Shota.

自分から見える景色を発信/// 景色 =思うこと、感じること、憶測 仕事とプライベート…

Shota.

自分から見える景色を発信/// 景色 =思うこと、感じること、憶測 仕事とプライベートの境がない生き方「活動」を実現。決して、世間と乖離のない仕事とプライベート。 ビジネスカードには、「Founder」「CEO」「Pro traveler」「Foodie」と、記載してます。

マガジン

  • つぶやき

    まさに、つぶやき

  • Hawaii Life

  • ITクリエイティブ

記事一覧

2022年はインプットとアウトプットが8:2のバランスでいこう!

2022年からnoteと自社のウェブサイト(メディアサイト)で色々と発信していくことにしました。が、別に格好つけてるわけでもないが、着手してみるということからスタートし…

Shota.
2年前
3

今年の目標、note50投稿以上

Shota.
2年前

ブログとか、本当に続かない
続けないといけない理由がないことが問題なのか...

Shota.
2年前

KIX(関西空港)からハワイ・ホノルルへ

2021年某日、今回はハワイアン航空を利用。 と、いうのも当時はKIXからのハワイ便はハワイアン航空で週に2便のみ...JALもANAも、LCCも飛んでない状態です。 出発1.5時間前…

Shota.
3年前

ハワイの現状みたいなの書いたら、バズりますか?

note頑張ろうと思います。色んな方にフォローいただけたら、頑張れるなぁ...そうなのか? まぁ色々やってみよう!そう、ハワイにいます。ハワイの現状を少しずつ紹介しま…

Shota.
3年前
1

20年ほど前にBlogを頑張っていた(頑張らされていた)ことが懐かしい...

Shota.
3年前

職業「営業(セールス)」は本当に存在するのか!?

就活支援事業のお手伝いをさせてもらってた時に強く思うようになった、いわゆる「職種」に疑問視をするようになったのは、そのころ。 その中でも1番抽象的で、世の中の働く…

Shota.
3年前
1

リスタートは常にそこから可能。「間に合わない」「もう遅い」と思ってる、そこのあなたへ!

日本では、コロナの猛威も少し収まり出した...のか、わからないが、「その仕事だけをして、その道のスペシャリストになる」ということ自体がリスクになりつつあることを、…

Shota.
3年前
2
+7

東京・渋谷 ITクリエイティブセンター化

Shota.
3年前
1

就活氷河期

ここ数年完全に売り手市場になっていた就活市場も新型コロナウイルスの影響もあり、新しい人材の募集を辞める大企業も出てきている。某アパレル企業が内定を取り消したとい…

Shota.
4年前
3

10万円給付率9割超

新型コロナウイルスの国民全員が対象の10万円給付金、9割超の給付率が確認されたとの記事がネットに出ていた。選挙に来たら3万円給付とかにしてみたら、選挙率相当上がるか…

Shota.
4年前
1

やれることをする

Shota.
4年前
7

7つの課題 ①物価を一気に上げる

①物価を一気に上げる 実は、先進国の中で日本は圧倒的に物価が安いことをあまり知ってる人はいない。肌感でも20-60%くらい物価が安いと思う。例えば、ランチを食べに行く…

Shota.
4年前
2

今、我々が考えることべき7つの課題

課題と書きましたが、私の勝手な憶測も含めて...です。コロナショックになり、国民は自分の利害や生活を守るべく、政府に要求をし、それをテレビなどのメディアが都合よく…

Shota.
4年前
3

GOLDから見る世界

Shota.
4年前

仕事とプライベート

よく、仕事とプライベートの割合を聞かれます。5:5でもないし、6:4でもないのが本音。ここ数年は特にその感覚が強い。 どういうこと?って話になりますが、仕事がプライベ…

Shota.
4年前
2022年はインプットとアウトプットが8:2のバランスでいこう!

2022年はインプットとアウトプットが8:2のバランスでいこう!

2022年からnoteと自社のウェブサイト(メディアサイト)で色々と発信していくことにしました。が、別に格好つけてるわけでもないが、着手してみるということからスタートしてみることにした。

さて2022年はここ数年でインプットしたことや長年考えていたことをアウトプットしていこうと考えてます。

Subにも書いたが決意表明みたいなものでアウトプットに億劫になってたここ数年インプットしたこと、これにつ

もっとみる

今年の目標、note50投稿以上

ブログとか、本当に続かない
続けないといけない理由がないことが問題なのか...

