マガジンのカバー画像

雑記

441
あまり深い意味はない、さらっとかきあげたものをまとめてあります。
運営しているクリエイター

#政策

毎日新聞ボートマッチ参院選えらぼーと2019

なるサイト見つけました。いくつかの政策を選んでいくと、マッチしてる政党がパーセンテージで出て来ました。政策を絞って見ることもできました。

ここに載せたかったけど、出来ないよう。尚ツイッターには連動してました。

又政策を書いて人の名前や政党は書かないで投票しようと思っていたけど無効になるのは知ってた。

こんなある意味便利なものがあるんだな。

政党名書きます。

矛盾

1:散々”女性の社会進出”うたっていて、ここにきていきなりの”学校臨時休校”
共働きが主流の今にこれは唐突すぎでしょ。困るでしょ。

2:イートインだと消費税10%なので、テイクアウトが増えているんだとか。当然、持ち帰るための容器が必要になるわけで、プラスチックゴミが増えているんだとか。世界の流れは脱プラスチックなのに、やっていることが実質真逆。
全体像というものを見据えた政策が出来てない。

間違ってるよ

詳細はわからないが、コロナウイルスの治療か何かの為に法案を通すという。決議は来週だという。そんな悠長な事言ってる場合ではないと思うのだが。それに今ある法律で十分通る内容らしいのに。
そのくせ、桜のΧや森友や警察上層部の定年問題は決議等せず鶴の一声でこういう(法律の)解釈で違法には当たらないと言い張ってた。

本当は日本潰す気なのではと思ってしまう。

緊急事態宣言

コロナ疎開するなと政府は言ってる。

でも、人によっては地方に行かないといけない人もいるだろう。

が、”地方に行くから検査してくれ”と言っても今の状態では検査なんかしてくれないだろう

矛盾|とみはじめ #note #ニュースで語る https://note.com/04tomihajime13/n/n1a96e1bc4e0f

以前にも書いたが、やっていることがチグハグ。

やっぱり検査検査検査!

やっぱり検査検査検査!

昨日は伏せっておりました。

時間を遡ること4月8(水)。夜、この日は公休日で、日用品の買い出しのために徒歩一分くらいの近くのドラッグストアーに出たくらいで、あとは家にいました。
が、どうも風邪ひいたっぽいので、市販の風邪薬飲んで就寝しました。

開けて9日(木)。普段の風邪症状は上記の事で改善するのだが、あまり良くなっていない。夫の”病院行け!”のうるさい攻撃に負けて近くの行きつけの医院に行く。

もっとみる

今のやり方合ってるのかな〜勿論誰も答えられないんだけれど。過去にも○○のため〜とか言って我慢させられて、結果良くなかった事が何回かあったよな〜戦争とか

こういう話

https://toyokeizai.net/articles/-/344963

.....でも、ひょっとして全国民一律10万円のって、何があっても言う事を聞かないAグループの軍資金になってしまうのでは!?

.でもこんなことばっかり議論してたら結局はループして後手後手の何も決まらないになってしまうわけだが。

確か前回の選挙の投票率は50%。そのうちの7〜8割が某党に投票した、という事。詰まるところ、全選挙権の4割前後が本当の支持率。極論、この4割の思惑で国が動いてる。行こうよ、選挙。

只より高いものはない!?

全世帯10万円給付に基づいて、何やらまたおかしい事が巻き起こってる。
政府が何かやらかすと、9割がたどこかにいって回ってくるのは1割になるとどこかで読んだ。
そんな事題材にした映画『県庁の星』(主演 織田裕二)を思い出す。

給付金10万円は今困っている人には非常に有り難い事だろう。

だがその政策の陰に隠れて濡れ手で粟を掴むようなやつがいるかもしれなくて、それは全て私達の税金で、いずれは私達に還

もっとみる

GO TOに振り回されて

旅行会社もメディアも振り回されて。何国は引っ掻き回しているのだろう。

GO TO キャンペーンならぬゴタゴタキャンペーンだ!

GO TO トラブルキャンペーンとも言う。

マイナンバーカード届きました

マイナポイントなぞはどうでもいいが、私はこれから年金をもらう歳に近づいていく。なんだかんだ言っても相手は国、国家だ。信用出来ない、なんとなく嫌だ言っても、いざ年金もらう年齢になった時に「マイナンバーカード持ってないんですか?じゃあ作るところからはじめて・・・・」とならないとも限らない。国が相手だから、決まったことだから、評価が悪かろうがなんだろうが決まった事は、そうそう覆さないのが国、公というもの

もっとみる

姥捨山、現代版

コロナの検査を増やす、増やさないは厚○省が握っている、という事を書きました。
そして年金も大元は厚○省です。

今、年金は足りなくなるだの今の若い人が将来受け取れる金額との差が激しいだの色々問題抱えております。

そして厚○省の前は陸軍の管轄で、国民の健康を慮っているところではなくて、元々の目的は健康で丈夫な兵士を集めるのが目的の機関だという事を書きました。逆にいうと兵士として使えない人は要らない

もっとみる

今その影響を受けているのかな

スタグフレーション、悪いインフレが起きていると言われていますね。
金利や所得が上がらないのに物価だけが上昇するやつです。

理由は戦争もあるだろうし、ここへきてドル金利上げもあるだろうし、また、その前のパンデミックもあるでしょう。

でもその前に日本は三十年来、賃金がほとんど上がっていない、というのもありますし、ずっとゼロ金利政策に、国債(国の借金)が膨れ上がり続けているのに解消しようともしないな

もっとみる

誰が満足しているのか

(私が読むものを)選択しているのだろうけど、どうにもあっちでもこっちでもどこの世代でも不満の声しか聞こえない。

やれ子育て大変、子育てにお金がかかる、子供に対する資金援助が少ない、大学生は大学生で奨学金を返すのにまず大変、働いているものは賃金が少ない、賃金が上がらない、氷河期世代の人が今、40代くらいで、非正規のままの人がいて、高齢者はもう年金だけでは食べていけなくて、でも身体が言うことを効かな

もっとみる