最近の記事

自己分析よりも片付け

人生がときめく片付けの魔法 近藤麻理恵 著 270p 1400円 現状を変えたい 輝かせたい もっと今の生活を良くしたい もっと幸せになりたい・・・ 自己分析より、人に話を聞くより、一番の近道が片付け 片付けをしたら自分のやりたいことが見つかる ってほんとかな?本当っぽい。 前回まで腸に関する本を読んでいたので、 もっと幸せになりたいのなら、 もっと幸せを感じられるようになりたい、 つまり副交感神経を優位にして腸を活性化させればいいけど、 今回は片付けに挑戦!! ◾

    • 再び腸 日記もしじみ汁も腸にいい

      新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる 江田 証 著 159p 1400円 前回の読書に続き、今回も腸関係の内容。 私の中では人生の質は腸で決まると思ってきた。 だってセロトニンの95%は腸壁から作られているんだもん。 ◾️好きなところメモ p126 腸はゆらぎで癒される ゆらぎとは、自然界の動きのあるもののこと。 例えば、風、陽の光、自然の香り、木々の音、水の音、湯気、動物の鳴き声、気温、蝋燭の炎、焚き火、茶葉の香りにも。 副交感神経が優位になり、セロト

      • セロトニンの分泌量の95%は腸壁でつくられている

        眠れなくなるほと面白い自律神経の話 小林弘幸 著 125p 850円 セロトニンの分泌量の95%は腸壁でつくられている これが一番の驚き。 免疫細胞の70%が腸内にある これが二番目の驚き。 ランチを食べる前にコップ2杯の飲んで、あらかじめ腸を動かしてから食事をとると眠くならない。 これが三番目。 一番目と二番目を知った時点で、 もう腸じゃん。人生腸じゃん。くらいに思った。 ◾️好きなところメモ p58 セロトニンの脳内分泌量はわずか数% 95%は腸壁で作られてい

        • ユニクロはファストファッションじゃない

          ユニクロ 杉本貴司 著 493p 1900円 この本を読む前、ユニクロはファストファッションだと思っていた。 でも違った。本を読み、内側を知るとユニクロがやっていることは ファストじゃないことが分かった。 次々に流行の商品を入れ替えていくのがファストファッション。 ユニクロは流行に左右されないベーシックを、自ら仕掛けて、 少ない種類で大量供給する。 ◾️好きなところ3つ 1 p370 ・顧客を知る努力は永遠に続けなければならない ・新しいことを始める時は今ある常識を誰

        自己分析よりも片付け

          思考の整理とはいかに忘れるかである

          外山滋比古 「思考の整理学」 520円+税 223ページ ◾️好きなところ p37 発見は朝を好む 優れた考えがよく浮かぶ三上 1.馬上→通勤電車の中 2.枕上→床の中 3.厠上→トイレ p175 文章上達の三多 1.看多かんた→多くの本を読む 2.做多さた→多く文を作る 3.商量多→多く工夫して推敲する p176 ものを考えるのに良い三中 1.無我夢中 2.散歩中 3.入浴中 p43 テーマは一つでは多すぎる 少なくとも二つ、できれば三つ 一つだと多すぎるというの

          思考の整理とはいかに忘れるかである

          自分が勝てるルールのゲームってどんな?

          佐藤可士和 聞き手 齋藤孝 『佐藤可士和の新しいルールづくり』 1400円+税 全204ページ ◾️好きな一節(9選) 1.好きに自信を持つこと。 例えばこのコップを「あ、これ好きだな」と思ったということは、 少なくともこれを作ったデザイナーとはコミュニケーションが できているってこと。 2.今、生き残っているのは、けっこう中庸をおさえているわけだから。 そう考えると、新しいルールもそこをひどく外れて極端にいってしまうと 受け入れられない。 3.トーン&マナーがわかっ

          自分が勝てるルールのゲームってどんな?

          1万5千円と5万円のヘッドフォン

          おかべたかし文、山出高士写真 『くらべる値段』 1300円+税 175ページ 1万5千円と5万円のヘッドフォン。 1万5千円の音作りには45ミリ径のドライバーを。 5万円の音作りには45ミリ径のドライバーに加えて、 振動を抑えるネジが外部に見える。 1万2千円と2万7千円のシルバーアクセサリー。 量産品は製品と呼び、一点物は作品と呼ぶ。 65万8千円と129万3千円の机。 天板を脚にのせるシンプルな組み立て方法と、 3方向から45度の角度で正確に繋ぎ合わせる方法。 もっ

          1万5千円と5万円のヘッドフォン

          特大のテーブルみたいに仕事も生活もごちゃ混ぜにしたい

          講談社『FRaU』 BOOK-OFFにて 税込100円 ページ数 130ページ 所要時間 3時間 食事も仕事も勉強もできる特大テーブルだって。 将来こういうの欲しいわ。 こういうの欲しいし、こういうごちゃ混ぜできる生活いいな。

