見出し画像

メモは忘れるためにある!

特別な内容と言うわけではないですが、なーんとなく久しぶりに有料です。

色んな環境に新しい人が入ってきたであろう時期なので、僕の考えを少しだけ共有(押し付け?)しようと思います。

でも押し付けはいけませんよね。なので、押し付けにならないように有料にしちゃいます。


メモを取れ!

いきなりですが、みなさん。

新人を指導する場面でよく、メモを取れって言葉を言っていたりしません?

もしくは、自分が新人のときにメモ取らなきゃって必死になった記憶ありません?

新人からすれば、先輩に時間を貰っているので、何度も時間を割かせると失礼だと思うし、

先輩は先輩で、新人のためなると思って、忘れないようにメモを取ることを指導してしまいがちですよね。

確かにその気持ちはよく分かる。たしかに凄くよく分かるんだけどね、、

メモを取ることに必死になって、結局のところ理解が追いついていない、なんてことありません?

僕の経験上、新人の多くが本当に真面目にメモをとっていて、一から十までメモをしている人も珍しくない。

本当に真面目にメモしているのに、メモの量に反して何も理解できていない人が多い。

つまり無意味なメモが多いのよ。

ここから先は

984字
この記事のみ ¥ 200

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

よければサポートしてください。サポートはnoteを継続するインセンティブとして、自分に投資します。おもにコーヒーに変換されますが(*´∀`*)笑