
- 運営しているクリエイター
記事一覧
健康観察のDX化を加速!カスタマイズ案を徹底解説
note記事「Google Workspaceで健康観察のDXを進めましょう!」で紹介しているデータ「健康観察-校務DX-~Google Site~」のカスタマイズ案を5つ紹介し、徹底解説します。
教育委員会による一元管理の方法やクラス名の変更手順など、さまざまな状況に応じたカスタマイズのアイデアをぜひ参考にしてください!
番外編-突然の不具合時の操作-note記事「Google Works
Google Workspaceで健康観察のDXを進めましょう!
毎朝の健康観察の集計、DX化できていますか。
2年ほど前に公開した記事「健康観察のデジタル化をGoogleSiteで可能にしよう!(教師入力ver.)」が今でも多く読まれていることから、まだまだ十分に進んでいない現状を感じています。
そこで、約1か月をかけて大幅なアップデートを実施しました!今回の改良では、学校ごとの状況に柔軟に対応できる機能をより充実させ、中でも新たに追加した「児童名の表
施設予約をいつでも!どこでも!Googleを使って校務効率化を実現
次の時間、多目的ルーム使いたいんだけど、、、
学級レクの話し合い中なのに、体育館が使えるかわからない、、、
日々の教育活動の中でこんな些細な不便さが重なると大きなストレスになります。
いつでもどこでも簡単に予約&削除ができ、瞬時に情報が共有される。
そんなストレスフリーの施設予約を体験してみませんか?
仕組み
このデータはフォームで送信された施設予約の情報をGoogleスプレッドシートで
学校の予定管理はこれだけでOK!Googleスプレッドシートで予定表もカレンダーも自動化をしよう
学校の予定管理、もっと簡単にできたらいいのに…
こんなふうに思ったこと、ありませんか?
毎月、いくつものデータと見比べながら職員会議のために月の予定表を作成
毎週、修正メモを確認しながら週の予定表を作成、PDF化、印刷してほしいと言われて机上に配布
毎日、月と週の予定を確認しながら予定黒板を書き直して、デジタル化になったらなったで手作業で更新
毎日、予定黒板を確認しながら一から学校行事や来
日直と年間予定表はこれだけでOK!Googleスプレッドシートで校務の自動化をしよう
次年度の日直の割り振りや年間予定表の作成に頭を悩ませていませんか?
毎年繰り返されるこの作業を、もっと簡単に、自動化できるデータがついに完成しました!
さらに、今回はホーム画面も直感的に操作できるようなり、初期設定の段階からサンプル資料を作成できる機能も搭載しました。
業務の効率化を目指す方はぜひ、一度お試しください。
有料記事の試験導入
今回、新たな試みとして、初期設定や詳細な使い方の説
Googleカレンダーの自動登録
Googleカレンダーを使っている人は多いですが、校内で使っている学校は少ないのではないでしょうか。
特に学校の予定はほとんどがバラバラでカレンダーに一つ一つ入力するのはとても骨の折れる作業なので、使いにくくなってしまっているかと思います。
ぜひこれを機会に一度気軽に使ってみて下さい(^^♪
1. カレンダーの作り方カレンダーを新規に作る方法を図に示しました。参考に作成してください。
2. カ
Googleフォームの自動化
Googleフォームの作成は地味に手間が多いです。
私もGoogleフォームを使うのに初めは抵抗がありました…
ぜひこれを機会に一度気軽に使ってみて下さい(^^♪
フォームの作り方1. 公開ドライブからスプレッドシートをコピーしましょう!
ここから「Googleフォームを自動で作ろう!」をコピーしてください。
※下のリンクから飛んでもOK♪
2. 情報を入力しましょう!
タイトル
タイト