見出し画像

「蝶の標本=すでに死んでいる蝶を美しい状態で保存し、まるで生きているかのように飾っている/本来大空を自由に飛び回るはずの蝶を虫ピンで固定し、動けなくしている」によって、そのキャラが①「すでに終焉を迎えてしまった・すでに失われてしまった」という事実を認められずにいることや、②仲間を束縛しようとしていることを暗示する ~アニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」の場合

そよ「(かつてのバンドメンバーに)大丈夫。また前みたいに戻れるから。フフッ、私に任せて」

アニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」(第1話)




◆概要

【「蝶の標本=すでに死んでいる蝶を美しい状態で保存し、まるで生きているかのように飾っている/本来大空を自由に飛び回るはずの蝶を虫ピンで固定し、動けなくしている」によって、そのキャラが①「すでに終焉を迎えてしまった・すでに失われてしまった」という事実を認められずにいることや、②仲間を束縛しようとしていることを暗示する】は「キャラの感情などを暗示する」ためのアイデア。


◆事例研究

◇事例:アニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」(第8話)

▶1

本作の主要キャラの1人・そよ(高1女子)。


彼女はかつて、

・Step1友人4人とともに「CRYCHIC」というバンドを組んでいた。

・Step2:「CRYCHIC」は最高のバンドだった。最高のメンバーが揃っていた。だが、いろいろあって解散に至った

・Step3:一部のメンバーは、すでに新たな道を歩き始めている。いままさに歩き出そうともがいている者もいる。


しかし、

・Step4:そよは違う。彼女はいまも「CRYCHIC」を愛している。「CRYCHIC」に執着している。「CRYCHIC」しか見ていない!……じつは彼女は「CRYCHIC」を再結成すべく、裏であれこれ画策していた

・Step5:そんなそよの部屋の壁には――1枚の額がかかっている。それは蝶の標本。4匹の美しい蝶が虫ピンで固定されているのが見える。


▶2

ご注目いただきたいのは、そよの部屋に飾られている蝶の標本である。

これは、

・解釈1:蝶の標本とはすなわち、「すでに死んでいる蝶を美しい状態で保存し、まるで生きているかのように飾っている」と言える。 →【「CRYCHIC」はすでに終わったバンドだ。しかしそよはそれを認められず、まだ終わっていないかのようにふるまっている】の象徴

・解釈2:蝶の標本とはすなわち、「本来大空を自由に飛び回るはずの蝶を虫ピンで固定し、動けなくしている」と言える。 →【「CRYCHIC」のメンバーは永遠に「CRYCHIC」の一員でなければならぬ、新たな道を歩むなんてとんでもないとそよは考えている】の象徴

……だろう。


つまり、【「蝶の標本=すでに死んでいる蝶を美しい状態で保存し、まるで生きているかのように飾っている/本来大空を自由に飛び回るはずの蝶を虫ピンで固定し、動けなくしている」によって、そのキャラが①「すでに終焉を迎えてしまった・すでに失われてしまった」という事実を認められずにいることや、②仲間を束縛しようとしていることを暗示する】というテクニックが使われているわけだ。


◆他のアイデアも見る👀

この記事が参加している募集

#とは

57,726件

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!