マガジンのカバー画像

日本語

47
日本語教師としての経験や、日本語について考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#やさしい社会

足るを知る

足るを知る

人は欠けている所ばかり目につきます。

それは、太古の昔から
生き延びる術として
危険を察知して避けようとする
本能らしいのです。

***🌛***

何年も前になりますが
ある留学生が
1か月たっても2か月たっても
ひらがなが覚えられず
担当の先生方から、ご相談を受けました。

他の人より 覚えるのが ゆっくりの人も いるので
繰り返し練習するうちに
覚えられるだろうと思っていたのですが

もっとみる
🗾方言クイズ・2

🗾方言クイズ・2

方言クイズ・第二弾です!

Q1.岐阜県
「かんがえてけよ」とは、どんな意味?

①よく考えなさい
②ゆっくりしてね
③気をつけていきなさい

Q2.愛知県
「がちゅーからめしー」とは、どんな意味?

①また誘って
②うらやましいなあ
③一緒にごはん食べよう

Q3.京都府
「いけずな人」とは、どんな意味?

①イケメン
②気さくな人
③いじわるな人

Q4.奈良県
「いたいしゃへん」とは、どんな

もっとみる

書は人なり

先日、”美文字講座”を 受講しました。

トミー先生は、その道30年以上の書家なのに
”お手本通りに書くことが 全てではない”
その人の個性を 活かした文字を 書けばいいと言われて、
目から鱗でした。

講座のサムネを よく見ると
”字の矯正ではなく、クセを活かして楽しく書く”
とあり、とても素敵だなと思いました。

マンツーマン指導なので、
あらかじめ 学びたい言葉や文字を伝えると
事前に お手

もっとみる