見出し画像

ママ、教えて!にギョッ😱

ちょっと前に長女から
教えてーと、聞かれ、

宿題を見ると

体積を求める問題でした。

( ̄◇ ̄;)

「た、た、体積ね💦」

体積の求め方なんだっけー💦

算数が苦手だった私。
苦手というレベルではなく
先生の言っていることがわからないレベル。
みんなは何をやり何を求めているのかが
分からない( ̄▽ ̄;)
わからないままやり過ごし
生きてきた。

「ちょっと待ってー。体積の求め方は
 分かるのかな?」

「それは分かるよー」

分かるんだー!すごいじゃん。

「底面積✖️高さでしょ」

そうなんだ( ̄▽ ̄;)

「そうそう←知ったかぶり(笑)
 で、何がわからないの?」

「ママ、問題読んだ?」

ヒョエー😨

問題は
水槽に水が入っています。中に亀の家を
入れました。水は何cm増えましたか。

激ムズやん!
え、え、なにー?
どうやんの?

こんなんやったー?
全く記憶なし😑

う〜ん。と考えるふりをしながら
ググる(笑)

同じような問題があるー🤣

ふむふむ。ほー!なるほど!
そういうことねー!

答えを見ながら
長女と紙に書きながら
2人で解いていく。

長女も

「あ、そういうことね」

2人でスッキリ!
気持ちいいー!

小五の問題に真剣に取り組む私💧

「なんかクイズみたいで楽しいね」

「そう?😓」

「答え分かると嬉しいじゃん!」

算数って楽しいんだー。
と今更ながら感じてしまった。おっそー!

先日も

「ママ、この最大公約数と最小公倍数
 教えて」

はい?( ̄▽ ̄;)
逆に聞きたいぐらいですが💦

でも、なんか聞いたことあるー。
でも、なんだったか思い出せないー。

ググる(笑)

2つ以上の正の整数に共通な約数(公約数)のうち最大のものを最大公約数といいます. 
  例 12 と 18 の公約数は,1,2,3,6 で, 6 が最大公約数

 2つ以上の正の整数の共通な倍数(公倍数)のうち最小のものを最小公倍数といいます.
  例 2 と 3 の公倍数は,6,12,18,24,... で, 6 が最小公倍数



あー。なんかやったような。
今はこれを見れば意味わかるけど、
当時の私はたぶん、これを見ても
理解出来ないレベルの脳みそだった
と思う🤣

これまた2人で問題を解きながら
スッキリ!

「なんか算数って楽しいよね!」

と、私が算数の楽しさを感じ、

長女は

「そうね。国語より好き」

そうなんだー!

長女は理系
私は文系だわ。

算数が全く理解出来なかった
子ども時代。
大人になり、学び直しながら
その楽しさを知る。

長女よ。ありがとう。

きっと、長男たちが
5年生になり、
同じ問題を聞かれたら
答えられそうだわ😅

勉強の学び直し。
全くやらなかった算数。
今になり楽しさを知る。
やらされてる感がないからこそ
学び直したくなるもんだ。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。


#私の学び直し

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

宜しければサポートお願いします!