用アドベンチャーゲーム。1999年10月7日発売。ディレクターは同社代表の須田剛一。

このソフトの初出はプレイステーション その後

Steam PS4にてHDリマスターされました。

もっとみる

敢えてメジャーなゲームのレビューしてみる

インディーズゲームの代表格

本日レビューするゲームはこちら

undertale (アンダーテール)キャッチコピーは「誰も死ななくていいRPG」

ドット絵、ゲーム性、ストーリー、さらには難易度までもが有名なこのゲーム 移植されているハードも多数あるこの作品

語りつくされているので、ちょっと角度を変えて見てみることにします。

まず、私はこのゲーム、公式の日本語版が出てからプレイしました。

もっとみる