KIX(関西空港)からハワイ・ホノルルへ

KIX(関西空港)からハワイ・ホノルルへ

2021年某日、今回はハワイアン航空を利用。
と、いうのも当時はKIXからのハワイ便はハワイアン航空で週に2便のみ...JALもANAも、LCCも飛んでない状態です。

出発1.5時間前くらいにハワイアン航空デスクでチェックイン。本来ならオンラインチェックイン可能だが、事前に受けたPCR検査の陰性証明書や、ハワイ入国時に必要なWebページ(ホノルル国際空港内で記入やチェックをしてもらってQRコード

もっとみる
ハワイの現状みたいなの書いたら、バズりますか?

ハワイの現状みたいなの書いたら、バズりますか?

note頑張ろうと思います。色んな方にフォローいただけたら、頑張れるなぁ...そうなのか?

まぁ色々やってみよう!そう、ハワイにいます。ハワイの現状を少しずつ紹介しますか🤙

20年ほど前にBlogを頑張っていた(頑張らされていた)ことが懐かしい...

職業「営業(セールス)」は本当に存在するのか!?

職業「営業(セールス)」は本当に存在するのか!?

就活支援事業のお手伝いをさせてもらってた時に強く思うようになった、いわゆる「職種」に疑問視をするようになったのは、そのころ。
その中でも1番抽象的で、世の中の働く人(経営者でもサラリーマンでも)の間違った認識をしている職種が「営業」=「セールス」だと考える。
すでに営業マン、営業ウーマンをしている人たちに、あなたの会社の中での役割はなんですか?と、質問したら「営業です」と、なる訳ですが、大企業の営

もっとみる
リスタートは常にそこから可能。「間に合わない」「もう遅い」と思ってる、そこのあなたへ!

リスタートは常にそこから可能。「間に合わない」「もう遅い」と思ってる、そこのあなたへ!

日本では、コロナの猛威も少し収まり出した...のか、わからないが、「その仕事だけをして、その道のスペシャリストになる」ということ自体がリスクになりつつあることを、いつの間にか感じ出してる人が増えているように思う。
これは、一つのきっかけで、実は日本の過ごし方、働き方は、すごく問題が山積みだったことが今回露呈する形になった。

個性を持ってください!という教育が仇となってるせいか、「自分ってね」が言

もっとみる

就活氷河期

ここ数年完全に売り手市場になっていた就活市場も新型コロナウイルスの影響もあり、新しい人材の募集を辞める大企業も出てきている。某アパレル企業が内定を取り消したという報道も見た。すごく有名なブランド。昨年までの売り手市場だった学生の立場からする突然立場逆転!?と思いがちだけど、実は売り手市場は続く。企業としては、本当に必要な人材をもっと本気で探すタイミングにきたと言える。
近年、海外から見た日本人の「

もっとみる
10万円給付率9割超

10万円給付率9割超

新型コロナウイルスの国民全員が対象の10万円給付金、9割超の給付率が確認されたとの記事がネットに出ていた。選挙に来たら3万円給付とかにしてみたら、選挙率相当上がるかもされないね。10万円の給付で総額12.8兆円規模と書かれてるから、単純にその30%、さらに18歳以上の選挙権の人となると、ザクッと2兆円くらいでベーシックインカムみたいなこともしながら、選挙率も上げるという好都合なことも考えられる。ベ

もっとみる
7つの課題 ①物価を一気に上げる

7つの課題 ①物価を一気に上げる

①物価を一気に上げる
実は、先進国の中で日本は圧倒的に物価が安いことをあまり知ってる人はいない。肌感でも20-60%くらい物価が安いと思う。例えば、ランチを食べに行くと日本だと、都内でも800円-1,200円くらいが目安というところではないだろうか。同じくらいのお店で1,500円-2,000円くらいの感覚。
日本が誇る''Ramen(ラーメン)''店「一風堂」はニューヨークに進出したことは日本でも

もっとみる
今、我々が考えることべき7つの課題

今、我々が考えることべき7つの課題

課題と書きましたが、私の勝手な憶測も含めて...です。コロナショックになり、国民は自分の利害や生活を守るべく、政府に要求をし、それをテレビなどのメディアが都合よく煽るという縮図は相変わらずというところだろうか。

そこで、今だからこそ!できることを勝手に考えてみた。

①国内の物価を一気に上がる
②賃金を一気に上げる
③消費税を25%にする助成金・補助金で一気に新しいビジネスを生む(既存のビジネス

もっとみる

仕事とプライベート

よく、仕事とプライベートの割合を聞かれます。5:5でもないし、6:4でもないのが本音。ここ数年は特にその感覚が強い。

どういうこと?って話になりますが、仕事がプライベートの延長でプライベートの延長で仕事があるという感じです。これ、すごく自分の中で大事にしている感覚だし、バランスを取ることだけは意識しています。

ホリエモンさんやキングコング西野さんのネットサロンなんかも興味ない訳ではなかったので

もっとみる