今その影響を受けているのかな

スタグフレーション、悪いインフレが起きていると言われていますね。
金利や所得が上がらないのに物価だけが上昇するやつです。

理由は戦争もあるだろうし、ここへきてドル金利上げもあるだろうし、また、その前のパンデミックもあるでしょう。

でもその前に日本は三十年来、賃金がほとんど上がっていない、というのもありますし、ずっとゼロ金利政策に、国債(国の借金)が膨れ上がり続けているのに解消しようともしないなど、その前の政策が拍車をかけている、というのもあります。

私は政治経済、金融関係ほぼ無学でどうゆう関係でそうなってしまったのかは正直わからなくて、いうなれば「直感」なんですけれどね、

その前にバブルが弾けてしまいましたよね。で、あとに就職氷河期が到来します。

バブルが弾けた時に、政府機関は税金で銀行の破綻を防ぎましたよね。でも、このあとの就職氷河期の正社員につくのさえ難しかった年代の人々を助ける政策を打ち出さなかった。

ようやく打ち出したのは遅すぎってくらい随分あとになってから。
引きこもりが高齢化しているって話があるけれどおそらくこの年代の人々。

急激な少子化も、ゼロ金利も、上がらない所得もこの年代の人々を放置してしまった代償ではないかと思うんですよね。

人を、その国の国民を国の人的資産と捉えたら、やはり何らかの手立てを打つべきだったのでは、と、今更ですが思うようになって。

単なる直感です。間違っていたらごめんなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?