          特大のテーブルみたいに仕事も生活もごちゃ混ぜにしたい

          いまなにが売りものか

          高橋宣行『コンセプトメイキング』 1400+税 ページ数 108ページ 所要時間 1時間45分 「いま、なにが、売りものか」 これいつも持っておこっと。

          いまなにが売りものか

          音楽を聴くように本を読む。本との気軽ないい関係。

          印南敦史『遅読家のための読書術』 1400円+税 所要時間 2時間3分 ページ数 204 この本面白かったです。 音楽を聴くように、本を読んでいいんだって思えました。 音楽から何か学ぼうとか、記憶しようとか、聴き逃さないようにしようとかそんなこと考えて音楽聴いていない自分。 読書もそれでいいんじゃない?真面目じゃなくたっていいじゃん。 紙でもいいし、Kindleでもいい 風呂で読んでもいいし、ベッドでもいい。 音楽のように体に入れて通り過ぎていく感覚。 たまに、ここ

          音楽を聴くように本を読む。本との気軽ないい関係。

          抹茶のなんたるかを知らなくても抹茶ソフトの味はわかる

          最果タヒ『もぐ∞』 1300+税 全151ページ 所要時間 2時間18分 ◾️好きな一節 ◾️この本を読んだきっかけ 「ベアさん好きそう。ものの見方が新しい本です。パフェは食べ物の天才とか。」と、 会社の後輩におすすめしてもらいました。 私(ベア)が後輩に本をおすすめしてもらう以前、 私がポッドキャストのどんぐりFMが面白いよと勧めていた。 ・ブームはおじさんの密かな楽しみから始まるとか  サウナは元々おじさんの楽しみだったのに若者に取られた話は  面白かった。とられ

          抹茶のなんたるかを知らなくても抹茶ソフトの味はわかる

          先生は誰かと聞かれたら「時代」

          森正洋を語り・伝える会 『森正洋の言葉。デザインの言葉。』 1800円+税 全243ページ 所要時間 2時間半 ◾️印象的な一節 ◾️この本との出会い 11年前、美大時代に買った本。 美大時代は、森正洋さんはじめ多くのデザイン界のビッグな人の本を たくさん買って読んでいた。 美大時代は八王子に住んでいて、そこの商店街で陶器市が開かれ、 森正洋さんのデザインした白山陶器の調味料入れや小鳥の箸置きを買った。 綺麗な白、装飾がない可愛らしさ、ピュアな雰囲気が好きだった。 ◾

          先生は誰かと聞かれたら「時代」

          作品自ら物語らない。

          佐藤可士和『佐藤可士和さん、仕事って楽しいですか? 1000円+税 全141ページ 所要時間 約2時間半 ◾️記憶したい一節 「『価値の転換ができているかどうか』は常に、 仕事の重要なものさしのひとつです。 一般常識や広告・デザインの常識の枠にいつのまにかはまりこんでいないか? 常に疑って考えるようにしています。 表現として本当に強いものをつくろうと思ったら、 常識を変えるくらいのものをつくらなければ。 デュシャンからは、いまだに学び続けているのです。」 ◾️この本を読

          作品自ら物語らない。

          色あせた日常は、情報と知識であざやかにできるみたい

          ジェームス・W・ヤング『アイデアのつくり方』 800円+税 全102ページ 所要時間 01:29:09 ◾️好きな一節 「パリの街頭に出て行きたまえ (中略) そして一人のタクシー運転手をつかまえることだ。 その男には他のどの運転手ともちがったところなどないように君にはみえる。 しかしきみの描写によって、この男がこの世界中の他のどの運転手ともちがった一人の独自の人物にみえるようになるまで、 君はこの男を研究しなければいけない。」 ◾️読んだきっかけ メンタリストdai

          色あせた日常は、情報と知識であざやかにできるみたい

          感受性が閉じていくと、理屈に長ける。ムナーリのことばが面白い

          心に残る一節 大人になって、「社会」というものに入ると、 一つ、また一つと、感性の受動体が閉じられて、 やがて、何も学ばなくなってしまう。 言い訳や理屈ばかりたけてきて、口から出るのは、 こんな質問ばかり。 「いくらするの?」 「何の役に立つの?」 「どんなメリットがあるの?」 そして、やがてお金持ちになり、湖のそばに豪華な別荘を建てると、 失われた子供時代の幸せを懐かしむように、 安っぽい色付きのセメントでできた白雪姫と7人の小人たちを、 その庭に並べるというわけだ。

          感受性が閉じていくと、理屈に長ける。ムナーリのことばが面白い

          「なぜ親はうるさいのか」この本面白い

          心に残る一節 誰にも怒られてないのに 自分が自分のことをダメだダメだと思ったり こういう自分にならなきゃって思いすぎてると 人にうるさくなっちゃうんだな うるさい人にまつわるモヤモヤが解決される本。 うるさい親に育てられた方、今うるさい親に育てられていて悩んでいる方、 親に限らず、身の回りにうるさい人がいる方にオススメしたい。 うるさい人がうるさくなる理由、 うるさい人に悩まされる自分自身の本当の気持ち、、、 うるさい言葉じゃなくて、本当に欲しかった言葉は何だったのか

          「なぜ親はうるさいのか」この本面白い